広報えにわ 令和7年3月号

発行号の内容
-
子育て
暮らしのお知らせ「子ども・子育て」
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています ・参加料の記載がないものは全て無料です ■親子で楽しく体を動かそう 日時:3月24日(月)10時~11時15分 (受付9時45分~) 会場:生涯学習施設かしわのもり 内容:親子で運動、子どもの運動の発達や発育について説明 講師:作田文子さん(一般社団法人子ども体つくり協会) 対象・定員:…
-
しごと
広報モニター募集
より親しみやすく分かりやすい広報活動をするため、「広報えにわ」や「市ホームページ」に関して、感想や意見を伺う読者モニターを募集します。 募集人数:4人程度 任期:広報えにわ5月号~令和8年4月号 応募資格: (1)市民もしくは市内に通勤・通学している18歳以上の人 (2)自宅などでインターネットに接続しホームページの閲覧およびメールの利用ができる環境にある人 (3)国・地方公共団体の議員・市職員で…
-
しごと
暮らしのお知らせ「募集」(1)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています ・参加料の記載がないものは全て無料です ■学生のための企業訪問バスツアー 就職を希望する学生・生徒を対象に、市内企業を訪問するバスツアーを実施します。日程や訪問先などの詳細は、市ホームページで確認ください。 日程・コース: Aコース3月26日(水)…市内介護事業所2カ所 Bコース3月27…
-
くらし
メール配信サービス(イベント情報) 終了のお知らせ
メール配信サービス「恵庭市イベント情報」は3月31日(月)の配信をもって終了します。今後は、恵庭市公式Xで随時イベント情報などを配信しますので、登録していない人はフォローをお願いします。 なお、「防災情報」や「不審者情報」などについては、従来どおり配信されます。 市公式Xのアカウントはこちら ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください 問合せ先:広報課 【電話】33-3131(内線2362)
-
くらし
暮らしのお知らせ「そのほか」(4)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています ・参加料の記載がないものは全て無料です ■石綿(アスベスト)による疾病の労災補償 中皮腫や肺がんなどを発症し、それが労働者として石綿ばく露作業に従事していたことが原因であると認められた場合には、労働者災害補償保険法に基づく各種保険給付や石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく特別遺族…
-
しごと
暮らしのお知らせ「募集」(2)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています ・参加料の記載がないものは全て無料です ■学校給食協会職員募集(パート) 職種: (1)午前パート調理員(給食調理など) (2)午後パート調理員(食器洗浄など) (3)補充配膳員(学校での配膳、下膳など) 募集人数: (1)(2)各1人 (3)2人 賃金: (1)(2)時給1,040円(…
-
しごと
各種委員募集
市の他の公募委員に就いていないことが条件です ■1 公民館運営審議会委員 ■2 恵庭市空家等対策協議会委員 ■3 恵庭市地域公共交通活性化協議会委員
-
子育て
子育て支援センター 催し
問合せ・申込先: 1~2…子育て支援センターえにわ【電話】080-8295-6547 3~4…子育て支援センターはくよう【電話】33-0037 5…子育て支援センターしままつ【電話】080-8297-5101 6~8…子育て支援センターこがね【電話】080-8296-1308 9~10…子育て支援センターめぐみの【電話】37-6020 11~12…子育て支援センターかしわ【電話】080-8292-…
-
子育て
【春休み】長期休み学童預かり事業<試行的実施>
今年度から試行的事業として実施している「長期休み学童預かり事業」について、春休み期間も実施します。 実施事業所: ※QRコードは本紙をご確認ください 実施期間:3月25日(火)~4月5日(土) ※土曜日の実施有無は事業所によって異なります(日曜日、祝日は休み) 申込期間:3月10日(月)~14日(金) ※(1)の申込書は3月3日(月)より配布。受付時間は9時~18時30分 利用条件:保護者が労働な…
-
しごと
会計年度任用職員募集
