広報もとぶ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 施政方針(1)
■はじめに 令和7年第2回本部町議会定例会の開会にあたり、町政運営の基本的な考え方と主要施策について、その概要を申し述べ、議員各位並びに町民の皆様のご理解とご協力を賜りたいと存じます。 ■町政運営の基本的な考え まず、町政運営の基本的な考えについて申し上げます。 令和7年は、昭和100年という年にあたり、また、第2次世界大戦終結80年目という歴史の流れの節目となります。 これまで我が国は、戦後の復…
-
くらし
令和7年度 施政方針(2)
■令和7年度重点施策の概要 それでは、令和7年度に取り組む重点施策や事業の概要について申し上げます。 ▼第1に、「地域産業の振興について」申し上げます。 ▽1点目に、「観光の振興」について、申し上げます。 令和6年の沖縄県観光入域者数は、966万人で対前年比で142万人増(約17%増)と過去3番目の実績となり、これまで最多を記録した令和元年に対し、95.1%の水準まで回復しております。 本町の観光…
-
くらし
令和7年度 施政方針(3)
▽3点目に、「港湾整備」について、申し上げます。 本部港は、本県北部地域の人流と物流の拠点として重要な港湾として位置づけられております。 那覇との定期航路ならびに鹿児島、東京・大阪の定期航路により、現在では北部地域を中心に沖縄県全域の人流と物流を扱っております。今後とも本部港が担う役割が大きくなっていくものと期待しております。 また大型クルーズ船の受け入れが再開されていることから、引き続き沖縄県と…
-
くらし
令和7年度 施政方針(4)
▼第4に、「上下水道事業について」申し上げます。 水道事業につきましては、令和7年度も施設の維持管理及び水質管理を重点におき、町民への水の安定供給に努めてまいります。 昨年度に続き「並里浄水場」と「笹川浄水場」の機能を統合した「新浄水場」の整備を推進してまいります。 令和7年度においては、ろ過池杭基礎工等を施工してまいります。 また、老朽管対策として令和6年度から実施している谷茶、渡久地線水道管布…
-
くらし
本部町議会議員選挙の当選者について
任期満了に伴う本部町議会議員選挙が3月2日に投開票され、14人の当選が決まりました。3月5日に当選証書付与式が行われ、町選挙管理委員会の我部政寿委員長より当選者へ当選証書が手渡されました。 投票率:67.43% 投票総数:7,038票 有効投票数:6,988.997票(按分票含む) 無効投票:49票 ◆氏名 年齢・当選回数 住所字名 喜納 政樹 52歳・前/東 島袋 恵 46歳・新/野原 真部 卓…
-
子育て
令和6年度 3⽉号 ⼩さな学校 ⼤きな夢 本部⾼校 NEWS vol.23
◆卒業おめでとう 3⽉1⽇、第56回卒業式が⾏われ、1組36名・2組4名の普通科計40名が卒業しました。 式では、第⼀部は卒業証書授与や卒業⽣による歌が披露され、第⼆部は⽣徒会による思い出の動画上映とくす⽟割りが⾏われました。卒業⽣40名のうち、23⼈が進学(県内17⼈、県外6⼈)、14⼈が就職(全員県内)、3⼈が未決定者となっています。(2025.2.18現在) ◆北海道の⾼校⽣たちと交流会 3…
-
くらし
消防だより
■火災調査の技術支援講義実施 3月6日、総務省消防庁(消防研究センター原因調査室)の方職員6名をお招きし、「火災調査の技術支援講義」を実施しました。当日は、他消防本部の職員も参加し、タバコや線香、火花等の微小火源が原因で発生する火災事例等の再現実験を通し、知識の向上に努めました。再現実験では、火災原因上位を占める「タバコ」火災を様々な場面で再現し、時間経過による温度の変化や出火までの状況、燃焼範囲…
-
くらし
多数のご寄付ありがとうございます 子ども・子育てゆいまーる基金
