- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県肝付町
- 広報紙名 : 広報きもつき 2025年10月号
■令和7年10月1日からインフルエンザ予防接種/新型コロナウイルス感染症予防接種予防接種費用を一部助成します
◆インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種(高齢者向け)
対象者:
(1)接種⽇に肝付町に住⺠登録が有る満65歳以上の⽅
(2)接種⽇に肝付町に住⺠登録が有る満60歳以上64歳以下の⽅で、⼼臓、腎臓、呼吸器及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する者(⾝体障害者⼿帳1級をお持ちの⽅)
助成額:
・インフルエンザ予防接種…2,000円(1回まで)
・新型コロナウイルス感染症予防接種…11,800円(1回まで)
※⽣活保護受給世帯の⽅は全額助成となります。予診票を発⾏しますので、役場窓⼝へお越しください。
◆インフルエンザ予防接種(子ども向け)
対象者:接種⽇に肝付町に住⺠登録が有る⽣後6か⽉〜19歳未満(⾼校3年⽣以下)の⽅
助成額:
・⽪下注射…
(1)⽣後6か⽉〜13歳未満 2,000円(2回まで)
(2)13歳以上〜19歳未満 2,000円(1回まで)
・⿐腔内噴霧…2歳〜19歳未満 3,000円(1回まで)
※⽣活保護受給世帯の⽅は全額助成となります。予診票を発⾏しますので、役場窓⼝へお越しください。
今年度から経⿐弱毒性インフルエンザワクチンも助成の対象となります。
◇子どものインフルエンザワクチンの新たな選択肢「経鼻弱毒性インフルエンザワクチン」とは
⿐へ噴霧するタイプなので、針を刺す必要がありません。また、積極的に吸⼊(⿐ですする)する必要はなく、1回で接種が完了します。ワクチン接種後に、⿐⽔、⿐づまり、せき、のどの痛み、頭痛などの副反応が現れることがあります。接種後1〜2週間は、重度の免疫不全者との密接な接触は避けてください。
※取り扱いについては、医療機関により異なるため事前にご確認ください。
対象期間:令和7年10⽉1⽇(⽔)〜令和8年1⽉31⽇(⼟)
医療機関:協⼒医療機関(振興会で回覧されるチラシまたはホームページをご確認ください。)
※対象期間外に接種した場合は全額⾃⼰負担となります。
※医療機関によって接種費⽤が異なります。接種前に医療機関にご確認をお願いします。
※接種費⽤が助成額を超えた場合、その差額を医療機関にてお⽀払いください。
お問い合わせ先:肝付町役場健康増進課
【電話】0994-65-2564
協力医療機関等の詳細については、ホームページを御覧ください
QRコード左側(インフルエンザ)、QRコード右側(新型コロナウイルス)
※QRコードは、本紙P.12をご覧ください。
