- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県金武町
- 広報紙名 : 広報金武 2025年7月号
今月は金武町の高齢者福祉サービスについて紹介します。
1.生きがいデイサービス
内容:健康チェックやレクレーション等を行います。
※利用回数…原則週1回
対象:60才以上
※自立・要支援1・要支援2
利用料:
300円(利用料)
500円(給食費)
(高齢者生きがい活動支援通所事業実施規定より)
2.弁当配達サービス
内容:傷病等により調理が困難な方に食事を配達し、安否確認を行います。
対象:65才以上(身体的状況及び家族状況による)
※単身世帯又は高齢者のみの世帯
利用料:1食…400円
(金武町食の自立支援事業実施要綱より)
3.住宅改修支援事業
内容:住宅改修に必要な経費を助成し、住宅環境の改善を行います。
※介護保険併用で住宅改修の限度額20万円を超えた場合が対象(上限10万円)
対象:65才以上
自己負担:所得に応じ工事費用の一部、生活保護世帯は負担なし
(金武町高齢者等いきいき住宅改造費助成事業実施規程より)
4.緊急通報システム事業
内容:高齢者の不安解消と生活の安全確保を目的に機器を設置し、身体上の急変等の緊急時に通報体制を作ります。
対象:65才以上(身体上慢性疾患者)
※一人暮らし又は高齢者のみの世帯
利用料:取付費(無料)
※NTT回線がない方は、自己負担あり
(金武町緊急通報システム事業実施要綱より)
5.高齢者通院支援サービス
内容:一般の公共交通機関を利用することが困難な方に対し、リフト付車両により、利用者の自宅から病院への送迎を行います。
対象:65才以上(下肢が不自由な方など)
利用料:1回の利用料の一部負担
(金武町高齢者通院支援サービス事業実施要綱より)
6.寝具類洗濯乾燥消毒サービス事業
内容:病気等の理由により寝具類の衛生管理が困難な方に対し、寝具類の洗濯、乾燥消毒サービスを行います。(年2回まで)
対象:65才以上(寝具類の衛生管理が困難な者)
利用料:無料
(金武町寝具類洗濯乾燥消毒サービス事業実施要綱より)
7.おむつ助成事業
内容:おむつ代の費用の一部を助成しています。月額7,500円を年2回
対象:要介護4・要介護5の方と認められ6ヶ月以上継続している方。
(年間所得が国民年金障害基礎年金1級相当額以下) ※介護保険施設入所者を除く。
(金武町福祉医療助成金支給要綱より)
8.家族介護慰労金支援事業
内容:要介護4または5の高齢者を6ヶ月以上在宅で介護している家族に対し、慰労金を助成します。(年額10万円)
対象:要介護4または5の方を在宅で介護している方で非課税世帯
(金武町家族介護慰労金支援事業実施要綱より)
9.ちゃーがんじゅう教室(介護予防教室)
内容:さまざまな専門員による介護予防教室で、筋肉トレーニングや栄養講座、認知症予防等を行います。
対象:65才以上の町民(要支援1・2も含む)
利用料:無料
実施場所:各区公民館等にて実施
10.住民健診における口腔検診
内容:住民健診会場において口腔外科医による口腔検診と歯科衛生士によるブラッシング指導を行います。
対象:18歳以上の町民(学生を除く)
利用料:無料
11.運動施設利用料助成(フィットネス)
内容:運動習慣を獲得し生活習慣の改善を行います。
対象:60才以上
助成金:900円(毎月)
対象施設:メディカルフィットネスぎんばる
12.補聴器購入費助
内容:聴力低下による閉じこもり予防防止の為に、補聴器の一部を助成します。
対象:住民税が非課税世帯で、医師が補聴器の必要性を認める者(他制度交付該当者を除く)
補助金:上限25,000円
※補聴器本体1台分の購入費用
(金武町補聴器購入費助成事業実施要綱より)
13.高齢者等見守りシール交付事業
内容:道迷い高齢者等の早期発見、安全確保を行います。
対象:65才以上の認知症高齢者等
シール枚数:30枚
利用料:無料
(金武町認知症高齢者等見守りシール交付事業実施要綱より)
14.ミニデイサービス
内容:地域の公民館に集まり、レクレーション活動などを通じ、地域住民の交流を深める ※週1回
対象:65才以上で歩いて通える方
施設:各区公民館等
利用料:無料
(金武町ミニデイサービス事業実施要綱より)
■今月の認知症カフェ
1.10時場(10じじゃー)
7月10日(木)10時~11時半
中川区公民館
2.リカモカD喫茶
7月23日(水)14時~15時半
リカモカカフェ
問合せ:保健福祉課 高齢者福祉係・金武町地域包括支援センター
【電話】098-968-5933