広報もりまち No.248 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
くらし
暮らしのInformationーお知らせー ■令和8年森町成人式式典 日時:令和8年1月11日(日)午後2時より 会場:森町砂原公民館1階大ホール 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた方 申込方法:本紙左記申込フォーム、または電話連絡での申し込みを11月17日(月)までにお願いします。 ▽併せて新成人実行委員を募集します! 新成人実行委員として、当日の代表挨拶などを行います。 興味のある方は11月17日(月)までにお問い合...
-
健康
暮らしのInformationー開催しますー ■函館弁護士会無料法律相談 町では、毎月1回弁護士による無料法律相談を行っております。 当日は、函館弁護士会会員の弁護士が相談をお受けします。 ※相談無料 日時:令和7年11月19日(水)午後1時から午後4時まで 場所:森町公民館1階小会議室 予約受付:函館弁護士会 【電話】0138-41-0232 ※予約は平日午前10時から午後4時まで 問合せ:役場総務課総務係 【電話】(7)1281 ■認知症...
-
しごと
必ずチェック!最低賃金 北海道内の事業場で働くすべての労働者(会社員、パート、アルバイトの方、学生さんなど働くすべての人)及びその使用者に適用される北海道最低賃金が次のとおり改定されました。 最低賃金額:時間額1,075円 効力発生年月日:令和7年10月4日 ・最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、臨時に支払われる賃金及び時間外等割増賃金は算入されません。 ・最低賃金額以上の賃金を支払わない場合は最低賃金法違反と...
-
くらし
町民の意見箱 皆さんの声にお答えします。 町では、町民の皆さんから町政に関す意見等をお聞きし、協働のまちづくりを推進するため、役場などに意見箱を設置しています。 令和7年9月3日~令和7年10月1日までの期間中、公表要件を満たした投稿はありませんでした。 問合せ:役場企画振興課広報広聴係 【電話】(7)1283
-
健康
ノロウイルスによる食中毒を予防しましょう! ■ノロウイルス食中毒の予防ポイント (1)主な原因は調理者から食品への汚染です ・日頃から健康状態に注意し、症状があるときは、食品を直接取扱う作業を行わないようにしましょう。 ・症状がなくてもウイルスを保有している可能性があります。日頃から手洗いなどの衛生管理をしっかり行いましょう。 (2)調理前やトイレの後は、手指の洗浄・消毒を行いましょう ・手洗いの際は石けんを使用し、汚れの残りやすいところを...
-
講座
認知症の理解と予防についての講演会 認知症の予防には、発症を遅らせる「一次予防」、発症後も進行を遅らせる「二次予防」、進行した後も合併症を防いだり、日常生活が維持できる「三次予防」があります。認知機能の部分的な不具合(MCI)をできるだけ早く見つけて、ゆるやかな運動を継続し積極的に人と交わり、血糖値や血圧を正常にすることで、「一次予防」の効果があるといわれています。 認知症を正しく理解して、「一次予防」に加えて認知症の人本位の「二次...
-
健康
Life and Health ■65歳以上の高齢者等新型コロナワクチン予防接種の費用助成のお知らせ 新型コロナワクチン接種は、高齢者を対象としたインフルエンザと同様にB類疾病の「定期接種」として、個人の重症化予防により重症者を減らすことを目的に実施されます。 助成期間:令和7年10月1日~令和8年2月28日 ※医療機関ごとに接種開始日が異なるため、各医療機関へ直接ご確認ください。 対象者:接種日時点で森町に住民登録のある、 ・...
-
講座
男性料理教室のお知らせ 今年も森町食生活改善協議会主催「男性料理教室」を開催します。 調理を通じて、『食』の面から健康について考えてみませんか?メニューは当日までのお楽しみです。 友人・ご近所お誘い合わせのうえご参加ください。料理初心者の男性、大歓迎です! 日時:令和7年12月19日(金)10:00~13:00 場所:森町保健センター 対象:森町在住の男性 参加:無料 持ち物:エプロン・三角巾 申込:令和7年12月11日...
-
健康
保健センターだより ■森町健康づくり講演会「ストレスとの付き合い方~ストレスマネジメント~」 ご自身や周囲の方の精神面の健康を管理するためにメンタルへルスのセルフケアについて講演会を開催します。 日時:令和7年11月10日(月)13:30~15:00(受付13:00~) 場所:森町保健センター 対象:森町在住の方 講師:合同会社アド・レジリエンス代表 石原一人氏(カウンセラー/中央労働災害防止協会心理相談員) 申込締...
-
くらし
こくみんねんきん/年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が所得基準以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。令和7年10月分から新たに年金生活者支援給付金の支給の対象となる方には、日本年金機構から年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が送付されています。 原則、お手続きいただいた翌月分から支給対象となりますので、速やかな請求手続きをお願いします。 ■老齢(補足的老...
