くらし 福祉(2)

■新たな民生委員・児童委員のご紹介!
〈民生委員・児童委員(字友寄)〉
渡慶次 君江(とけし きみえ)さん 令和7年6月1日委嘱

働きながら、子育てをしながら民生委員・児童委員として活動する方もいます!
『地域のために何かしたい』と思う皆様のお問い合わせをお待ちしております!!
任期:委嘱日~令和10年11月30日(再任可)
報酬:給与は支払われませんが、交通費や通信費などの活動費が支給されます。

《こちらの地域の民生委員・児童委員を募集しています》
・宜次
・友寄東ハイツ
・県営屋宜原団地
・港川
・主任児童委員(東風平校区)

▽地域で活動される民生委員さんに聞きました!
民生委員・児童委員(屋宜原団地)喜友名 美智子(きゆな みちこ)さんに聞きました!

Q1,民生委員になったきっかけは?
親の介護がひと段落し、これまでの経験を活かして地域の方に、少しでも役に立ちたいと思い、民生委員になりました!

Q2,普段どんな活動をしていますか?
地域のミニデイサービス活動や一人暮らしの方の自宅を訪問し、ユンタクしながら元気か確認しています。自治会の役員から「気になる方がいる」と繋いでもらうこともあります。

Q3,やりがいを感じるのはどんなときですか?
地域のミニデイサービスや訪問活動を通して、「ありがとう」と言われることが活動の原動力になっています。“自分磨き”と思って活動することが一番です!

Q4,大変だと感じるのはどんなときですか?
わからない事は、民生委員の仲間や社協、行政に相談できるので大変と感じたことはありません。民生委員はつなぎ役。無理はしないことが大切です!

Q5,地域の皆様に一言メッセージを!
地域のみんなで楽しい地域をつくっていきましょう!!

お問い合わせ:
・八重瀬町役場社会福祉課
【電話】098-998-9598
・八重瀬町民生委員児童委員連合会(事務局:社協内)
【電話】098-998-4000

■青い羽根募金について
毎年海の日を中心に7月1日から8月31日までの2カ月間を「青い羽根募金強調運動期間」として募金活動が展開されます。
この募金は、船舶の遭難や海洋レジャー事故の際の人命救助、及びその訓練、機材の購入等に活用されます。
町民の皆様のご協力をお願いいたします。八重瀬町役場農林水産課でも受け付けています。
《募金の振込先》
沖縄銀行 高橋支店 普通 1526329
琉球銀行 壺屋支店 普通 4139
海邦銀行 泊支店 普通 0-508-276
ゆうちょ銀行 01780-5-46048

お問い合わせ:公益社団法人琉球水難救済会
【電話】098-868-5940