くらし 情報広場(2)

■本部町にお住まいの方へ 令和7年4月1日からこども医療費助成対象年齢を拡大!!
15歳:到達後の年度末(中学校終了まで)
18歳:到達後の年度末(高等学校終了年代まで)

▽本部町こども医療費助成事業18歳まで拡大されます。
本部町こども医療費助成制度に該当する0歳から18歳までの全てのお子様の「受給資格者証」(ピンク色)を3月末までに郵送いたします。
※3月末までに受給資格者証が届かない、記載に誤りがある場合等はご連絡ください。
※詳しい内容については、町ホームージまたはQRコード読み取りにてご確認ください。

問合せ:本部町役場 子育て支援課 こども医療費助成
【電話】0980-47-2180

■生活支援サポーター養成講座 受講者募集のお知らせ
あなたのできることで、高齢者の「ちょっとした困りごと」をお手伝いするサポーターになってみませんか?
買物やゴミ出し、掃除など、お手伝いするサポーターです!

▽このような方へおススメ
・地域活動へ興味がある方
・ボランティア活動したい方
・日曜大工が得意な方
・隙間時間を活用したい方

日時:令和7年3月27日(木) 午後2時~4時
場所:本部町役場 会議室1-1
対象者:町内在住で高齢者のお手伝い活動に興味がある方
定員:15名
申込期限:令和7年3月24日(月) 午後5時まで
申込方法:下記、お問合わせに電話連絡ください。

問合せ:本部町役場 高齢者福祉班(担当:玉城さおり)
【電話】0980-47-2165

■令和6年度 児童手当制度の改正について(令和6年10月から)
(1)18歳~22歳年代(平成14年4月2日生~平成18年4月1日生)の子がいて、
(2)その子の生計(生活費(食事、家賃等)又は学費等)の負担があり、
(3)かつ、その子を含めて児童を3人以上養育している。
場合は、申請により児童手当額が変わる場合があります。

令和7年3月31日までに申請し認定された分については、令和6年10月まで遡及となりますが、4月以降の申請は、申請した翌月分から額改定となりますのでご注意ください。
※申請が必要な世帯であるか確認したい場合は下記までご連絡ください。

提出・問い合わせ先:本部町役場 子育て支援課
【電話】0980-47-2180