くらし 情報広場(1)

■令和7年度[狂犬病予防集合注射]のお知らせ
飼い犬は、生涯1回の登録と、1年に1回の狂犬病予防注射を受けなければなりません。(狂犬病予防注射の有効期限は1年です。)犬だけではなく、人間や他の動物にも感染し、発病すると100%死亡する恐ろしい狂犬病を防ぐため、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。本部町では、下記の日程のとおり集合注射及び犬の登録手続業務を実施します。料金につきましては、下表を参照ください。

▽狂犬病予防集合注射日程表

※おつりがでないようにご協力をお願いします。

▽注射を受けるときの注意事項
(1)1か月以内に他のワクチンを受けたり、体調に不安がある場合は、主治医の獣医師にご相談ください。
(2)リード・首輪は抜けないように、必ず装着してください。
(3)犬をしっかり制御できる人が連れてきてください。
(4)噛み癖や他の犬に危害を及ぼす恐れがある場合は、口輪をしてください。
(5)糞をした場合は飼い主の責任で持ち帰ってください。

▽犬を飼っている方には、法律上の義務があります。
(1)役場で飼い犬を登録すること。
(2)飼い犬に年1回の狂犬病予防注射を受けさせること。
(3)飼い犬に鑑札と注射済票をつけること。
★集合注射に参加出来ない場合は個別で接種可能です。下記の動物病院で受けてください。
(※注射料金は動物病院によって異なります。)

※飼い犬が亡くなった場合や、住所や所有者の変更があった場合も登録抹消や変更手続きを行いますので、以下の問合せ先までご連絡ください。

問合せ:健康づくり推進課
【電話】0980-47-5602

■図書室だより
▽本の紹介(沖縄関係)
「絵で解る琉球王国 歴史と人物3」
JCC出版部 編著 井上秀雄 監修
出版社:JCC出版
琉球王国の始まりから幕を終えるまでを五つの項目に分け、年代ごとにまとめて歴史的人物を紹介しています。イラストにより当時の人々のイメージもしやすくなっています。

■ちびら~SUN事業 募集のお知らせ
目的:介護予防事業として、地域住民が主体的に健康づくりや生きがいづくり活動をとおして心身の健康保持及び介護予防を図る取組を推進することを目的とします。
内容:本部町内で自主的に活動している団体へ上限5万円(1団体)を補助します。
対象団体:
65歳以上の高齢者が5人以上参加する新規団体又は既存団体
月2回以上、1年以上活動する団体 など、要件があります。
対象経費:報償費及び備品購入費
補助対象期間:令和7年6月1日~令和8年2月28日
申込受付期間:令和7年4月1日~令和7年4月30日
書類選考:書類選考及び交付決定を令和7年5月中に実施します。
※詳細は下記お問い合わせまでご連絡をお願いいたします。
「いつまでも元気で輝くあなたを応援したい!」

問合せ:本部町地域包括支援センター
【電話】0980-43-0565
担当:石川・横山

■町内児童クラブスポーツレク大会
2月15日(土)、町内児童クラブスポーツレク大会が八重岳桜の森公園で開催されました。町内児童クラブの職員と子ども達の交流を兼ねて、今年で3回目となります。競技の部では、各学年に分かれ、桜の森コースを1~2周を元気いっぱい走りきりました。また、レクの部では、子ども達にポピュラーなしっぽ取り、高学年VS職員チームのむかで競争等々、保護者の応援もあり、大いに盛り上がりました。

■令和7年度住民健診のお知らせ!
住民健診は医療機関(個別健診)や集団健診で受けることができます。年に一度必ず受診しましょう。
(1)お好きな日程をお選びください。

(2)下記お問い合わせ先へご予約ください。
(3)特定健診受診券やがん検診受診券など必要なものを持参して受診してください。

問合せ:健康づくり推進課
【電話】0980-47-5602

■マイナ保険証の利用登録の解除手続きについて
マイナ保険証ではなく、「資格確認書」(紙)の使用を希望する方は利用登録解除の申請手続きが必要です。
必要書類:
(1)マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
(2)本人確認書類
※利用登録解除希望者以外が申請する場合は「委任状」、代理人の本人確認書類。未成年の方は親権者が申請することができます。委任状は必要ありません。

問合せ:健康づくり推進課 国保班
【電話】0980-47-2701