広報おびひろ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
アライグマにご用心 アライグマは北米大陸からペットとして輸入され、逃げ出した個体が野生化したといわれています。雑食で繁殖能力が高く、自然環境や農作物などに悪影響をもたらすため、特定外来生物に指定されています。 令和6年度の帯広市での捕獲頭数は75頭でした。アライグマによる被害を防ぐため、アライグマを見掛けたり、足跡を見つけたときは連絡してください。 ■アライグマの特徴 ・暮らし 夜行性。水の近くを好み、寒さに強く、北...
-
しごと
あなたの夢を叶える創業支援 市では、帯広商工会議所、各金融機関、とかち財団(LAND(ランド))などと連携し、創業希望者の活動を支援しています。 市ホームページID.1005554 ■創業支援を受けるには [1]支援機関に行く 支援機関: ・帯広商工会議所 ・金融機関 ・LAND [2]経営、財務、人材育成、販路開拓に関して「個別相談支援」や「創業セミナー」を受ける [3]支援機関が作成した創業カルテを市に提出し、証明書の交...
-
子育て
子育て応援事業所を知っていますか 市では、子育て家庭を支援する取り組みを行っている事業所を「子育て応援事業所」として登録しています。 ▽主な支援内容 ・商品の割引販売(20カ所) ・無料・低価格の託児サービス(7カ所) ・備品・用品の設置(53カ所) ・子ども110番の家(199カ所) ・子ども食堂への支援(20カ所) ■子育て応援事業所に登録しませんか? 令和7年3月末現在、294の事業所が登録されています 対象:従業員の子育て...
-
くらし
安心安全メモ ■ストップ!飲酒運転 7月13日は飲酒運転根絶の日です。平成27年に「北海道飲酒運転の根絶に関する条例」が制定・施行され、今年で10年が経ちます。今一度、飲酒運転が悪質な犯罪であることを理解し、北海道から飲酒運転を無くしましょう。 ■飲酒運転はなぜ危険? 令和6年中、道内における飲酒運転による事故件数は95件、飲酒運転でない場合の死亡事故率に比べ、飲酒運転による死亡事故率は約4.9倍高くなっていま...
-
イベント
市民(みんな)の掲示板(1) 帯広市以外からの市民向けのお知らせを掲載しています。 9月号掲載の締め切りは7月9日(水)です。 10月号以降の掲載方法などは、市ホームページをご覧ください。 担当課:広報広聴課 市ホームページID.1004001 ■サンリオデザイナー展 サンリオの制作サイドに初めて焦点を当て、愛され続けるキャラクター創作の秘密を探ります。 日時:7月19日(土)~9月15日(祝)、9時30分~17時(最終入場1...
-
くらし
市民(みんな)の掲示板(2) ■福祉職場説明会 福祉職場の人事担当者と就職相談を行います。20法人参加予定。 対象:福祉職場への就職に興味がある人、学生 日時:7月19日(土)、13時~15時30分(最終受け付け15時) 場所:とかちプラザ(西4南13) 問合せ:帯広市福祉人材バンク 【電話】27・2525 ■男女平等参画関係法律相談無料法律相談 配偶者や恋人からの暴力、職場でのセクハラなど、さまざまな法律に関する相談に弁護士...
-
くらし
帯広市からのお知らせ情報 ■市ホームページや公式SNSからも情報発信中! いち早く情報をお届けします ・ホームページ ・LINE(ライン) ・X ・Facebook(フェイスブック) ・YouTube(ユーチューブ) ■市政のお知らせを放送しています ▽テレビ 市役所だより(OCTV11ch) 毎日放送、市ホームぺージからもご覧になれます。 ▽ラジオ (毎週月・水・金曜日) ・おびひろタウンインフォメーション(FM-JAG...
-
くらし
市長コラム 夢かなうまちおおびひろ ■夏の過ごし方 帯広市長 米沢則寿 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉を聞いたことがあると思います。これは夏の暑さも秋の彼岸の頃には和らぐという意味ですが、北海道においてはこれまで「暑さはお盆まで」が一般的で、私が子供の頃はお盆を過ぎるとストーブに火を付ける日もあったことを覚えています。 しかし近年では、地球温暖化の影響で、お盆を過ぎてもなかなか涼しくなりません。特に暑さが厳しかったおととしは、市内...
-
その他
動物園のいまをお届け Zoo(ズー)レター ■今月はキリン 「新キリン館の屋外観覧通路からは、キリンと同じ目線の高さから観察できますよ!」 キリン担当 片桐職員 令和4年6月に産まれたユメタは、身長(頭長高)が3メートルを超え、あっという間に母親であるユルリと同じくらいの体格になりました。でも、まだまだ父親のメープルの体格にはかないません。これから、さらに成長していく姿を見守ってください。 新キリン館は、観覧通路など屋外部分はご利用いただけ...
-
イベント
男女共同参画セミナー「無意識のバイアスを乗り越えて~自分らしさの見つけ方~」 いつの間にか「“男だから”“女だから”こうあるべき」という思い込みにとらわれてしまっていませんか? 思い込みの多様性と、そこから解放されることの重要性を考えてみましょう。 講師:ジェーン・スー 日時:8月9日(土)、14時~15時30分 場所:とかちプラザ(西4南13) 定員:抽選320人 申し込み:7月1日(火)〜17日(木)までに、WEB(ウェブ)フォームから申し込み、または往復はがきに必要事...
-
健康
みんなで健康づくり 7月から8月は気温が上がるため、熱中症の危険が高まります。 ・冷房や扇風機の使用、こまめな水分補給などにより、熱中症を予防しましょう。 ・高齢者や子どもは特に注意が必要です。周囲の人も声かけをしましょう。 ・熱中症と思われる人を見かけたら 涼しい場所に移動させ、体を冷やし、水分補給をします。意識がはっきりしないときはすぐに救急車を呼びましょう。 ・熱中症警戒アラートを活用しましょう 熱中症の危険を...
-
その他
その他のお知らせ(広報おびひろ 令和7年7月号) ■表紙:おびひろ動物園の動物たち おびひろ動物園は夏期開園中です。今年度は、東エリアに乳幼児が安心して遊べる休憩施設を整備する予定です。 夏期開園:4月26日(土)~11月3日(祝) ■データで知る帯広 ▽5月末の人口と世帯数 人口:159,885人(前月比-103人) 男:76,226人 女:83,659人 世帯:90,325世帯(前月比+21世帯) ▽5月の火災発生件数 4件(前月比-1件) ...
- 2/2
- 1
- 2