くらし 情報広場(1)

■令和7年度の国民年金保険料の免除申請受付が始まります
国民年金には、所得の減少や失業等で経済的に保険料の納付が困難な場合、申請によって保険料の納付を免除する制度があります。令和7年度分(令和7年7月から令和8年6月まで)は7月から申請を受付けます。

◇申請に必要なもの
・年金手帳又は基礎年金番号がわかるもの(納付書等)
※失業の場合は、雇用保険受給資格者証または雇用保険被保険者離職票等
※所得申告がまだの方は受付できません。申告後、所得確認のため1週間後からの受付となります。
※保険料は申請時点から2年1ヶ月前までの期間について遡って免除申請を行うことができます。令和5年、6年度分で未納期間がある方は、お早めに手続きをしてください。

なお、保険料免除の申請等、国民年金の一部の手続きについては、マイナポータルを利用した電子申請ができるようになりました。マイナポータルの情報を活用して、スマートフォンやパソコンで申請を行うことができますので、お手続きの際は是非ご利用ください。電子申請にはマイナンバーカードが必要です。
国民年金について詳しくは日本年金機構ホームページ(ねんきんネット)をご覧ください。

問合せ:
福祉課 高齢者福祉班【電話】0980-47-2165
名護年金事務所 国民年金課【電話】0980-52-2522

■7月は社会を明るくする運動強調月間です
北部保護司会では、明るい社会を目指し、北部10市町村の保護司が、立ち直り支援と併せ、犯罪や非行防止のため、学校や地域と連携し、安全・安心な社会づくりの一端を担えるよう活動しています。
また毎年7月は、全国の保護司会が市町村と協働で「社会を明るくする運動」強調月間として取り組んでいます。
犯罪のない明るい社会づくりのため、ご協力・ご支援をよろしくお願いします。

問合せ:北部保護区保護司会
【電話】0980-54-5050

■狂犬病の予防注射はお済ですか?
飼い犬に毎年狂犬病予防注射を打つこと、注射済票(金属札)の交付をうけて、犬に装着することは「飼主の義務」です。
本部町での集合注射は終了しましたが、集合注射で打てなかった方は、動物病院で打ちましょう。

◇本部町及び近隣の動物病院
・動物病院そらの救急箱(本部町字浦崎932-1)【電話】0980-51-7200
・はるか動物病院(今帰仁村字玉城819-1)【電話】0980-56-1535
・ヤンバル動物診療所(名護市字大北1-9-17)【電話】0980-53-1536
※上記の県獣医師会協力動物病院では、犬の登録、狂犬病予防注射済票交付手続きが可能です。上記病院以外で予防注射を行った飼い主は、町役場窓口にて手続きをお願いします。

◇飼い犬の登録変更手続き等について
登録後、下記内容の変更が出た場合は、市町村に届け出を提出してください。
(1)所有者の住所変更
(2)犬の所在地の変更
(3)犬の死亡
(4)所有権の放棄
(5)犬の所有者変更

問合せ:健康づくり推進課
【電話】0980-47-5602

■沖縄県動物の愛護及び管理に関する条例についてのお知らせ

問合せ:沖縄県 自然保護課
【電話】098-866-2243

■漏水にご注意ください!「ご家庭で行える漏水チェック」
(1)家庭内にある蛇口を全て閉めます。
(2)水を使わない状態で水道メーターの羽根車が回転していれば漏水の可能性あり!!
※タンクを使用しているご家庭は、蛇口を閉めているときでもタンクが満水になるまで羽根車が回ります。
(3)町の指定給水装置工事業者に漏水箇所の修理を依頼してください(修理代は自己負担となります)。
なお、公道や敷地外で漏水が起きている場合は、上下水道課までご連絡ください。指定給水装置工事業者(町内・町外)の一覧は、ホームページでもご確認いただけます。

問合せ:上下水道課
【電話】0980-47-5515

■沖縄県介護保険広域連合からのお知らせ
◇令和7年度介護保険料の決定について
令和7年度の介護保険料が決定いたしました。納付書払い又は口座引落(普通徴収)の方は7月中旬に納入通知書をお送りいたします。年金からの天引き(特別徴収)の方は8月末に決定通知書をお送りいたします。
介護保険料は原則的には年金からの天引き(特別徴収)ですが、年度途中で65歳に到達した方や広域連合構成市町村外から転入した方など、新たに第1号被保険者となった場合は、特別徴収に切り替わるまでの間、納付書払い又は口座引落(普通徴収)となります。また、前年度途中で特別徴収が停止となった方も、再び特別徴収へ切り替わるまでの間は普通徴収となります。

◇介護保険料の納付について
介護保険料は県内金融機関、コンビニエンスストアのほかスマホ決済サービスによる納付が可能です。コンビニエンスストアやスマホ決済サービスによる納付は時間や曜日を気にせずに利用可能です。ぜひご活用ください。

◇備考
・利用可能な納付先は納入通知書に記載されています。
・スマホ決済による納付は領収書が発行されません。また納付手続きから収納結果の反映までお時間を要することがあります。

問合せ:
福祉課 高齢者福祉班【電話】0980-47-2165
沖縄県介護保険広域連合 会計課【電話】098-911-7503

■海上保安官募集のご案内
◇海上保安学校学生採用試験
受付期間:令和7年7月11日(金)~24日(木)
受験資格:令和7年4月1日において高等学校又は中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して12年を経過していない者及び令和8年3月までに高等学校又は中等教育学校を卒業する見込みの者
試験期日:令和7年9月28日(日)
試験会場:那覇市内を予定
・詳細は海上保安庁ホームページから
・受験申込は人事院ホームページから

問合せ:第十一管区海上保安本部 総務部人事課
【電話】098-867-0118

■自衛官等募集のお知らせ
◇自衛官候補生・一般曹候補生
受付期間:令和7年7月1日(火)~9月2日(火)
試験期日:令和7年9月13日(土)~21日(日)
※いずれか1日を指定されます

◇航空学生
受付期間:令和7年7月1日(火)~8月29日(金)
試験期日:令和7年9月20日(土)

・詳細は自衛官募集ホームページから

問合せ:自衛隊沖縄地方協力本部 名護地域事務所
【電話】0980-52-4064