くらし ~2025年(令和7)西原町平和月間~(2)

■平和の約束2025
”音楽文化”を通して平和の尊さを考え、平和の心を醸成し、幅広い世代に向けて平和意識の高揚を図ることを目的とした音楽イベントを開催します。
主催:西原町
共催:西原町教育委員会
6月23日(月)慰霊の日(雨天時は中止です)
開演:午後5時30分
入場無料
場所:西原運動公園 交流広場

●プログラム
司会:城間やよい
・海勢頭 豊
・西原中学校合唱部
・西原のこども達から平和のメッセージ
・創作太鼓 棚原弥勒太鼓
・5th Elements
・群読 読みあいネットワーク喜楽星7
・内間団地青年会
・宮沢和史With知念こずえ
※プログラムの順番は、変更になる場合がございます。ご了承ください。
※詳細は西原町HPをご覧ください。
※混雑することが予想されます。公共交通機関の利用にご協力ください。

▽「平和の約束2025」エンディング写真の作品募集
「平和の約束2025」のエンディングで、エンドロールに掲出する写真作品を募集します。詳しくは西原町HPをご覧ください。

お問い合わせ:企画財政課 地域振興係
【電話】098-945-4533

■沖縄県下の不発弾処理の概況
沖縄戦で使用された弾薬量は、約20万トンとみられており、その5%の1万トンが不発弾として残されたと推定されています。そのうち、復帰までに住民などによって約3,000トン、米軍によって約2,500トンが処理され、復帰後は自衛隊によって令和5年度までに約2,143トンが処理されましたが、永久不明弾500トンが見込まれるとしても、なお1,856トン余の不発弾が埋没されていると推定されています。(R5消防防災年報 抜粋)

▽市町村別不発弾等発見届出件数
(昭和54~令和5年度)34,007件

■チョークアート
町内の生徒や学生によって創作された「平和」をテーマにしたチョークアートを町民に広く見ていただくことで、作品に込められた平和の思いを共有し、平和な社会の実現を目指す機運を醸成します。
時期:1月頃(予定)
場所:西原町民交流センター 町民ギャラリー

お問い合わせ:企画財政課地域振興係
【電話】098-945-4533

■平和の語りべアーカイブ映像上映会
沖縄戦体験者は年々減少し、沖縄戦の「記憶」を伝えることが難しくなっています。戦争を体験した世代が人口の1割を切り、戦争を知らない世代が増える中、二度と惨禍を繰り返さないために沖縄戦の記憶をどう継承していくか問われています。このような中、西原町では戦争の記憶を次世代に繋げるため、戦争体験者の「平和の語りべ」の方よりお伺いした貴重なお話のアーカイブ映像を上映します。
時期:6月頃
場所:西原さわふじマルシェ 西原劇場
※上映会の詳しいスケジュールは西原町HPをご覧ください。

お問い合わせ:企画財政課 地域振興係
【電話】098-945-4533

■平和バスツアー
町内外の戦災跡地等を訪ね、戦争の悲惨さと平和の尊さについて実地で学習することで平和に対する意識の高揚を図ります。
時期:12月頃(予定)
場所:西原町・他(予定)

お問い合わせ:企画財政課 地域振興係
【電話】098-945-4533