処遇など:通勤手当…有り(正職員に準ずる)、賞与…有り(任期が6カ月以上で、週の労働時間が15時間30分以上の職) 任用期間:[1][2]4月1日~令和8年3月31日、[3]4月1日~11月30日 試験日時・会場:履歴書提出後に連絡(3月14日(金)または3月17日(月)を予定) 試験方法:面接試験 申込期間:3月3日(月)~12日(水)に必要書類を職員課に提出 ※平日8時45分~17時15分。郵…
-
しごと
令和7年度期限付き教員募集
令和7年4月1日から勤務可能な臨時(期限付き)教員・講師を募集しています。希望する人は、履歴書(市販の用紙など・顔写真貼り付け)に以下の事項を明記の上、申し込みください。恵庭市の臨時教員志願者登録簿へ登録し、欠員などが生じた際に、連絡します。 なお、送付された履歴書は、臨時教員などの採用業務以外には使用しません。 ◇履歴書への記入事項 (1)住所・氏名・年齢・性別・電話番号 (2)所有する教員免許…
-
健康
保健センターからのお知らせ [保健課]
■健康診査・がん検診 申込開始日時:3月7日(金)8時45分~ 日程: (1)4月18日(金) (2)5月22日(木) 集合場所・時間: (1)フレスポ恵み野…7時55分、えにあす…8時20分 (2)島松公民館…7時50分、えにあす…8時20分 会場:対がん協会札幌がん検診センター(札幌市) ※無料バスで送迎。市ホームページから予約可 ◇恵庭市民健康カレンダー 検診情報はこちらから ※本紙掲載の二…
-
スポーツ
保健センターからのお知らせ [健康スポーツ課]
■選手派遣費補助金の締切 市では、スポーツを振興・奨励することを目的に、市民の皆さんのスポーツ活動に対して、補助金を交付しています。 令和6年度大会の申請書提出期限は3月21日(金)までとなっており、期日を過ぎた場合は受け付けできませんので、注意してください。申請方法などについては、問合せください。 問合せ・申込先:健康スポーツ課 【電話】25-5727
-
くらし
屋外体育施設がオープンします(4/1(火)~ 受付開始)
開設予定日: ※1…12時から開設 受付先: 総合体育館【電話】32-2261…9時~21時30分 島松体育館【電話】36-5658…9時~21時30分 福住屋内運動広場【電話】34-3066…9時~17時 申込方法:窓口、インターネット※電話での申請不可 その他:有料施設は申請時に料金を徴収します (利用料金は市内・市外の別や利用目的によって違うので、問い合わせください) 問合せ先:総合体育館 …
-
くらし
3月のくらし情報【免許/市税・保険料/水道・水洗トイレ】
■免許 ◇運転免許更新時講習 (更新手続きをした人に限る。なお初回の人は事前に問い合わせを) 問合せ先:千歳警察署 【電話】42-0110 ◇運転免許証自主返納出張窓口 (要事前申し込み) ※出張窓口で手続きできない場合があります。詳細は申し込み時に確認ください 問合せ・申込先:生活環境課 【電話】33-3131(内線2363) ■市税・保険料 ■水道・水洗トイレ
-
くらし
3月のくらし情報【相談】
-
イベント
図書館からのお知らせ
※各月5日以前のイベントは、前月の広報えにわに掲載しています ■おはなし広場 対象:午前開催…乳幼児、午後開催…幼児・児童 ■BALLOONおはなし会 市内在住の外国人が原語(英語)で絵本の読み聞かせをします。 日時:3月12日(水)16時~16時40分 会場:図書館本館会議室 定員:30人 ■ボードゲームであそぼう 子どもから大人まで楽しめる、さまざまなボードゲームで遊んでみませんか。 日時:3…
-
くらし
3月のくらし情報【医療】
◆土曜日・休日当番医 ◆夜間・休日急病診療所 【電話】25-5891(えにあす内) (診療時間20:00~翌朝7:00、受付時間20:00~翌朝6:30) ◆当番病院の問合せ先 ◆休日当番医 ◆子ども医療電話相談 急な病気・けがの時の対処などに関するアドバイス 【電話】011-232-1599 受付時間:毎日の19:00~翌朝8:00 (プッシュ回線及び携帯電話からは#8000でもつながります) …
-
くらし
この人に会いたい
■優良読書グループ表彰で北海道表彰を受賞 (恵庭市図書館ボランティア黄色いエプロンの会) 北海道読書推進運動協議会による令和6年度「優良読書グループ表彰」において、恵庭市図書館ボランティア「黄色いエプロンの会」が北海道表彰を受賞しました。 同会は、市民から寄せられた不要本を整理し、「本のリサイクル市」で販売。その売上金で新たな本を購入し、図書館へ寄贈する活動を長年にわたり続けていることが評価されま…
-
イベント
恵庭日記
■〔1/31~2/8〕市内が幻想的な光に包まれるえにわシーニックナイト 恵庭市の2月の風物詩として親しまれている「えにわシーニックナイト」。メイン会場である花の拠点はなふるをはじめ、市内のさまざまな場所でアイスキャンドルやスノーランタンが灯され、幻想的な光景が広がった。会場は、温かな灯りに癒される人や美しい光景を写真に収める多くの人々で賑わった。