くらし 【消費生活相談】地震や台風…停電復旧後の通電火災に注意

■災害による停電発生時
・停電復旧時に意図しない作動を防ぐため、特にヒーターを内蔵した電気ストーブなどの電熱器具は、電源プラグをコンセントから抜きましょう。

■停電復旧時
・浸⽔などの被害を免れた電気機器を使う際は、機器の外観に異常がないか、電源プラグやコードに損傷はないかなどを確認してから分電盤のブレーカーを⼊れ、機器の電源プラグを1台ずつコンセントに差し、様⼦を確認しながら使⽤しましょう。

●みんな気をつけて
・地震や台⾵などの⾃然災害による停電後、電気が復旧したことにより発⽣する⽕災を通電⽕災といいます。
・通電⽕災は、停電後の電気の復旧時に、電気ストーブなどの電熱器具が意図せず作動し、可燃物と接触して起こる場合や、⽔没したり損傷したりした電気機器に電気が流れることで発⽣する場合などがあります。

■心配なときは、お住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください
・消費⽣活相談窓⼝(⿅屋市消費⽣活センター)
【電話】0994-31-1169
・消費者ホットライン
【電話】188