広報えにわ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】知ることから始めよう 事業系ごみと私たちのくらし(1)
「家庭ではしっかりとごみの分別をしてるけど、会社やお店から出るごみもちゃんと分別して捨てているの?」や「家庭と職場でごみの分別のルールが違うのはなぜ?」、「事業活動によって生じたごみは全て産業廃棄物じゃないの?」。このような疑問を持ったことはありませんか? 実は、家庭から出るごみは「家庭ごみ」、会社やお店などから出るごみは「事業系ごみ」として分類され、それぞれ処理の方法やルールが異なっています。で…
-
くらし
【特集】知ることから始めよう 事業系ごみと私たちのくらし(2)
■ごみの歴史をみる では、なぜ事業系ごみは、適切な処理が必要なのでしょうか?また、家庭ごみと事業系ごみの区別は、いつから行うようになったのでしょうか?その理由は、ごみの歴史を振り返るとよくわかります。 戦後、日本は急速な経済成長を遂げる一方で、廃棄物の量が増え、河川や海洋へのごみの投棄や野積みが行われるなど、その処理が大きな課題となっていました。そこで制定されたのが、「清掃法」。この法律では、汚物…
-
イベント
【広報見聞録】まち中・ぐるっと・ウキウキ・ウォッチング
■まちのできごと [2024/11/1~2025/1/31] ◇11/2 夜の図書館を満喫!図書館開館24時~よむみる~ 毎年恒例!年に1日、24時まで開館している図書館本館に、309人が来館。小さな音楽会、ナゾトキ図書館やボードゲームであそぼうなど多くのイベントを、思い思いに楽しんだ。ステージイベントには子どもたちが集結。夜に語られる「こわ~いはなし」などに聞き入っていた。 ◇11/17 「恵庭…
-
講座
2025年度 恵庭市民講座受講生募集のご案内
**基本的な知識や技術を身につける講座です** 1.主催:恵庭市教育委員会 2.対象:恵庭市民、恵庭市に通勤・通学する人(いずれも15歳以上※中学生、高校生を除く) 3.申込方法:必要事項を記入し、郵送(期間内必着)、ファクス、窓口、メール、受付フォームのいずれかで申し込み ※電話による申し込みはできません ※申込用紙は島松公民館、柏陽会館、恵み野会館、社会教育課に配置。市ホームページからもダウン…
-
講座
2025年度 恵庭市公民館サークルのご案内
対象:市内に居住する15歳以上の人(高校生は除く) 申込方法:下表の「問合せ・申込先」に直接申し込み。会費や教材費などの負担がありますので確認ください 注)備考欄の※印のサークルは定員や会場の都合により入会できない場合があります
-
イベント
暮らしのお知らせ「催し」(1)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています ・参加料の記載がないものは全て無料です ■ごみ減量・リサイクル推進地区懇談会 ごみ減量・リサイクルの推進について、市民のみなさんと意見交換を行う場として、地区懇談会を開催します。 日時・会場・定員: ※居住地区以外でも参加可 ※Web会議は事前申し込みが必要。氏名、メールアドレス、電話番…
-
くらし
基線通(新戸磯跨線橋(こせんきょう))供用開始(3/7(金) 13時~)
令和3年6月から通行止めを行い、北海道にて整備を行っていた基線通(新戸磯跨線橋)が供用開始となります。 ※跨線橋階段部は未完成のため、通行できません(令和7年度完成予定) ◇主な整備内容 ・歩道を両側に整備し、幅員を2.5mから3.5mに1m拡幅 ・歩道に防護柵を整備 ・車道の車線幅を2.75mから3mに、路肩幅員を0.5mから1.25mに拡幅 ・副道に歩道を整備 ※供用開始に伴い、仮設歩道橋は3…
-
くらし
ごみ減量化ゲーム
ごみの分別が楽しく学べるゲームが登場! あなたはいくつ正解できますか? 目指せ分別マスター! 恵庭市公式LINEメニューから 「ごみ」⇒「ごみの出し方」⇒「ごみ減量化ゲーム」で簡単プレイ! ※株式会社福島情報処理センターが開発・無償提供 問合せ先:廃棄物管理課 【電話】33-3131(内線1139)
-
くらし
暮らしのお知らせ「そのほか」(1)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています ・参加料の記載がないものは全て無料です ■市民活動センター情報はこちらで ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■自動車税種別割の住所変更を忘れずに 自動車税種別割は、4月1日現在の登録に基づいて課税される税金です。 引っ越しで住所が変わったときなどは、運輸支局で変更登録をしてくださ…
-
イベント
暮らしのお知らせ「催し」(2)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています ・参加料の記載がないものは全て無料です ■えにわマルシェPOP UP STORE inはなふる 日時:3月25日(火)~4月6日(日)各日10時~17時 会場:はなふるセンターハウス 内容:手作り作家が制作した作品の販売、ワークショップ 問合せ先:花と緑・観光課 【電話】33-3131(…
-
くらし
暮らしのお知らせ「保険・介護・福祉」
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています ・参加料の記載がないものは全て無料です ■あったまーるポイント新規登録者説明会 日時:3月27日(木)13時30分~15時30分 ※受付13時~ 会場:福祉会館大会議室 内容:認知症サポーター養成講座、ボランティアについて 対象・定員:65歳以上の要介護認定を受けていない人(要支援1・2…
-
くらし
引越し手続きはマイナポータルで
マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルから転出手続きができます。 ▽手続きの流れ ▽準備するもの ・マイナンバーカード ・マイナポータルにアクセスする端末(スマホ・PCなど) ・連絡先電話番号 ・新しい住所 問合せ先:市民課 【電話】33-3131(内線1113)
-
くらし
恵庭駅西口屋内駐輪場(「いざりえ」2階)シーズン利用受付開始!
