くらし まちの話題(1)
- 1/24
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県八重瀬町
- 広報紙名 : 広報やえせ 令和7年7月号
■5月19日 八重瀬町赤十字奉仕団「赤十字活動資金募集」出発式
5月の赤十字会員増強運動にあわせて、赤十字活動資金募集出発式が町役場で行われました。
中村(なかむら)委員長は「人が人を救うという赤十字のモットーを心に留め、できることを行っていきましょう」と意気込みました。
▽赤十字奉仕団を募集しています‼
赤十字奉仕団とは、「赤十字のボランティア活動を通じて地域社会に貢献したい」という想いを持った方々によって結成されたボランティア組織です。
八重瀬町赤十字奉仕団では、全ての人々の幸せを願い、身近な奉仕を地域に広げる活動をしています。
「誰かを支えたい、助けになりたい」という気持ちのある方、年齢・性別は問いません。八重瀬町赤十字奉仕団として、一緒に活動しませんか?
[主な活動内容]
赤十字活動資金募集活動、献血推進活動など
お問い合わせ:社会福祉課
【電話】098-998-9598
■5月11日 県知事杯パークゴルフ大会
第2回沖縄県知事杯パークゴルフ選手権大会が具志頭パークゴルフ場で開催されました。
県内各地から約120名が参加し、本町からは35名が出場しました。始球式は玉城(たまき)県知事・新垣(あらかき)町長らが務めました。
■3月25日 宇地原夫妻 サークル勇退
認知症防止やコミュニティのため活動している老人カラオケサークル(字具志頭)の宇地原徳一(うちはらとくいち)さん・やすさん夫妻)が活動を終了しました。
活動歴は30年以上になり、サークルの会長を務めるなど精力的に活動しました。
■5月21日 役場本庁舎 地震避難訓練
八重瀬町役場本庁舎において、地震発生後の火災を想定した地震避難訓練を実施しました。
地震で発生した火災から避難する一連の訓練と、消火器の使用方法について島尻消防から説明を受け、町職員が実践しました。
■5月16日 安全な海遊びのために
糸満警察署は、これから海水浴が増えることに合わせ、南部地区の各海水浴スポットの特徴・注意点を記載した海岸危険度マップを寄贈しました。
伊集(いじゅ)署長は「海難事故0を目指して児童生徒、保護者へ強く周知したい」と話し、マップは教育委員会を通して、町内の小中学校へ配布されました。
■5月21日 少年野球 八重瀬の2チームが優勝争い
5月3~5日に第151回沖縄県学童軟式野球大会が開催され、本町で活動している世名城ジャイアンツが優勝、友寄ムムクラーズが準優勝の成績を収め、新垣(あらかき)町長と玉榮(たまき)教育長へ報告しました。8月に行われる全国大会へ世名城ジャイアンツ、九州大会へ友寄ムムクラーズの派遣が決定しました。
■5月22日 ハーレー前の清掃ボランティア
陸上自衛隊南与座分屯地の隊員は、地域活動の一環として雄樋川の清掃ボランティアを行いました。
毎年、港川ハーレーの開催前に、繁茂時期の雑草等の伐採作業を行っています。
■5月28日 福祉教育「ふくしの和クラブ」発足
具志頭小学校のクラブ活動(3~6年生)の一環で、今年度よりふくしの和クラブが発足しました。
福祉のまちづくりを目的に、社協や民生委員など地域の福祉関係者が講師を務め、この日は視覚障害をテーマに学習しました。町内在住の視覚障害者を招き質疑応答や、実際に目隠しを使ったロービジョン体験が行われました。