広報なよろ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
施設のお知らせ ~図書館~
■新着図書 毎週土曜日に市ホームページでお知らせしています。 【名寄本館】 ◆ミニ展示コーナー ・へび年とむかえるお正月! ・2025年大河ドラマ蔦屋重三郎(つたやじゅうさぶろう) ・SF ◆ボードゲームひろば 日時:1月18日(土)14時〜16時 内容:ボードゲーム遊び 対象:小学生〜大人 申し込み:不要 ◆本の福袋andおみくじ 日時:1月5日(日)〜15日(水) 内容:福袋とおみくじ形式でお…
-
子育て
施設のお知らせ ~子育て支援センター~
子育て支援センターは、未就学児童が保護者と一緒に利用できる施設です。 名寄市LINE公式アカウントでも子育て支援センターのイベント情報を配信しています。 登録後にメニュー画面から(1)「情報通知追加」を選択し、(2)「子育てに関する情報」の(3)「通知を希望します!!」を選択すると、随時イベント情報を受信できるようになります。 ■ひまわりらんど ◇身体測定 身長・体重を測り、手形足形を押しましょう…
-
イベント
施設のお知らせ ~博物館~
【北国博物館】 ◆北国博物館利用案内 観覧料:一般・学生220円、65歳以上110円、団体(10人以上)152円、高校生以下無料 ◆特別展(無料) ○名寄とスキー 〜雪質日本一の歩み〜 日時:開催中〜2月11日(火) 場所:北国博物館ギャラリーホール ○関連講演会 名寄のスキー文化と歴史探訪 スキー場とクラシックルートを巡る 行政ポイント:100P 日時:1月19日(日)15時〜17時 場所:北国…
-
子育て
施設のお知らせ ~児童センター~
■まめまき まめまきをして、鬼を追い払おう!福のおすそ分けもありますよ♪ 日時:2月1日(土)13時30分〜15時(集合13時20分) 場所:児童センター 対象:市内小学生・幼児(幼児は保護者同伴) 定員:小学生20人・幼児5人 参加費:無料 持ち物:上靴、かばん、水筒またはマイコップ 申し込み:左のコード(本紙参照)から申し込みください 申込期間:1月11日(土)9時〜17日(金)17時 問い合…
-
講座
施設のお知らせ ~公民館~
■市民文化センター ◇市民講座「なよろまるごと体験!エンレイ・カレッジ」第9回 行政ポイント:100P 「なよろ」について体験し学ぶことで、名寄の良さを理解、地域への愛情をはぐくむことを目的に開催します。 (道民カレッジ指定講座) 日時:2月19日(水)10時〜12時 場所:市民文化センター大会議室 内容:名寄市点訳赤十字奉仕団の活動についての講話、点訳作業体験 定員:20人 参加費:無料 申し込…
-
文化
施設のお知らせ ~天文台~
■利用案内 休館日:1日(水)〜3日(金)、6日(月)、14日(火)、20日(月)、27日(月)、28日(火) 観覧料:一般410円、学生310円、65歳以上200円、高校生以下無料 ◆天体観望 ○月面が見える日 4日(土)〜15日(水) ○今月見える惑星 金星、火星、木星、土星(上旬まで)、天王星、海王星(上旬まで) ◆1.6メートル「ピリカ」望遠鏡見学・観望 ○見学のみ 4日(土)〜31日(金…
-
くらし
暮らしのお知らせ(1)
■協賛企業の募集 全日本ジュニアスキー選手権大会兼全国小・中学生選抜スキー大会を開催します。この大会は、将来世界で活躍する選手の発掘および育成を目的として開催され、全国から小中高生のトップ選手が一堂に会し、競い合う大会です。 本大会の成功に向け協賛いただける企業および団体を募集しますので、ご支援ご協力をお願いします。 会期:3月5日(水)〜9日(日) 会場:なよろ健康の森クロスカントリーコース、名…
-
くらし
暮らしのお知らせ(2)
■給与を支払った方は「給与支払報告書」の提出が必要です 令和6年中に給与・賃金など(専従者給与やパート、アルバイトも含む)を支払った事業主は、1月1日現在(退職している方は退職日現在)で名寄市に住んでいるすべての受給者の給与支払報告書を提出する義務があります。名寄市以外の市町村に提出する給与支払報告書は、名寄市では受け取りできませんので、該当市町村に提出してください。また、支払金額30万円以下の退…
-
くらし
暮らしのお知らせ(3)
■タッチケアサロンのご案内 赤ちゃんとの触れ合いを通して、育児や生活の情報など気軽にお話しませんか? 日時:1月9日(木)、23日(木)各日14時〜15時30分 場所:市立大学 5号館 小児・母性看護実習室(西4北8) 内容:タッチケア(マッサージ)、育児相談など 講師:日本タッチケア協会認定指導者 市立大学 看護学科 教授 加藤千恵子(かとうちえこ) 講師 笹尾(ささお)あゆみ 参加費:無料 申…