利用期間:4月1日~11月30日 利用料金: 一般…4,800円(65歳以上の人、障がい者は半額) 学生…3,200円(障がい者は半額) ※申請時に支払いください 受付日時・場所: (1)市民活動センター 3月3日(月)~各日10時~17時 ※土・日曜日、祝日を除く (2)いざりえ3階エニマルシェ前 3月17日(月)、21日(金)、26日(水)各日17時~19時 必要書類: ・学生証または合格通知…
-
くらし
低所得世帯(生活)支援給付金
広報えにわ2月号でもお知らせしたとおり、低所得世帯に対する給付事業を実施しています。 ◇「支給のお知らせ」が届いた人へ 内容に問題がなければ返送不要。手続きなしで給付金を受け取ることができます。 ◇「確認書」が届いた人へ 手続きが必要。必要事項を記入して、本人確認書類を添付のうえ申請してください。 ※サポートが必要な場合は問合せ先まで連絡ください ◇注意事項 世帯全員が令和6年1月2日以降に恵庭市…
-
くらし
暮らしのお知らせ「そのほか」(2)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています ・参加料の記載がないものは全て無料です ■総合体育館情報はこちらで ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■じん臓機能障害に係る市外通院の交通費助成 北海道では、恵庭市外の医療機関に人工透析療法の通院をしている人を対象に「じん臓機能障害者通院交通費補助事業」を実施しています。制度への…
-
くらし
暮らしのお知らせ「お知らせ」(1)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています ・参加料の記載がないものは全て無料です ■新規パスポートのオンライン申請 現在、更新のみが可能なパスポートのオンライン申請について、3月24日(月)から新規申請も可能になります。手続きはマイナポータルからマイナンバーカードを使用して行ってください。 問合せ先:市民課 【電話】33-313…
-
子育て
18歳になった子どもの児童手当について
児童手当法の一部改正(令和6年10月)により、支給対象が高校生年代まで、算定対象が大学生年代までとなりました。これにより、3月31日時点で18歳となった高校生年代の子どもは、同日付けで児童手当の支給対象ではなくなります。対象となる世帯には、3月中旬頃に「消滅通知書」または「額改定通知書」を送付しますので、確認ください。手当の最終支払日は4月11日(金)を予定しています。 ▽18歳以下の子ども2人ま…
-
その他
恵庭市ホームページ バナー広告 大募集!
恵庭市ホームページで、地域住民や観光客に向けて企業をPRしませんか? ◇月間平均アクセス数…128,620(2023年度実績) 掲載料金:月額15,000円 → 月額10,000円 2025年度より値下げしました! 申込み:本紙掲載のQRコードより申込書をダウンロードのうえ、申込先まで提出ください。 問合せ・申込先:広報課 〒061-1498恵庭市京町1 【電話】33-3131(内線2362)【F…
-
くらし
暮らしのお知らせ「そのほか」(3)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています ・参加料の記載がないものは全て無料です ■北海道苦情審査委員制度 「北海道苦情審査委員」制度は、「苦情審査委員」が中立的な立場で道の機関に対し必要な調査などを行い、審査の結果、不備な点や制度に問題があるときは、是正や改善を求める制度です。 申立て方法:苦情申立書に必要事項を記入し、直接、…
-
くらし
暮らしのお知らせ「お知らせ」(2)
・「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています ・参加料の記載がないものは全て無料です ■下水汚泥入り肥料の販売 下水道資源の有効利用として、地域還元用の下水汚泥入り肥料を販売します。日時など詳細については、恵庭農畜産物直売所「かのな」店頭、広報えにわ4月号、恵庭市水道・下水道専用ホームページにて周知します。 なお、販売する肥料は、下…