くらし 北谷町立博物館で「本の貸出」が始まります

4月1日から博物館においても、町内にお住まいの方、町内に在勤・在学している方でしたらどなたでも本などを借りることができるようになります。

■博物館の図書について
◇北谷ウナー
歴史や文化、自然に関する本のほか、小説や雑誌、新聞などがあります。

◇ゆんたく広場
各種絵本があります。
英語の絵本なども取り揃えています。

◇活動展示室
展示に関係する本を紹介しています。
展示物の近くで本を読むこともできます。

■利用者カードについて
・利用カードは町立図書館と共通になります。
・利用カードの新規発行や更新は町立図書館で行います。
(個人情報保護の観点から町立図書館で一元管理しています。)
・Web利用カードもご利用いただけます。

利用カードをお持ちの方は、Web利用カードを登録することができます。
詳しくは図書館のHPを参照してください。

■貸出点数(1人あたり最大)
博物館には町立図書館ほど沢山本がありません。
多くの方にご利用いただくために2点としています。

◇本の貸出に関するQandA
Q:博物館と町立図書館で、合計12点借りることができるようになりますが、町立図書館で12点借りること出来ますか?
A:できません。博物館と町立図書館それぞれ上限が2点と10点になります。

Q:町立図書館所蔵の本を予約し、博物館で受け取ることはできますか?
A:できません。町立図書館で受け取り願います。また、博物館所蔵の本についても同様に博物館で受け取りください。サービス拡大の検討をしておりますので、可能になりましたらお知らせします。

■返却について
・博物館の開館時は、博物館カウンターで自動貸出返却機を使って返却してください。
・博物館の休館日は、博物館のブックポストに返すことができます。
・町立図書館で借りた本なども博物館で返却できます。

ブックポストは、1階のエレベーターホール前にあります。

博物館で借りた本を町立図書館で返すこともできるたん!(返却処理に2~3日かかる場合があります)

■自動貸出返却機について
本の貸出や返却手続きは自動貸出返却機を使います。町立図書館でも同じ操作で貸出・返却手続きができます。

自動貸出返却機は博物館の受付カウンターにあるたん!
本を貸りる時も返す時も、最初に写真のように本を台の上に置いて、返却、貸出どちらの操作をするかタッチするたん!

◇借りる場合
利用者カードを写真の機械で読み取ります。

借りたい本の冊数をタッチ。

借りる本が表示されているか確認し、貸出ボタンを押します。

レシートを受け取って完了です。
※詳細は本紙をご確認ください

◇返却する場合
返したい本の冊数をタッチ。

返却する本が表示されているか確認し、返却ボタンを押してください。

手続きが終わりましたら、横にあるブックトラックに本を返して下さい。
※詳細は本紙をご確認ください

お問い合わせ:北谷町立博物館
【電話】098-923-0300