広報もりまち No.246 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
子育て
令和8年度町立幼稚園の入園児を募集します 問合せ: 森幼稚園【電話】(2)1717 さわら幼稚園【電話】(8)2462
-
文化
火災から命を守る一句をあなたからー防火川柳を詠んで住宅用火災警報器をもらおう!ー 森町防火協会と森町消防本部では、森町における火災の死傷者を減らすため、住宅用火災警報器(以下住警器)の無料配布を実施します。(先着60名様まで) 応募資格: ・森町在住で住宅に住警器が設置されていない方 ・森町在住で住警器未設置の方に贈る方 例)未設置の祖父母宅へ贈るなど 応募要件: ・自作の防火川柳(5・7・5)を提出すること。 ・1人何作品でも応募可能ですが、無料配布は、1人1個までです。 ・...
-
しごと
国民健康保険病院運営委員会の委員を公募します 森町では、病院のあり方を検討する「運営委員会」に町民の声を反映させるため、委員を募集します。地域医療や病院運営に関心のある方、ぜひご応募ください。 募集人数:2人 任期:2年間 応募資格:町内在住・満20歳以上で、継続して出席できる方(議員や公務員は除く) 応募期限:令和7年9月25日(木)必着応募方法:所定用紙に記入し、持参・郵送またはメール【E-mail】[email protected]...
-
くらし
森町国民健康保険病院からお知らせーキャッシュレス決済はじめました
-
くらし
有機肥料「ミネラル森盛」「カルシウム森盛」無料配達実施のお知らせ!! 町では、水産加工残さ等を再資源化した海のミネラルたっぷりの有機肥料を製造・販売しています。ご好評につき、今年も期間限定で配達します。ぜひご利用ください。 ■配達受付・期間・代金等について 配達料:無料 ※町内在住で5袋以上注文の方限定となります 受付期限:9月11日(木)まで ※役場閉庁日を除く 受付時間:9時00分~16時30分まで 肥料代金:ミネラル、カルシウムともに1袋(15kg入)300円...
-
子育て
MORI+(モリプラス)学び・出会い・成長の記録 森高校で生き生きと輝く生徒たちの活動や成長の瞬間を毎月ご紹介します。 ■学校説明会と野球部体験会 7月30日(水)、本校で学校説明会を開催し、管内外から計28名の中学生が参加しました。今年度は学校の雰囲気を少しでも伝えられるように、在校生協力のもと体験授業も行い、参加者からは「雰囲気や取組がよくわかった」「生徒がしっかりしていて好印象」との声が寄せられ、アンケートでも多くの方が森高校の印象について...
-
健康
保健センターだより Life and Health ■保健事業日程表(9・10月)忘れずに確認しましょう! ※総合健診…特定健診・胃がん・肺がん・大腸がん・肝炎ウイルス・エキノコックス症検診 ・乳幼児健診対象の方には個別通知しています。健診日に受けることができない場合はご連絡ください。 ・こころの健康相談は毎月第2・第4金曜日に実施しているほか、電話相談(平日9:00~17:00)も行っています。 申し込み・問い合わせ:森町保健センター 【電話】(...
-
くらし
暮らしのInformationーお知らせー ■令和8年森町成人式式典 日時:令和8年1月11日(日)午後2時より 会場:森町砂原公民館1階大ホール 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた方 申込方法:電子申請、または電話連絡での申し込みをお願いいたします。 詳細については公式ホームページをご確認ください。 問合せ:町教育委員会社会教育課 【電話】(2)2186 ■9月1日から10月31日は行政相談月間です ▽このような相談は...
-
健康
暮らしのInformationー開催しますー ■町民研修会「当事者と家族~ひきこもりの現状と相談事例から~」 道南ひきこもり家族交流会「あさがお」共同代表安藤とし子さんを講師にお招きし、ひきこもりについての研修会を開催します。 関心のある町民の方や、日頃支援に携わる関係機関等の方はぜひご参加ください。 ※事前申し込みが必要です。 日時:令和7年10月9日(木)午後1時30分~3時 会場:森町公民館大会議室 申込締切:令和7年9月30日(火) ...
-
しごと
暮らしのInformationー募集しますー ■さくらの園会計年度任用職員調理員募集 任用形態:フルタイム会計年度任用職員(調理員) 採用人数:1人 業務内容:調理業務全般 勤務時間: ・早出 午前6時00分~午後2時45分 ・日勤 午前8時45分~午後5時30分 ・遅出 午前9時35分~午後6時20分 勤務日数:月21日程度 給与: ・無資格 183,500~194,500円 ・調理師免許あり 183,500~201,000円 ※学歴・経験...