本部町子ども・子育てゆいまーる基金に1年を通じ多数のご寄付をいただきました。寄付者と寄付金額は次の通りです。 (令和6年4月1日から令和7年2月28日受付分) ※詳しくは本紙をご覧ください。 寄付総額:7,547,747円 ◆令和6年度 子ども・子育てゆいまーる基金活用事業一覧 [令和6年度は本基金を活用し、下記事業を実施しました。] ・本部町多胎育児世帯育児用品支給事業 ・本部町ブックスタート事…
-
子育て
もとぶっ子写真館
◆町内の子どもたちの笑顔をお届けするコーナーです! 募集対象:町内在住の0~7歳 応募方法:本部町子育てLINE公式アカウントのトーク機能から必要事項を記入し、画像データを添付の上送信してください。 必要事項: (1)お子さんの名前 (2)ふりがな (3)年齢または月齢 (4)一言コメント ・応募数によって掲載時期が変動しますのでご了承ください。 ◆本部町子育て ID:@vfr8854q LINE…
-
くらし
情報広場(1)
■令和7年度[狂犬病予防集合注射]のお知らせ 飼い犬は、生涯1回の登録と、1年に1回の狂犬病予防注射を受けなければなりません。(狂犬病予防注射の有効期限は1年です。)犬だけではなく、人間や他の動物にも感染し、発病すると100%死亡する恐ろしい狂犬病を防ぐため、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。本部町では、下記の日程のとおり集合注射及び犬の登録手続業務を実施します。料金につきましては、下表を参…
-
くらし
情報広場(2)
■国民健康保険税の税率等改正のお知らせ 国民健康保険は、安心して医療が受けられるように、加入者の皆さんが納めた国民健康保険税と国などの公費によって成り立っています。沖縄県では、加入者負担の公平化を図るために、県内のどこに住んでいても同じ所得、年齢、世帯構成であれば同じ保険料(税)とする「保険料水準の統一」を目指しています。これを受け、本町では、賦課方式を沖縄県が示す3方式(所得割・均等割・平等割)…
-
くらし
情報広場(3)
■2025年4月 ■2025年5月 ■LINE友だち募集中! 本部町の暮らし情報や災害情報など、各種情報をいち早くお届けします。 ■本部町ちゅらまちづくり応援基金 令和7年2月1日~令和7年2月28日分 件数:173件 総額:7,611,600円 ご寄附ありがとうございました ■4月・5月のマイナンバーカード時間外、休日交付・申請窓口の開設について 時間外、休日交付・申請窓口は右記の通りです(交付…
-
くらし
セグロウリミバエまん延防止にご協力お願いします
家庭菜園向け 沖縄県からのお願い! おうちでゴーヤー・へちまなどなど… ウリ科植物を育てていませんか? 「セグロウリミバエ」のまん延防止対策~栽培の自粛~にご協力ください!! ■こんな作物育てていませんか… ウリ類→ゴーヤー・ヘチマ・モーウイ・かぼちゃ・スイカメロン・トウガン・きゅうりなどなど 海外から侵入した農作物の害虫セグロウリミバエが沖縄本島で発生しています。 体長8~9mm 地域外へウリ科…
-
子育て
お知らせ
■たくさん野菜が採れました!! にーにーとぼくらのやさいづくりワクワクたいけん 3月4日、渡久地保育所と町内幼稚園児らによる野菜の収穫体験が字浦崎の畑で行われました。園児らは昨年11月に植え付けたジャガイモ・玉ねぎ・にんじんを青年農業者の皆さんと一緒に収穫しました。友達と大きな声をかけながら協力し、にんじんを引っ張る姿もありました。 瀬底幼稚園の有銘日咲乃さんは「土が固かったけど、じゃがいもがとれ…
-
その他
その他のお知らせ(広報もとぶ 令和7年4月号)
■本部町飲酒運転根絶の町 「飲酒運転 しない させない 地域の輪」 ■令和7年度 本部っ子短期留学を以下の通り募集します。 1.留学地 ワシントン州プルマン市郊外(アメリカ合衆国) 2.留学期間 令和7年7月10日(木)~7月30日(水) 3.申込受付期間 令和7年4月7日(月)~4月25日(金) 詳細は本部町HP又は本部町教育委員会までお問い合わせください。 ■私たちの町 令和7年2月28日現在…