広報しかべ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 新春を迎えて
町民の皆さま、あけましておめでとうございます。 令和7年の年頭にあたり、鹿部町の更なる発展と町民皆さまのご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げます。 さて、昨年は地元関係者はもとより、北海道や近隣市町からも来賓をお招きし、「しかべ間歇泉発見100周年記念式典」を鹿部うまいもの祭りと合わせて開催し、約4,500人の来場者とともにその節目を盛大に祝うことができました。10月22日には、道の駅しかべ間歇泉…
-
くらし
2月4日告示・2月9日投開票 鹿部町長選挙・鹿部町議会議員選挙
任期満了に伴う、鹿部町長選挙と鹿部町議会議員選挙が2月4日(火)にそれぞれ告示され、2月9日(日)に執行されます。投票時間は午前7時から午後8時までで、開票は午後9時から役場大会議室で行います。 “鹿部町”の明日を築くための大切な一票です。あなたの意見を投票しましょう。 ■投票できる方は? ・従来から選挙人名簿に登録されている方 ・平成19年2月10日までに生まれた方(満18歳以上) ・令和6年1…
-
くらし
最近のできごと
■初代最速目指し白熱 令和6年度町民SPEED玉入れ大会 令和6年度町民SPEED玉入れ大会が12月6日、総合体育館で開かれました。今回は17チーム約110名が参加し、記録を競って盛り上がりをみせていました。 今大会は、通常の玉入れ大会よりもカゴの位置を大幅に低くし、大会名のとおりスピードに特化した大会として開催。初めての開催ということもあり、どのチームも「初代最速」を競い、白熱していました。 結…
-
健康
健康へのページ
こんにちは保健師です 今月の担当は、藤森 裕美です。 ■「ノロウイルスによる感染性胃腸炎、食中毒を防ぎましょう」 強い感染でしばしば集団感染を引き起こすノロウイルス。最近ではより強力な新しいタイプのノロウイルスも確認されており、冬場の流行が懸念されています。主な症状や感染ルート、予防方法などの知識を身につけてノロウイルスの感染、食中毒を防ぎましょう。 ◆どのような症状なの? 潜伏期間(感染から発症…
-
健康
管理栄養士からのお知らせ
■栄養だより ○鹿部町コミュニティカフェ(宮浜児童館)イベント 食育教室(鹿部の食材を使ってお弁当を作ろう!)開催のお知らせ 町では、食育の推進を目的に「食育教室」を開催します。今回は、鹿部町の食材や旬の食材などを使って、簡単に作れる栄養バランスのとれたお弁当作りを行います。お弁当の詰め方のコツや、栄養バランスの整え方などもご紹介します。 参加は無料で申し込みは不要ですので、ご家族・ご友人お誘い合…
-
くらし
バス車内広告でPRしてみませんか?
モニター広告は動画または静止画となります。音声は流れません。 しかバスは週70便運行しており、鹿部駅から役場庁舎までの乗車時間が30分程度となります。 広告掲出にご興味がありましたら、ぜひご連絡ください。 企業や商品の広告など幅広く活用してください。お待ちしています。 お問い合わせは、役場企画振興課企画振興係 【電話】01372-7-5297へ。
-
子育て
鹿部町食生活改善推進協議会だより
■~おやこ食育料理教室を開催しました~ 「おやこ食育料理教室」が11月30日、中央公民館で開かれ、町内の小学生とその保護者25名が参加しました。 今回の料理教室は「クリスマスパーティー料理」をテーマに押し寿司、豚汁、かぼちゃときなこのスノーボールの3品を実習しました。参加者の皆さんは、食生活改善推進協議会から調理の基本を教わりながら、楽しく料理を完成させました。 鹿部町食生活改善推進協議会では、今…
-
くらし
鹿部町地域活動支援センター「ぽっぽ」
■第5回とかち野酵母deチャレンジドパンコンテストで鹿部町地域活動支援センターぽっぽが準優勝に輝きました 北海道内の就労支援を行っている福祉事業所が製造する「パンの品質向上」と北海道産素材である野生酵母「とかち野酵母」の認知度向上を目的に開催されているパンコンテストに、鹿部町地域活動支援センターぽっぽが参加しました。 本大会には、自ら栽培・加工して作ったトマトソースを生地に練り込み、具材に鹿部町産…
-
くらし
鹿部町コミュニティカフェをご利用ください
コミュニティカフェは、地域住民の交流の場として、宮浜児童館と鹿部郵便局ふれあいルームの2か所で開設しています。誰でも自由に利用することができますので、皆さんのご利用をお待ちしています。 また、毎週月曜日にはボランティア団体「一歩の会」の皆さんの協力によるイベントを行っているほか、地域おこし協力隊によるイベントも実施していますので、ぜひご参加ください。 開館時間: 宮浜児童館…午前10時~午後4時3…
-
くらし
鹿部町対話ミーティングを開催しました
令和6年度鹿部町対話ミーティングが11月28日、中央公民館で開催され、10名の参加がありました。 当日は、町が今年度実施している事業の進捗状況や来年度新たに実施を検討している事業を町長が説明し、各事業や町政全体について、参加者から多くのご意見やご要望をいただきました。いただいたご意見やご要望の一部を以下のとおりお知らせします(その他のご意見・ご要望は町公式ホームページに掲載しています)。 ■町政や…
