広報もとぶ 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
特集 アセローラの新時代だ!アセローラに恋する一日! ■本部町アセローラまつり2025 開催 5月11日(日)、谷茶公園にて「本部町アセローラまつり2025」が開催されました。主催は本部町の特産品であるアセローラの栽培・加工を手がける農業生産法人株式会社アセローラフレッシュ。今年で3回目の開催となり、当日はあいにくの土砂降りの雨となりましたが、それにもかかわらず多くの来場者でにぎわいました。 「アセローラの素晴らしさをもっと多くの方に知っていただきた...
-
子育て
アセローラの日にちなんで 株式会社アセローラフレッシュよりアセローラゼリーの寄贈 5月12日(月)、農業生産法人 株式会社アセローラフレッシュ(代表取締役社長:並里康次郎)より、町内の全小中学校の児童生徒を対象に、アセローラゼリー計1,550食分が寄贈されました。これは「アセローラの日」にちなんだ恒例の取組であり、今年で27年連続となります。 今回寄贈されたアセローラゼリーは、当日の給食メニューに取り入れられ、児童生徒たちの笑顔があふれる給食時間となりました。 並里社長は「創業...
-
子育て
本部高校チャレンジ塾、開校! 5月7日(水)、本部高校管理棟3階視聴覚室にて、本部高校公営塾「チャレンジ塾」の開校式が行われました。これは「もとぶ教育魅力化プロジェクト」の一環として実施されているもので、今年で13年目を迎えます。 平成24年に発足した本部高校の公営塾「チャレンジ塾」は、本部町教育委員会所属の地域おこし協力隊3名が運営を担い、生徒一人ひとりの進路や興味関心に寄り添った学びを提供しています。授業外の活動(アクティ...
-
子育て
中学生向け公営塾「あおいろ楽舎」、開講! 5月12日(月)、本部町役場1階会議室にて、令和7年度「あおいろ楽舎」開講式が行われました。 この塾は、もとぶ教育魅力化プロジェクトの一環として、地域おこし協力隊(本部町教育委員会所属)が運営する中学生対象の公営塾です。令和4年度にスタートし、今年度で4年目を迎えました。 今年度は町内の中学2・3年生計17名が受講。あおいろ楽舎では、生徒一人ひとりの学習進度にあわせた個別型学習を基本に、スタッフの...
-
くらし
JA共催オリジナル親子健康手帳ケースをご寄贈いただきました 5月9日(金)、本部町役場応接室にて、全国共済農業協同組合連合会沖縄県本部様より「JA共済オリジナル親子健康手帳ケース」120冊のご寄贈をいただきました。 この手帳ケースは、母子手帳交付時に町から保護者へお渡ししており、町の子育て環境づくりへの温かなご支援となっています。 JAおきなわ比嘉義映支店長は「ぜひ、母子手帳やマイナンバーカード、予防接種の案内などを入れて、日常の子育てに役立てていただきた...
-
子育て
令和7年度 6⽉号 ⼩さな学校 ⼤きな夢 本部⾼校 NEWS vol.26 ■平和学習の⾰命家が講演 「世界を変える30歳未満30⼈の1⼈」Forbes JAPAN 2022 平和教育ファシリテーター 狩俣⽇姫さん 6⽉19⽇、平和教育ファシリテーター狩俣⽇姫さんによる講演が⾏われました。クイズや対話を交えた参加型の学びに、⽣徒達は次第に引き込まれていく様⼦が⾒られました。講演の最後には、⽣徒達が三線を演奏し、「⽉桃」を合唱。“⾃分事”として平和について考える、貴重な機会...
-
くらし
消防だより ■第49回沖縄県消防救助技術指導会 第49回沖縄県消防救助技術指導会が、去る5月23日に沖縄県消防学校(中城村)で行われました。本大会は県内の消防職員の救助技術の向上を目的としており、県内18の消防本部から252名の消防職員が7種目の訓練に参加しました。今回、本部町今帰仁村消防組合からは9名の隊員が4種目に参加し、各種目で日頃の訓練成果を発揮する事ができました。今後も救助技術向上の為、訓練に励んで...
