- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県肝付町
- 広報紙名 : 広報きもつき 2025年10月号
■~地元の食材で作る郷土料理~
郷⼟料理や⾏事⾷など、地域に根ざした伝統的な⾷⽂化は、その⼟地の産物を使って作られ、⾷べ継がれてきたものです。⾷⽣活は多様化してきていますが、⾷⽂化を⼤切にし、地産地消を⼼がけるようにしましょう。
また、「主⾷」「主菜」「副菜」をそろえて、栄養バランスが偏らないようにしましょう。
エネルギー:448kcal
脂質:11.5g
たんぱく質:21.8g
⾷塩:2g
◆から芋ご飯
▽材料(4⼈分)
・⽶…200g
・押し⻨…20g
・さつま芋…80g
◆さつま汁
▽材料(4⼈分)
・鶏もも⾁…80g
・⼈参…20g
・ごぼう…20g
・こんにゃく…40g
・椎茸(戻し)…40g
・うすあげ…10g
・しょうが…少々
・ねぎ…少々
・サラダ油…⼩さじ1
・味噌…20g
・だし汁…400cc
▽作り⽅
(1)鶏⾁は1cm⾓に、他の⾷材も⼩さめに切る。
(2)鍋に油をひき(1)を炒める。
(3)だし汁を⼊れて煮る。
(4)具材が煮えたら味噌を⼊れて⽕を⽌める。
(5)器に盛り、針しょうがとねぎを⼊れる。
◆小松菜とりんごの和え物
▽材料(4⼈分)
・⼩松菜…80g
・りんご…40g
◎⽢酢の材料
・酢…10cc
・砂糖…4g
・塩…1g
▽作り⽅
(1)⼩松菜は茹でて2cmくらいに切り、⽔気をきっておく。
(2)りんごは⽪付きのままいちょう切りにし、(1)と⽢酢で和える。
◆さば大根
▽材料(4⼈分)
・さば⽔煮⽸詰…200g
・割⼲し⼤根(乾)…40g
・⼈参…80g
・きくらげ(乾)…8g
・オクラ…4本
・みりん…20cc
・しょうゆ…15cc
・しその実
▽作り⽅
(1)割⼲し⼤根は⽔でもどして5cm⻑さに切る。きくらげも⽔でもどしておく。
(2)⼈参は乱切りにする。
(3)オクラは茹でて1/2に切る。
(4)鍋にさば⽸、(1)(2)を⼊れて煮る。
(5)みりん、しょうゆで調味する。
(6)器に盛り、オクラとしその実を飾る。
◆ピーマンのおかか炒め
▽材料(4⼈分)
・ピーマン…120g
・ごま油…8g
・かつお節…2g
・しょうゆ…3cc
▽作り⽅
(1)ピーマンは細切りにする。
(2)フライパンにごま油を熱し、(1)を炒める
(3)しょうゆで調味し、かつお節を和える。
お問い合わせ先:肝付町役場健康増進課
【電話】0994-65-8412