-
スポーツ
大規模改修工事を含むR7総合体育館関連工事が終了しました
7月から実施していました総合体育館大規模改修工事等が終了しました。 昨年実施した外部改修工事(屋根の改修や防水改修、外壁改修等)、アリーナLED化工事に続き、今年度は内部改修工事(フローリングの張替、防球ネットの張替、ランニングデッキ床の張替等)と機械等設備改修工事(給湯暖房ボイラーの更新・温水パネルヒーター、床暖房設備等)、その他関連修繕を実施しました。 施設利用者の皆さんには、工事期間中、何か…
-
くらし
大規模改修工事終了に伴い、避難所として使用可能になりました
総合体育館大規模改修に伴い、7月23日から20~28区町内会の『火山噴火における第一次避難場所』を一時的に変更していましたが、改修工事および施設整備が12月19日に終了しましたので、12月20日からはこれまでどおり総合体育館を第一次避難場所としています。 お問い合わせは、役場総務・防災課防災・デジタル推進室 【電話】01372-7-2111へ。
-
スポーツ
「運動不足」を解消しませんか
冬場はどうしても体を動かす機会が減ってしまう季節です。そんな冬の「運動不足」解消のため、冬期間にできる運動について紹介します。寒さに負けない丈夫な体を作りましょう! ■その1 体育館の利用 総合体育館には、アリーナ以外にもトレーニングルーム、ランニングデッキなどの設備があります。個人で利用することもでき、用具の貸し出しも行っていますので、自分のペースでウォーキングや、ご友人と卓球などもできます。改…
-
くらし
令和6年分所得税と復興特別所得税の確定申告について
町では、令和6年分所得(令和6年1月1日から令和6年12月31日まで)の確定申告を次のとおり受け付けします。受け付けは完全予約制となりますので、事前に予約願います。 また、今年度から国が進める自治体の標準化システムへ対応するための準備として、申告会場は役場に集約します。昨年、中央公民館や本別中央会館で申告されていた方で、会場までの移動手段のない方は予約の際に、ご相談ください。 (1)所得(収入)の…
-
くらし
2月7日は「北方領土の日」特別啓発期間中の署名にご協力を
我が国固有の領土である歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島からなる北方四島の早期返還の実現は、道民はもとより国民の長年にわたる悲願です。 日露関係の現状は、ロシアによるウクライナ侵略により厳しい状況にあり、平和条約交渉や北方四島交流等事業の今後を見通すことができない状況です。こうした厳しい情勢にあるからこそ、これまでの返還要求運動の歩みを止めることなく、国民一丸となった世論の喚起が何より重要です。 こ…
-
くらし
冬道では安全運転を心掛けましょう
これからの時期は、突然の降雪、吹雪による視界の悪化が原因の交通事故や路面凍結など、路面状況の変化によるスリップ事故が発生する恐れがあります。お出かけの際は、天気予報や道路情報等を確認し、悪天候が予想されるときは不要不急の外出を避けるなど、交通事故防止に努めましょう。 ■出発の前に ・できるだけ明るいうちに到着するよう、余裕を持った予定を立て、到着時刻やルートをあらかじめ家族や訪問先に伝えておきまし…
-
スポーツ
申し込み締め切りは31日 ゲートボール大会に出場しませんか
教育委員会では、令和6年度鹿部町杯争奪ゲートボール大会を開催します。 町内在住・在勤の方で原則4名以上のチームを組み、申し込みフォームまたは総合体育館か中央公民館に申込用紙を提出してください。1名から申し込みは可能ですが、3名以下で申し込みの場合は事務局でチーム編成をさせていただきますので、ご了承ください。 詳細は、総合体育館などに掲示しているチラシでご確認いただくか、中央公民館にお問い合わせくだ…
-
くらし
『語らい町長室』について
開かれた身近な町政づくりを進めるため『語らい町長室』を開催しています。 来庁していただく方法のほか、『語らいオンライン町長室』と『語らい出前町長室』も利用できます。開放予定日に限らず、公務などが入っていない日は可能な限り対応しますので、希望される方は事前にお問い合わせください。 令和7年1月の開放予定日:1月22日(水)午前9時~午後7時 お問い合わせは、役場総務・防災課総務係 【電話】01372…
-
くらし
町広報誌に広告を掲載してみませんか?
お問い合わせは、役場企画振興課広報広聴係 【電話】01372-7-5297へ。
-
イベント
2月8日に七飯町で開催 コンサート鑑賞ツアーに参加しませんか
鹿部町文化協会は、七飯町で開催されるコンサートの鑑賞ツアーを行います。町内では鑑賞することのできない公演を鑑賞しませんか? 日時:2月8日(土)午後2時50分出発~午後7時解散予定 集合・解散場所:中央公民館 ※中央公民館までの送迎は行いません。ご了承願います。 ツアー内容:「八神純子キミの街へ2025~Share the moment with you~」 出演…八神純子演奏/宮本貴奈(ピアノ)…
- 1/2
- 1
- 2