-
くらし
環境課 リサイクルプラザからのお知らせ ■「秋のクリーン作戦」へのご協力感謝します! 今年も、去る9月28日、町内会毎に『秋のクリーン作戦』を実施していただきました。たくさんの町民の皆さんの清掃奉仕に心より感謝いたします。 今回の回収量は、約2トンのごみが集まりました。草木も茂っていてポイ捨てごみが見つけづらい中ご協力いただき大変ありがとうございました。 町民の皆さん一人ひとりのちょっとした心遣いで街をきれいにします。これからも町内の環...
-
文化
文化財のひろば・シリーズ187 ■鷲ノ木遺跡の発掘調査(1) 縄文時代後期(約4,000年前)の環状列石と竪穴墓がある鷲ノ木遺跡は、北海道縦貫自動車道の開発工事に伴い2002年に発見されました。以降、複数回にわたる発掘調査により、豊かな精神文化を育んだ縄文人の暮らしが少しずつ明らかになっています。 最初の調査は2003年~2004年にかけて行われ、縄文後期を中心に縄文早期(約8,000年前)から続縄文時代(約2,000年前)まで...
-
くらし
図書館からのお知らせ 本の検索・開館日の情報はこちら 【URL】https://www.lib-finder.net/morimati.library/ ■図書館「あそびの広場」 日時:令和7年11月30日(日)(1)午前10時~(2)午後2時30分~《予約優先》 会場:森町図書館 ▽内容 絵本の読み聞かせをしたり、紙飛行機を折ってみんなで飛ばしたりします。 ぜひ遊びに来てください! ■どうぶつのおはなし会 おはなし会...
-
くらし
森警察署からのお知らせ ■社会に広げよう犯罪被害者等支援の輪~犯罪被害者等への理解を深めましょう~ 犯罪被害者等は直接的なダメージのみならず、被害後も 被害のトラウマによるフラッシュバック 被害によるパニック障害、睡眠障害等の発症 生活の立て直しや医療費などの経済的負担 周囲の人からの心ない言動による二次的被害 など、様々な問題を抱え苦しんでいることが少なくありません。 犯罪被害者等が受けた被害の軽減や回復には、周囲の方...
-
くらし
9月札幌管区気象台 火山監視・情報センター発表 駒ヶ岳活動状況 ■全般概況 火山活動は静穏に経過しており、噴火の兆候は認められません。 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)の予報事項に変更はありません。 ■噴気など表面現象の状況 山頂の監視カメラでは、昭和4年火口でごく弱い噴気を観測。 国土交通省北海道開発局の協力により実施した上空観測では、昭和4年火口をはじめとする各火口の状況に特段の変化は認められませんでした。 ■地震及び微動の発生状況 火...
-
くらし
休日診療当番医
-
子育て
MORI+(モリプラス)学び・出会い・成長の記録 森高校で生き生きと輝く生徒たちの活動や成長の瞬間を毎月ご紹介します。 ■秋深まり、探究も深まる 秋口を迎え、「地域を学びの場」とした本校の探究学習も活発化しています。 9月8日(月)に本校2年生が森小学校で「防災」をテーマにした授業を行いました。授業を担当した3人は、ICTも活用しながら、駒ヶ岳の噴火の特徴や津波の危険性について、小学生の目線で分かりやすく説明することに努めました。授業を受けた4年...
-
その他
人口と世帯 ■令和7年9月末現在(前月比) 人口:13,334(ー11) [男]6,227(-15) [女]7,107(+4) 世帯:7,417(-1)
-
くらし
今月の各種相談など(1) 広報紙にあなたが写っていたら役場広報広聴係へご連絡ください【電話】(7)1283。写真をプレゼントします。データ形式(jpg)を希望する場合は、本紙右のQRコードまたは【URL】https://logoform.jp/f/Wjsqkにアクセスしてください。 各種相談などについては平常時の日程です。詳しくはそれぞれの担当へお問合せください。 ■ご寄附ありがとうございます ご厚意に深く感謝申し上げます...
-
くらし
今月の各種相談など(2) ■監査報告 ▽例月出納検査 一般会計および各特別会計、病院・上下水道会計の出納状況(令和7年8月分)を9月25日に実施しました。 ▽検査結果 各会計とも指摘すべき事項はありません。 問合せ:町監査事務局 【電話】(2)2185 ■消費生活相談 悪質商法や不当請求などの契約トラブル等の相談を、専門知識や経験を有する相談員が無料で応じます。 会場:函館市消費生活センター(函館市亀田支所1階) 相談時間...
