広報しかべ 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
ヒグマの出没件数が増加しています ~ひぐまっぷの情報をご活用ください~
町内では、ヒグマの出没件数が7月15日現在で18件と、前年同時期より12件増加しています。 町では、町民の皆さんにいち早く正確な情報をお伝えするため、今年度からヒグマの目撃情報を地図上で確認できる「ひぐまっぷ」への掲載を開始し、町公式ホームページからご覧いただけるようになりました。このほか、町情報配信メール、町公式LINEでも情報を配信していますので、こちらもご活用ください。 →町公式ホームページ…
-
イベント
しかべ間歇泉発見100周年記念 第43回しかべ海と温泉のまつり
17日午前8時30分スタート ■ステージプログラム (1)8:30~8:50 オープニング・カッター競漕大会開会式 (2)9:00~10:00 カッター競漕大会 (3)10:00~10:30 カッター競漕大会表彰式 (4)10:30~11:30 フラダンス・チアダンス ヒップホップダンス (5)11:30~12:00 吹奏楽演奏披露 (6)12:00~13:00 すり身汁無料サービス~なくなり次第…
-
子育て
第5回日本子育て支援大賞2024を受賞しました
町の子育て支援施策の取り組みが高く評価され、一般社団法人日本子育て支援協会が選ぶ「第5回日本子育て支援大賞2024」を受賞しました。7月12日にオリエンタルホテル東京ベイで表彰式が行われ、盛田町長が出席しました。 本大賞は(1)安心・安全、(2)便利、負荷の削除・低減、(3)子どもの成長、(4)親子のコミュニケーション、(5)快適性-のいずれかの項目において、特に顕著な特色や配慮・工夫がみられ、子…
-
イベント
花火大会を役場展望ラウンジで観覧しませんか?
町では「しかべ海と温泉のまつり花火大会」において、まつり会場内での移動が困難な方が花火を観覧できるよう、役場庁舎3階展望ラウンジを開放します。 観覧を希望される方は事前の予約が必要となります。先着順となりますのでお早めに申し込みください。当日の送迎は行いませんので、ご了承ください。 日時:8月17日(土)午後7時15分から 対象:町内在住の障がい者手帳をお持ちの方とその付き添いの方(付添人は2名ま…
-
くらし
最近のできごと(1)
■元鹿部消防署長の伊藤さんが瑞宝双光章 第42回危険業務従事者叙勲 第42回危険業務従事者叙勲において、元南渡島消防事務組合鹿部消防署長の伊藤政明さんが消防功労により瑞宝双光章を受章しました。 瑞宝双光章は、著しく危険性の高い業務に精励した方のうち、国家または公共に対する顕著な功績を挙げた方に授与されるものです。伊藤さんは昭和52年4月に渡島東部消防事務組合に奉職し、南渡島消防事務組合を退職された…
-
くらし
最近のできごと(2)
■明るく、安心して暮らせる地域目指す 社会を明るくする運動、道民総ぐるみ運動メッセージ伝達式 第74回“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージおよび「青少年の非行・被害防止道民総ぐるみ運動」北海道知事メッセージの伝達が7月3日、役場2階会議室で行われました。 この運動は、犯罪防止と犯罪や非行をした人たちの更生に理解を深め、安全で安心な明るい地域社会を築くために実施されています。伝達式では、函…
-
健康
健康へのページ
■こんにちは保健師(ほけんし)です。 今月の担当は、渡辺愛華です。 ◆食中毒に注意しましょう! 細菌による食中毒は、6月から8月の高温多湿な時期に多く発生します。細菌の代表的なものは、食肉に付着しやすい「腸管出血性大腸菌(O-157など)」や「カンピロバクター」、卵にも付着する「サルモネラ属菌」などです。食中毒を招く細菌が増殖しても、食べ物の見た目や味は変わらず、匂いもしません。そのため食事の準備…
-
健康
管理栄養士からのお知らせ
■栄養だより ~食事で夏バテ対策!~ この時期は、暑さによる食欲不振や睡眠不足などで体調を崩しやすくなります。今回は、暑い夏を乗り切るための食事のポイントについてお伝えします。 ◆夏バテ予防の食事のポイント ○暑い時期こそバランスよく食べましょう! 夏は、そうめんなど麺類単品の食事になりがちですが、それだけでは栄養が不足してしまう可能性があります。主食・主菜・副菜をそろえて食べるようにしましょう。…
-
くらし
鹿部町コミュニティカフェをご利用ください
コミュニティカフェは、地域住民の交流の場として、宮浜児童館と鹿部郵便局ふれあいルームの2か所で開設しています。誰でも自由に利用することができますので、皆さんのご利用をお待ちしています。 また、毎週月曜日にはボランティア団体「一歩の会」の皆さんの協力によるイベントを行っているほか、地域おこし協力隊によるイベントも実施していますので、ぜひご参加ください。 開館時間: 宮浜児童館…午前10時~午後4時3…
-
健康
子宮頸がん予防(HPV)ワクチンのご案内
■ヒトパピローマウイルス感染症とワクチンについて ヒトパピローマウイルスは子宮頸がんの原因となるウイルスで、多くの人が感染すると言われています。感染しても、多くの場合ウイルスは自然に検出されなくなりますが、一部が数年から十数年間かけて子宮頸がんを発症します。子宮頸がんは国内では年間約11,000人が発症し、年間約2,900人が死亡すると推定されています。 子宮頸がん予防ワクチンは、子宮頸がんの原因…
