- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県南大隅町
- 広報紙名 : 広報南大隅 令和7年6月号
■海の安全を守る 功労が認められて
○2025年春の園遊会
4月22日、東京都港区の赤坂御苑で催された園遊会に、本町根占地区出身の重久弘太郎さんがご夫婦で参加されました。
天皇皇后両陛下主催の園遊会は、毎年、春と秋の2回、赤坂御苑で、各界功労者やその配偶者などをお招きになって開かれます。
重久さんは、海上保安庁の二等海上保安監で、現在は、第十一管区沖縄海上保安部PLH型巡視船「おきなわ」の船長として、海上の安全及び治安の確保にご尽力いただいています。
■令和7年度 役員が決定しました
○町自治会長連絡協議会
5月9日、南大隅町自治会長連絡協議会の総会が開催され、令和7年度の役員が決定しました。
会長には脇田幸夫さん(横馬場自治会)、副会長には坂口昌平さん(町二自治会)と岩﨑愼治さん(麓自治会)、書記会計には相羽康徳さん(諏訪上自治会)、理事として各地区から20人の自治会長が選任されました。
自治会は住民の皆さんに最も身近な自治組織です。町内自治会や役場と連携しながら、自治会活動の活性化にご尽力いただいています。
■第45回肝属春季畜産共進会開催
○「しらきこはま17」号グランドチャンピオン賞獲得
5月9日、肝属中央家畜市場において肝属春季畜産共進会が開催され、各地区の代表牛59頭が出品されました。本町からは8頭が出品され、上之原智さん(原自治会)出品の「しらきこはま17」号がグランドチャンピオン賞に輝きました。今後は秋に開催される県の共進会に向けて、さらなる躍進が期待されます。
※詳しくは本紙をご覧ください。
■自慢のオールドカーが並ぶ
○南日本オールドカーフェスタin本土最南端みなみおおすみ
5月11日、みなと公園において、観光交流物産館なんたん市場主催の「第3回南日本オールドカーフェスタin本土最南端みなみおおすみ」が開催されました。
みなと公園には県内外から約150台のオールドカーが集まり、自慢の名車がずらりと並びました。
会場中央のステージでは歌やダンス、太鼓の演奏が披露され、展示された名車の周りには多くの来場者が集まり語り合っていました。
■宮田のちいさなおまつり
○みやた親子会
5月17日、旧宮田小学校において、みやた親子会主催の「第2回宮田のちいさなおまつり」が開催されました。
体育館では、子どもたちが演奏するグランドピアノの音色が響き、バザーには町内外から多くの方々が出店していました。校舎の廊下や教室を利用したフライングディスクや、教室に設置されたミニ四駆コース、ゲーム大会などが行われ、当日はあいにくの雨模様にもかかわらず、多くの来場者でにぎわっていました。
■日置市との交流
第32回 日置市南大隅町姉妹都市交歓会
6月1日、日置市南大隅町姉妹都市交歓会が日置市で開催されました。
禰寝氏の旧日吉町吉利への移封の史実から、昭和43年、明治100年を記念して旧日吉町と旧根占町が姉妹盟約を締結し、合併後も日置市、南大隅町として継承しています。
今回は日置市を訪問し、伝統行事「せっぺとべ」を視察後、累代のお墓参りを行いました。
今後も両市町の発展のため、交流を継続していきます。
■水防訓練を実施しました
○南大隅町消防団
6月8日、町消防団による水防訓練が実施されました。
大雨による災害の発生が予想される出水期を前に、消防団員の災害対応能力の向上を図るため、根占地区では雄川河畔で、佐多地区では佐多BandG海洋センター前で水防工法を習得する訓練を実施しました。団員は土のうを作り、指揮者の指示のもと運び積み上げ、「積み土のう工法」などを実践しました。災害時における迅速かつ的確な対応は、被害の軽減につながります。