広報しかべ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
駒ケ岳火山観測情報
令和6年11月に観測された駒ケ岳の状況についてお知らせします。 全般:火山活動は静穏に経過しており、噴火の兆候は認められません。噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)に変更はありません。 噴煙活動:山頂に設置した監視カメラでは、昭和4年火口でごく弱い噴気を観測しました。昭和4年火口でごく弱い噴気を観測した日数は、2021年頃と比べ、増加していますが、噴気活動に明瞭な活発化は認められま…
-
しごと
雇用創出、地域経済活性化へ 鹿部町起業・創業助成金事業の2次募集を実施します
町では昨年度に引き続き、起業または創業による雇用創出のほか、地域経済の活性化を図ることを目的に、クラウドファンディングを通じて起業または創業に係る資金調達を行い、事業を実施する方を支援する「鹿部町起業・創業助成金」事業を実施しています。 助成金の申請を希望される方は、町公式ホームページをご覧いただくか、役場水産経済課へお問い合わせください。 なお、助成金の交付に向けたクラウドファンディングを実施す…
-
しごと
防衛省・自衛隊からのお知らせ
■自衛官候補生の採用試験を実施します 防衛省・自衛隊は、令和6年度自衛官候補生の試験を次の日程で実施します。 募集種目:自衛官候補生 受験資格:18歳以上33歳未満の者 受付期間:随時 試験日:2月10日(月)~11日(火)のうち1日 お問い合わせは、自衛隊函館地方協力本部函館地区隊【電話】0138-53-6241へ。 メールでの資料請求は【E-mail】recruit1-hakodate@pco…
-
くらし
【事業系ごみの処理にご注意を!】ゴミの適正な分別・処理にご協力ください
町内では過去に大量のロープ等がゴミステーションに捨てられていました。 会社やお店のほか、自営業や漁業等から出るゴミは『事業系ゴミ』となり、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」と町条例により、事業者はすべての事業系ゴミを「自らの責任で適正に処理すること」が義務づけられています。 事業系ゴミを処理する際には、自ら処理施設に持ち込むか、産業廃棄物であれば道の許可を受けた収集運搬業者、事業系一般廃棄物であ…
-
くらし
11月のゴミ回収量(一般ゴミ)
全体:73.71t (昨年度同月回収量74.37t 約0.8%減) 内訳: ・焼却処分…53.9t ・リサイクル…14.84t ・埋立処分…4.97t 混ぜればゴミ!分ければ資源!地球温暖化による環境への負担などを減らすため、ゴミの分別・減量にご協力をお願いします。
-
くらし
鹿部町内不法投棄等監視パトロール実施中!!
~不法投棄は絶対にしないようにしましょう~ 不法投棄をすると5年以下の懲役か1千万円以下の罰金を科せられます(併科の場合あり)。
-
くらし
地域おこし協力隊通信
「鹿部温泉観光協会担当」 橋井勲 隊員 新年明けましておめでとうございます。昨年は鹿部駅を有効活用する実証実験プロジェクト「シカベステーション」開設におきまして、鹿部町民の方々には大変お世話になり本当にありがとうございました。今年も鹿部駅を鹿部町の玄関口としてふさわしい空間にするため、様々なプロジェクトを模索しております。本年もどうぞよろしくお願い致します。 ■人生のラストミッション もうすぐ、2…
-
くらし
ノロウイルスによる食中毒を予防しましょう
ノロウイルスによる食中毒予防のポイントは次のとおりです。 ・主な原因は調理者から食品への汚染です。 ・調理前やトイレの後は、手指の洗浄・消毒を行いましょう。 ・食品の「加熱」、調理器具の「消毒」を徹底しましょう。 お問い合わせ先:北海道渡島保健所生活衛生課食品保健係 【電話】0138-47-9552
-
くらし
水資源保全地域内の土地取引行為は事前届け出が必要です
北海道では、豊かな水資源の恵みを将来の世代においても享受できるよう、全国に先がけて「北海道水資源の保全に関する条例」を制定しています。条例に基づき指定された水資源保全地域で土地取引を行う場合は、契約締結の3か月前までに、その土地を所管する総合振興局などに届け出が必要です。 お問い合わせ先:北海道総合政策部計画局土地水対策課水資源保全係 【電話】011-204-5178
-
くらし
動産のインターネット公売を実施します
渡島・檜山地方税滞納整理機構では、市町税の滞納により差し押さえた動産のインターネット公売を実施します。 公売に参加する方は、参加申込受付期間中にKSI官公庁オークション内の当機構ページ(【URL】https://kankocho.jp/gov/6066162717/?p=au)で参加申し込み手続きを行い、その後、入札期間内に入札をしてください。 参加申込受付期間:1月9日(木)午後1時~1月27日…
-
その他
世帯と人口(12月1日現在)
( )は前月比 世帯数:1,871世帯(-4) 男:1,673人(-2) 女:1,852人(-10) 計:3,525人(-12) 65歳以上の人口:1,468人(高齢化率41.6%)
-
くらし
水産の艇窓
■11月の水揚げ量・水揚金額 かっこ内は令和5年11月の水揚げ
-
くらし
森警察署ニュース
◆1 北海道警察防犯アプリケーション「ほくとポリス」を知ってください。 ~防犯アプリで安全・安心~ 「ほくとポリス」は、北海道内の犯罪や不審者、特殊詐欺の発生情報やその他防犯情報を発信しているほか、防犯ブザー・ちかん対策機能などを備えています。 利用者の身近な場所の犯罪発生状況をお知らせし、自主防犯意識を高めていただくとともに、不審者に遭遇した場合などは防犯機能を活用して周囲に助けを求めることがで…
-
くらし
1月の行事予定カレンダー
※行事日程について、施設の都合により変更となる場合がありますので、行事に参加される場合は、事前に担当課へ確認をお願いします。 休日当番医については新聞などで確認するか、北海道救急医療情報案内センター(【電話】0120-20-8699(フリーダイヤル)・【電話】011-221-8699(携帯電話、PHSから))までお問い合わせください。 お問い合わせ先略称: ・(総)役場総務・防災課【電話】0137…
-
くらし
広報しかべ HISTORY
今月紹介するのは2007年1月号。2006年12月20日に「鹿部町いこいの湯」がオープンしたことが紹介されています。 「鹿部町老人いこいの家」が鹿部バイパスの道路工事に伴い移設することとなり、11月末で閉館。新たに「鹿部町いこいの湯」としてリニューアルしました。 現在も心身の健康維持増進やコミュニケーションの場として多くの町民に利用されています。 ■2007年の主な出来事 男子ゴルフの石川遼選手が…
-
その他
その他のお知らせ (広報しかべ 2025年1月号)
■広報しかべ 令和7年1月号 第649号 令和7年1月1日発行 発行・編集:鹿部町企画振興課 〒041-1498 北海道茅部郡鹿部町字鹿部252-1 【電話】01372-7-5297【FAX】01372-7-3086 印刷:(株)プリントハウス
- 2/2
- 1
- 2