広報にしはら 2025年6月号 No.640

発行号の内容
-
くらし
戦世(いくさゆ)から80年~平和への祈り~ 去る沖縄戦で、本町は住民の約半数もの尊い生命と多くの貴重な文化遺産や自然を喪失しました。 戦後80年が経過した今、戦争を体験した世代は年々減少し、戦争を知らない世代へと交代していく中で、沖縄戦の悲劇を忘れることなく、後世に語り継ぎ、平和への願いを次世代へつなげていかなければなりません。 ■運玉森の過去と現在 沖縄県公文書館所蔵 1945年5月11日撮影 コニカル・ヒル(運玉森)は、沖縄戦における...
-
くらし
~2025年(令和7)西原町平和月間~(1) 西原町は去る沖縄戦の激戦地となり、住民の約半分に及ぶ尊い生命と多くの財産、そして貴重な文化遺産や自然を喪失しました。そのために、町民の反戦平和を希求する心はとりわけ強いものがあります。沖縄戦終結から80年を迎えた今日、戦争体験者の減少、戦争を知らない世代の増加と相まって、戦争の歴史的教訓が年々風化しつつあります。 西原町では毎年6月を「西原町平和月間」と位置づけ、各種平和事業を通して、あの忌まわし...
-
くらし
~2025年(令和7)西原町平和月間~(2) ■平和の約束2025 ”音楽文化”を通して平和の尊さを考え、平和の心を醸成し、幅広い世代に向けて平和意識の高揚を図ることを目的とした音楽イベントを開催します。 主催:西原町 共催:西原町教育委員会 6月23日(月)慰霊の日(雨天時は中止です) 開演:午後5時30分 入場無料 場所:西原運動公園 交流広場 ●プログラム 司会:城間やよい ・海勢頭 豊 ・西原中学校合唱部 ・西原のこども達から平和のメ...
-
くらし
わったー まちの話題 ■4月19日 海水浴の季節がやってきた!きらきらビーチ海開き 快晴の中、西原きらきらビーチで海開きが行われました。海開きのセレモニーにて、きらきらビーチの指定管理者である株式会社クリード沖縄の玉城大地(たまきだいち)代表取締役社長は「きらきらビーチは年々利用者が増えているが、皆様のおかげで水難事故ゼロとなっている。今年も施設のルールを守り、楽しんでいただきたい」とあいさつしました。 正面入口の特設...
-
文化
[文化財コラム]沖縄戦から80年~運玉森(うんたまもり)からみる激戦地~ 太平洋戦争末期、沖縄が戦場になってから今年で80年になります。 昭和20(1945)年、米軍は3月26日に慶良間(けらま)諸島に、4月1日には、読谷(よみたん)・北谷(ちゃたん)の海岸から沖縄本島へと上陸しました。一方、日本軍は海岸での交戦(こうせん)を避け、首里城地下の第32軍司令部壕を中心とした宜野湾(ぎのわん)村(現:宜野湾市)、浦添(うらそえ)村(現:浦添市)、中城村、西原村(現:西原町)...
-
健康
令和7年度 集団健診のお知らせ【特定健診、胃・肺・大腸がん検診】 場所:西原町保健センター(西原町役場) 受付時間:午前8時~午前11時 自己負担額: 特定健診…(40歳以上)無料(20代30代)1,300円 胃がん…(偶数年齢)1,000円 肺がん…400円 大腸がん…600円 心電図…1,430円(65歳以上国保加入者)無料 お問い合わせ:健康保険課 保健予防係 【電話】098-911-9163
-
健康
女性がん集団検診 (令和8年3月31日時点で偶数年齢の方が対象です) 場所:西原町保健センター(西原町役場) 受付時間:午後1時30分~午後3時 自己負担額: 乳がん(マンモグラフィ・40歳以上)…2,100円 子宮頸がん(20歳以上)…600円 定員: 乳がん(マンモグラフィ)…35名/日 子宮頸がん…70名/日 ※予約受付期間中でも定員人数に達し次第、受付を終了する場合があります。 女性がん集団検診は3日間の日...
-
くらし
ハンセン病元患者のご家族へ ~対象となる方々に「補償金」を支給します。秘密は守られます。~ ・秘密は守られますので、まずは、お電話でご相談ください。 ・この補償金は、法に基づき、ハンセン病元患者家族の被った精神的苦痛を慰謝するものです。 補償金額:180万円または130万円 ※一部同居等の要件あり ●厚生労働省補償金相談窓口 【電話】03-3595-2262 受付時間:午前10時~午後4時 月曜日から金曜日(土日祝日、年末年...
-
くらし
梅雨が明けると熱中症のリスクが急増! ~自分の身を守るだけでなく、危険な暑さから自分と自分の周りの命を守ってください!~ 梅雨が明け、今年も危険な暑さがやってきます。暑さから自分の身を守るための行動を積極的に行いましょう。1人1人の行動と声掛けで助かる命があります。 ●沖縄県内における熱中症による救急搬送された人数 ※総務省消防庁「熱中症による救急搬送人員」のデータを基に作成 ●データからみる熱中症の怖さ ・年々危険な暑さの日が増え、...
-
子育て
2歳児歯科健診を受けましょう!! お子さんのむし歯予防のためにも、2歳児歯科健診を受けることは大切です。 西原町の1歳6か月児健診でのむし歯有病率は0.3%ですが、3歳児健診のむし歯有病率は11.1%(令和5年度データ)に急増します。 乳歯には、食べ物をかみ、身体の成長に必要な栄養分を吸収し、顔やあごの発達を助ける役割や永久歯を正しい位置に誘導する役割があります。 乳歯は、生後6か月頃に生えはじめ、3歳頃までには20本生えそろいま...