-
くらし
こくみんねんきん/ねんきん定期便・法定免除制度について 日本年金機構では年金制度への理解を深めていただくことを目的に、毎年誕生月に「ねんきん定期便」をお送りしています。 ■ねんきん定期便に関する問い合わせ ねんきん定期便・ねんきんネット専用番号【電話】0570-058-555 050で始まる電話でおかけになる場合は【電話】03-6700-1144にご連絡ください。 ■国民年金保険料の法定免除制度について 次に掲げる方は、手続きをすると国民年金保険料の法...
-
くらし
環境課 リサイクルプラザからのお知らせ ■車からのごみのポイ捨ては立派な犯罪です! 空き缶やペットボトル、最近はコンビニ袋に入った弁当などのごみのポイ捨てが非常に多くなっています。心無い人達による何気ないポイ捨てがみんなに迷惑をかけています。 町では不法投棄対策として、年2回のクリーン作戦を実施しているほか、監視カメラの設置、看板やのぼりの設置、職員による定期的な巡回回収を行っております。また、町内の学校や各種団体等によるボランティア清...
-
文化
文化財のひろば・シリーズ185 ■遺跡の年代はなぜ分かる?(2) 前回は、遺跡の年代を知る手がかりとして、土を観察することについてご説明しましたが、それだけでなく、出土した資料の特徴を調べることによっても年代を推定することができます。 今回は、その資料の中でも、調査研究の成果により年代の違いが特にわかりやすい縄文土器に注目し、約8,000年前から4,000年前までの主な特徴をご紹介します。 ・森町の資料の中で最も古い約8,000...
-
くらし
図書館からのお知らせ 本の検索・開館日の情報はこちら 【URL】https://www.lib-finder.net/morimati.library/ ■ワンちゃんのおはなし会 おはなし会に参加してシールカードにシールを集めよう 絵本の読み手:もりのそらさん 9月14日(日)午前10時~(予約優先) ■今月のオススメ本 『ぼくのカキだよ!』市川里美/作(BL出版) 『書写はおもしろい』上平泰雅/監修(大月書店) 『札...
-
くらし
森警察署からのお知らせ ■秋のヒグマによる人身被害の防止~事故を防ぐために~ ▽複数で行動・音で知らせる 山には一人で入らず、熊鈴やラジオで人の存在を知らせましょう。 ▽熊撃退スプレー等を携帯 万一の遭遇に備えて、熊撃退スプレーや熊鈴を持ちましょう。 ▽出没情報を確認 早朝・夜間の行動は避け、入山前に新聞やテレビで情報確認しましょう。 ▽残飯や生ゴミの処理には注意 ヒグマはいったんゴミの味を覚えると、ゴミ捨て場等に繰り返...
-
くらし
7月札幌管区気象台 火山監視・情報センター発表 駒ヶ岳活動状況 ■全般概況 火山活動は静穏に経過しており、噴火の兆候は認められません。 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)の予報事項に変更はありません。 ■噴気など表面現象の状況 山頂の監視カメラでは、昭和4年火口でごく弱い噴気を観測。 山麓に設置した監視カメラでは、今期間、噴気は観測されていません。 引き続き噴気活動は低調です。 ■地震及び微動の発生状況 火山性地震は少なく、地震活動は低調です...
-
くらし
休日診療当番医
-
その他
人口と世帯 ■令和7年7月末現在(前月比) 人口:13,361(ー29) [男]6,234(ー16) [女]7,127(-13) 世帯:7,420(-25)
-
くらし
今月の各種相談など(1) 広報紙にあなたが写っていたら役場広報広聴係へご連絡ください【電話】(7)1283。写真をプレゼントします。データ形式(jpg)を希望する場合は、本紙右のQRコードまたは【URL】https://logoform.jp/f/Wjsqkにアクセスしてください。 各種相談などについては平常時の日程です。詳しくはそれぞれの担当へお問合せください。 ■ありがとうございます このたび、次の方々からご寄附があり...
-
くらし
今月の各種相談など(2) ■監査報告 ▽例月出納検査 一般会計および各特別会計、病院・上下水道会計の出納状況(令和7年6月分)を7月25日に実施しました。 ▽検査結果 各会計とも指摘すべき事項はありません。 問合せ:町監査事務局 【電話】(2)2185 ■消費生活相談 悪質商法や不当請求などの契約トラブル等の相談を、専門知識や経験を有する相談員が無料で応じます。 会場:函館市消費生活センター(函館市亀田支所1階) 相談時間...