-
健康
希望者はお早めに受診を 子宮がん・乳がん検診を受けましょう
子宮がん・乳がん検診は2年に1回の受診となります。検診を希望される方は、役場保健福祉課へ申し込みください。申し込み後に受診券を発行します。 ■令和6年度 子宮頸がん検診・乳がん検診無料クーポン券をお持ちの方へ 町では、下記の方を対象にがん検診無料クーポン券を送付しています。無料クーポン券の使用期限は令和7年2月28日までです。期限が近づくと病院は混み合いますので早めに受診しましょう。 ○子宮頸がん…
-
くらし
熱中症対策で役場、本別中央会館を開放 クーリングシェルターをご利用ください
気候変動適応法の改正により、極端な高温時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するための施設として、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)が規定されました。本町では、次のとおりクーリングシェルターを指定しますので、ぜひご利用ください。 ■クーリングシェルターとは 熱中症による重大な健康被害の発生を防止する目的で、一時的に暑さをしのげる場として開放するもので、どなたでも利用することができま…
-
くらし
6月のゴミ回収量(一般ゴミ)
全体:74.33t (昨年度同月回収量84.01t 約11.5%減) 内訳: 焼却処分 53.22t リサイクル 17.94t 埋立処分 3.17t 混ぜればゴミ!分ければ資源!地球温暖化による環境への負担などを減らすため、ゴミの分別・減量にご協力をお願いします。
-
くらし
鹿部町内不法投棄等監視パトロール実施中!!
~不法投棄は絶対にしないようにしましょう~ 不法投棄をすると5年以下の懲役か1千万円以下の罰金を科せられます(併科の場合あり)。
-
くらし
戸別受信機の乾電池交換はお早めに 赤色点灯・音声は交換時期のサインです
令和4、5年度に更新した戸別受信機は、乾電池の残量が少なくなると、本体の乾電池マークが赤色点灯し、本体から「乾電池を交換してください」と音声が流れます。「いざ」というときに大切な情報が聞けなかったり、故障の原因につながったりしますので、早めの交換をお願いします。 乾電池の種類は単一乾電池を推奨していますが、単一、単二、単三のいずれも対応可能となっています(更新取り付け時は単一乾電池を本体にセットし…
-
くらし
駒ケ岳火山観測情報
令和6年6月に観測された駒ケ岳の状況についてお知らせします。 全般:火山活動は、概ね静穏に経過しています。長期的には、噴気活動や地殻変動に活発化の傾向がわずかに認められており、今後も活動の推移には注意が必要です。噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)に変更はありません。 噴煙活動:5月30日に山頂火口原で実施した現地調査では、昭和4年火口の噴気や地表面温度の分布は、今期間、特段の変化…
-
くらし
8月は北方領土返還要求運動強調月間
■返還要求運動へ積極的な参加をお願いします 我が国固有の領土である歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島からなる北方四島の早期返還の実現は、道民はもとより国民の長年にわたる悲願です。 道では、昭和41年から、この北方領土問題の解決に向け、道民世論の結集を図り、国の外交交渉を積極的に後押しするため、旧ソビエト連邦が日本に対し宣戦を布告し、北方四島の占拠を開始した月である8月を「北方領土返還要求運動強調月間…
-
くらし
8月26日は「火山防災の日」です
今年から8月26日が『火山防災の日』となりました。この日は、明治44年に浅間山で日本初の火山観測所が設置され、器械を用いた近代的な観測がはじまった日で、住民の皆さんに活動火山対策についての関心と理解を深めてもらうことを目的としています。 町では、8月1日から8月31日に役場1階多目的スペースで駒ケ岳噴火のパネル展を開催する予定です。ぜひ、ご来場ください。 お問い合わせは、役場総務・防災課防災・デジ…
-
くらし
『語らい町長室』について
開かれた身近な町政づくりを進めるため『語らい町長室』を開催しています。 来庁していただく方法のほか、『語らいオンライン町長室』と『語らい出前町長室』も利用できます。開放予定日に限らず、公務などが入っていない日は可能な限り対応しますので、希望される方は事前にお問い合わせください。 令和6年8月の開放予定日:8月21日(水)午前9時~午後7時 お問い合わせは、役場総務・防災課総務係へ。 【電話】013…
-
くらし
渡島・檜山地方税滞納整理機構の徴収実績のお知らせ
納税に誠意のない方には差し押さえを執行します ■渡島・檜山地方税滞納整理機構とは 渡島、檜山管内(函館市を除く17市町)の地方税の滞納額の縮減を図るために市町に代わり、差し押さえ・公売等の強制的な滞納整理を行っている一部事務組合です。 令和5年度に渡島・檜山地方税滞納整理機構へ依頼した鹿部町分の収納状況について、次のとおりお知らせします。 依頼件数:30件 依頼金額:30,062,742円 収納金…
- 1/2
- 1
- 2