-
子育て
もとぶっ子 アスリート ■第20回全沖縄空手道選手権大会 5月25日(日) ◇小学5年男子軽量 JAC選抜 準優勝 ■第52回国頭地区中学校夏季総合体育大会 ◇上本部学園 バスケットボール部 準優勝 ◇本部中学校 男子バスケットボール部 3位 ※詳しくは本紙をご覧ください
-
くらし
情報広場(1) ■令和7年度の国民年金保険料の免除申請受付が始まります 国民年金には、所得の減少や失業等で経済的に保険料の納付が困難な場合、申請によって保険料の納付を免除する制度があります。令和7年度分(令和7年7月から令和8年6月まで)は7月から申請を受付けます。 ◇申請に必要なもの ・年金手帳又は基礎年金番号がわかるもの(納付書等) ※失業の場合は、雇用保険受給資格者証または雇用保険被保険者離職票等 ※所得申...
-
くらし
情報広場(2) ■令和8年度本部町職員採用試験のお知らせ 令和8年4月1日採用予定の本部町職員採用試験を下記のとおり実施します。※任期の定めのない常勤職員です。 第1次試験:令和7年9月21日(日) 試験案内・申込書の配布及び、申込期間:令和7年7月1日(火)~8月8日(金)まで ※詳細は本部町ホームページにてご確認ください。 問合せ:総務課 行政班 【電話】0980-47-2101 ■沖縄県税務職員の市町村税務...
-
くらし
情報広場(3) ■国民健康保険税の税率等改正のお知らせ 国民健康保険は、安心して医療が受けられるように、加入者の皆さんが納めた国民健康保険税と国などの公費によって成り立っています。沖縄県では、加入者負担の公平化を図るために、県内のどこに住んでいても同じ所得、年齢、世帯構成であれば同じ保険料(税)とする「保険料水準の統一」を目指しています。これを受け、本町では、賦課方式を沖縄県が示す3方式(所得割・均等割・平等割)...
-
くらし
情報広場(4) ■2025年7月 ■2025年8月 ■LINE友だち募集中! 本部町の暮らし情報や災害情報など、各種情報をいち早くお届けします。 ■本部町ちゅらまちづくり応援基金 令和7年5月1日~令和7年5月31日分 件数:277件 総額:22,375,200円 ご寄附ありがとうございました ■7月・8月のマイナンバーカード時間外窓口、休日窓口の開設について 時間外、休日交付・申請窓口は右記の通りです(マイナン...
-
くらし
陸・海・空をつなぐ、新たな観光の扉 ■「Fly and Cruise in Park構想推進協議会」が発足 5月28日(水)、本部町で「Fly and Cruise in Park構想推進協議会」が発足しました。 協議会の構成団体は「海運・港湾関係」、「航空・旅行業関係」、「モビリティ・観光サービス関係」「観光推進団体」からなっており、各分野の専門性を活かした協働体制が構築されます。 本協議会は、観光における交通の分散、フェリーおよ...
-
子育て
沖縄本部ポニーの2選手がU-16日本代表に選出 本部町を拠点に活動する中学硬式野球チーム「沖縄本部ポニー」から、16歳以下の日本代表メンバーに2名が選出されました。 代表に選ばれたのは、本部中学校3年生の宮里佳楓(かふう)さんと、上本部中学校3年生の稲葉仁也(じんや)さんです。 2人は、6月にフィリピンで開催されるアジア大会に日本代表として出場し、夏にアメリカで開催されるワールドシリーズ進出を目指して世界に挑みます。 5月22日には本部町役場を...
-
スポーツ
第32回やんばる駅伝競走 伊江島大会に出場! 5月17日(土)、伊江村で開催された「第32回やんばる駅伝競走伊江島大会」(主催:同実行委員会、伊江村、琉球新報社)において、本部町チームが健闘を見せました。大会は伊江村のミースィ公園をスタート地点とし、9区間・総距離43.2kmのコースで行われ、やんばる各地から15チームが参加しました。 本部町は、地域の有志によるチームで出場し、タイムは3時間1分47秒。総合成績は15チーム中11位となりました...
-
その他
その他のお知らせ(広報もとぶ 令和7年7月号) ■本部町飲酒運転根絶の町 「飲酒運転 しない させない 地域の輪」 ■第38回健堅ハーリー大会 あしびバーリー 6/1(日) 一般の部:7チーム参加 体験バーリー:約100名の参加 航海の安全と豊漁を願った健堅ハーリー大会が行われました。 ■勇壮な掛け声が夏の海に響く! ハーリーで大漁祈願だ~! ■私たちの町 令和7年5月31日現在 世帯数:6,786世帯(-8) 人口:12,922人(+2) 男...