-
くらし
【定額減税しきれなかった方への給付金(不足額給付)】のご案内 以下の事情(不足額給付1、不足額給付2)により、定額減税補足給付金(調整給付)の支給額に不足が生じる場合に追加で定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します。 ■不足額給付1 令和6年度に実施した「定額減税補足給付金(調整給付)」の算定に際し、令和5年所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことなどにより、令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定したのちに、本来給付すべ...
-
くらし
認知症カフェ ゆんたく広場 にしまーるの案内 ■にしまーるの由来 認知症の方やそのご家族、地域の方々、専門家が相互に共有、理解しあえる場として、誰もが気軽に繋がれる場所。「にしはら」と「ゆいまーる」を掛け合わせて作りました。 テーマ:夏を乗り切るための栄養 夏本番に向け日を追うごとに暑くなってきていますね! 今年も夏を乗り切るため、食生活から気を付けることを考え、栄養士による講話を予定しています。 お気軽にご参加ください♪ 参加無料 日時:6...
-
講座
[メンバー募集中!]“なりたい”をつくる 3か月チャレンジ!! 教室 生活習慣病を予防しながら、さらに素敵な自分になろう!! ■どんな教室? ジムにて自分のペースで汗を流すことはもちろん、メンバーで運動や実習などを行うことができます。 ・健康運動指導士のもとみんなで室内トレーニング! ・アロマの勉強やセルフマッサージについて ・おいしくヘルシーな調理実習♪ その他、講話やウォーキング教室、個別での栄養指導など盛り沢山♪ ■おすすめポイント!! 1.自分の時間に合わせ...
-
くらし
国保財政 赤字解消のために[累積赤字 2億5千万円] ◆厳しい状況の国保累積赤字! 西原町の国保会計は、長年累積赤字を抱えており、平成25年度には13億円を超えました。これに対し「累積赤字解消計画」を定め、計画的に一般会計からの繰入れを行ってきましたが、単年度の収支においても赤字が続いており、令和6年度決算においては、累積赤字が約2億5千万円になる見込みとなっております。国・県からも累積赤字の解消が求められており、厳しい財政状況が続いているところです...
-
くらし
国保税は口座振替が原則です。 西原町では、安定した国保財政運営のため、口座振替が原則となっています。 役場窓口にてキャッシュカードひとつで口座振替手続きができます。まだの方はお早目に手続きをお願いします。 ■口座振替の一括支払いにもご協力ください。 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料について、1年分(全期分)を口座振替で、第1期支払日に一括振替(全期前納)することができます。令和7年6月27日(金)までに健康保険課にてお手続...
-
くらし
『令和7年度西原町国民健康保険税収納対策プラン』について 西原町では安心して医療が受けられる国民健康保険制度を維持し、国民健康保険の財源の安定化を図るため、「西原町国民健康保険税収納対策プラン」を策定し、国民健康保険税の収納率向上に向けて取り組みます。 [1]資格・賦課の適正化 (1)他保険加入者の把握に努め、早期に資格喪失届の提出を促します。 (2)所得未申告者への申告勧奨を行い、適正課税に努めます。 (3)非自発的失業者の軽減措置や減免制度の周知をし...
-
くらし
受水槽や高置水槽の管理は、建物の管理者(所有者)の責任です!定期的に点検・清掃を! 貯水槽水道(受水槽や高置水槽のある建物)を使用している場合、貯水槽以降の水質の管理は、建物の所有者または管理者が行うことになっています。 安全でおいしい水道水を配水管からお届けしても、受水槽や高置水槽などの内部が不衛生では、安心して水道水を飲むことができません。管理が不適切な場合が見受けられますので、十分な衛生管理をお願いします。 ■タンク容量10立方メートルを超える簡易専用水道 水道法により清掃...
-
くらし
税務課からのお知らせ 6月2日より (1)令和7年度(令和6年分)町県民税申告受付を再開します (2)令和7年度(令和6年分)所得証明書等を発行します(コンビニ交付は、6月1日から取得可能です) ※収入がなかった場合でも、「収入がなかった」旨を申告しないと所得証明書などの発行ができないことがあります。 また、申告を行ってから証明書を発行するまで1週間程度お時間を頂いております。ご了承ください。 ■町県民税が課税される方...
-
くらし
西原町国民健康保険にご加入されている方のお手元の健康保険証の有効期限 ■西原町国民健康保険にご加入されている方のお手元の健康保険証の有効期限は令和7年7月31日に満了となります。 健康保険証の有効期限が切れたあとは、マイナ保険証または資格確認書で医療機関・薬局にて受付をしてください。 従来の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とするしくみに移行しています。 「マイナ保険証を使ってる人はどうしたらいいの?」 ぜひ、そのままお使いください! 「マイナ保...
-
くらし
後期高齢者医療保険 75歳以上の皆様へ 後期高齢者医療制度に加入する皆様には、マイナ保険証の有無に関わらず、申請なしで、令和8年7月末まで使える「資格確認書」をお届けします。(令和7年8月からの資格確認書は、7月中にお届けする予定です。) マイナ保険証での受付が難しい方でも、「資格確認書」で医療を受けられますので、ご安心ください。 ※令和8年8月の年次更新までの間の暫定的な運用です。 お問い合わせ:健康保険課 後期高齢者医療係 【電話】...
- 1/2
- 1
- 2