-
しごと
しごと講座
~農家で働いている方と農家の方の話を聞いてみませんか?~ 日時:1月31日(金)17時30分~19時(開場17時15分) 場所:駅前交流プラザ「よろーな」大会議室(東1南7) 対象: ・就職を目指している障がい者 ・就職をしている障がい者 ・障がい者雇用に関心のある農家や事業主、従業員 ・「人手不足」や「人材確保」にお困りの方 など 内容: 1.ビデオ視聴~農家で働いている様子を見てみよう 2.農…
-
健康
がん検診などの申し込み案内
保健センターは、市民の皆さまの健康を守るため、定期的に総合検診・各種がん検診などを実施しています。左の二次元コード(本紙参照)から申し込みください。 定期的な検診は、病気の早期発見と予防にとても重要です。自覚症状がない場合でも、健康診断を受けることで、生活習慣病やがんなどの重篤な病気を早期に発見し、適切な対策を講じることができます。 申込み・問合せ:保健センター(西2北5) 【電話】01654(2…
-
くらし
市長室開放事業を開催します
対象:市民または市民が組織する団体など 日時:平日9時~17時30分の30分程度 ※市長の公務を優先します。 懇談場所:名寄・風連庁舎の市長室など 懇談内容:地域活動やまちづくりの話、市政への要望・疑問など ※個人的な相談・意見、書面による要望の提出、または懇談にふさわしくないと判断される場合は、お断りさせていただきます。 申込み・問合せ:秘書広報課秘書係 名…3階 【電話】内線3304 ****…
-
くらし
今後の行政ポイント付与事業
名寄市立大学市民公開講座:1月24日(金) その他、現在実施中の行政ポイント付与事業については市ホームページをご覧ください 詳しくは16ページ 広報なよろ12月号 問合せ:名寄市立大学コミュニティケア教育研究センター 【電話】01654(8)7661
-
くらし
町内会に入りましょう
安心して暮らせる地域づくりを支えている町内会では、さまざまな活動を行っています。 ◆安全・安心の地域づくり 災害に備えた防災訓練や、犯罪を起こさないための防犯パトロールなど、地域の安全・安心のための活動を行っています。 ◆加入するには お住まいの地域の町内会に連絡するか、右のコードを読み取り町内会連合会の申込フォームから加入申込をします。 申込み・問合せ:町内会連合会事務局(総合政策部地域課題担当…
-
くらし
納税・国保夜間窓口
日時:1月27日(月)17:30~18:30 場所: 納税窓口…税務課納税係 名…2階 国保窓口…市民課医療年金係 名…1階
-
くらし
くらしのリサイクル(月~金曜日、10時~16時)
不用になった家庭用品などを紹介します。受け渡しは原則として無償、登録は1回3点以内としています。 品物によってはトラブル防止のため、お断りすることもありますのでご了承ください。 ◆ゆずります (1)アウトドア古本雑誌(BE-PAL) (2)システムサークル(小型犬用ケージ) (3)エレクトーン椅子付き(YAMAHA) (4)足腰鍛える君(電動) (5)学習机用椅子(隠れキャスター付き) (6)かぶ…
-
くらし
無料相談窓口
(1)消費生活相談 日時:月~金曜日 9:15~16:00 (2)市民相談 日時:月~金曜日 9:15~16:00 (3)無料法律相談 日時: 1月12日(日)11:00~ 2月2日(日)11:00~ ※無料法律相談は、相談日の2日前(祝日を除く)昼12時までに予約してください。 (4)行政相談 日時:月~金曜日 9:15~16:00 (5)結婚相談 日時: 第1金曜日 17:30~18:30 そ…
-
くらし
ご寄附ありがとうございました (順不同・敬称略)
◆道北なよろ農業協同組合 代表理事組合長 村上清(むらかみきよし) 市内小中学生を対象に地場産野菜のPRと乳製品の消費拡大のため ◆名寄市もち米生産組合 組合長 横山圭太(よこやまけいた) 地元小中学生へ地元もち米のPRと消費拡大のため ◆企業版ふるさと納税寄附企業紹介 ・株式会社谷組 ・日進設備工業株式会社 ・エア・ウォーター北海道株式会社
-
くらし
1月市民カレンダー January
文…市民文化センター ス…スポーツセンター 北…北国博物館 児…児童センター 天…天文台 よ…駅前交流プラザ「よろーな」 福…総合福祉センター ひ…ひまわりらんど 図…名寄図書館本館 健…なよろ健康の森 ふ…ふうれん地域交流センター
-
くらし
Airてっしで市からのお知らせを放送中
市からのお知らせやイベント情報などを紹介しています。 ◆放送 毎週月~金曜日 (1)8:10 (2)12:30 (3)17:10 ※災害時には防災・緊急情報をお知らせします。