広報えさし 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
空き缶・ペットホトルボックスは、ルールを守ってご利用ください!
ルールを守らずに回収ボックスを利用している様子が散見されます。 景観や衛生環境を損なうだけでなく、適切にリサイクルが行われず、回収作業の負担が増える原因にもなります。 ●正しい利用方法! ○空き缶・ペットボトル 中身を綺麗に洗う! ○ペットボトル 透明な袋に入れてしっかりと結ぶ! ○空き缶・ペットボトル 満杯でも、外側に置いていかない! ○空き缶・ペットボトル 小さく潰して入れる! ○空き缶 袋に…
-
イベント
~力を合わせてもっときれいな町に~江差町クリーンアップ作戦!
日にち:4月13日(日) 時間:午前8時30分から ※小雨決行 集合場所: (1)かもめ島駐車場 (2)浜商店裏(国道沿い) (3)江差追分漁港(五勝手地区) 清掃範囲: (1)かもめ島周辺(駐車場や砂浜など) (2)愛宕海岸一帯 (3)漁港周辺(漁港付近や砂浜など) ~クリーンアップ作戦は、町内会や自治会別の会場指定はいたしませんので、最寄りの会場または、独自でごみ拾いを行う町内会や自治会にご参…
-
しごと
交通安全指導員 募集中!
地域の交通安全を一緒に守っていく仲間を募集しています ■交通安全指導員とは… 町内の交通秩序の維持と交通事故防止を図るため、通学路や各種行事での交通指導をはじめ、小中学校の児童・生徒に交通安全教育などを行います。 ◇主な取り組み内容 ・交通安全運動期間における登校時の街頭指導(春・夏・秋・冬) ・学校や幼稚園での交通指導(交通安全教室・横断歩道歩行訓練・マラソン大会など) ・飲酒運転根絶に対する交…
-
くらし
軽自動車税(種別割)について
4月10日以降に発送される軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で、軽自動車・原動機付自転車などを所有する方に、主たる定置場の自治体により課税されます。 譲渡・売買・廃車などをした場合、使用者・所有者の住所や氏名を変更した場合、持ち主がお亡くなりになった場合には、速やかに各窓口にて「名義変更」や「定置場変更」、「廃車」などのお手続きをお願いします。 ■各種お手続き窓口 ※「函9」や「函館99」、…
-
くらし
軽自動車税(種別割)の減免について
課税対象の軽自動車が次の要件に該当する場合は、申請により税が減免されることがあります。減免を申し出る場合は、納期限の7日前(4月23日)までに申請書を提出してください。 ■主な要件 (1)公益のため直接専用するものと認められる場合 (2)身体・精神障害者本人または、生計を一にする者が所有している場合(普通車と合わせて一台に限る) (3)構造が専ら身体障害者などの利用に供するためのものである場合 ■…
-
くらし
町税納付のスマートフォン決済アプリを拡充します
4月1日より、これまでご利用いただいているスマートフォン決済アプリ「PayPay」「LINEPay(4月23日終了)」に加え、次のアプリからも納付ができます。ぜひご利用ください。 ■対象税目 町道民税(普徴)・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税 ■対象アプリ ○4月1日より開始 (1)支払秘書 (2)J-Coin (3)d払い (4)auPAY (5)PayPay (6)LINEPay(4月2…
-
くらし
【春はヒグマに注意】4月1日から5月31日は春のヒグマ注意特別期間です
◆あなたが被害者にならないための注意点 ・ヒグマに遭わないことを一番に考える ・一人では野山に入らず、複数人で行動する ・ヒグマの出没情報を確認してから入山する ・薄暗い時間帯は入山しない ・食べ物やゴミは必ず持ち帰る ・フンや痕跡を見たら、すぐに引き返す ・熊除けの鈴やラジオなどは必ず携帯する ・行き先と帰宅時間を家族や知人に伝える ・携帯電話や非常食を持参する ・常に音を出しながら行動する ※…
-
くらし
ヒグマ被害防止用の電気柵を貸し出します!
ヒグマの住宅地付近や家庭菜園への出没が増加したことから、人的被害の未然防止を図るため、電気柵を無償で貸し出します。 対象は、ヒグマの被害が発生した場所、出没が多発しているところ、過去の出没傾向からヒグマの侵入が予想される場所などです。 お問い合わせ先:産業振興課林務係 【電話】52-6717
-
くらし
有害獣被害防止電気柵購入補助について
町では、農林地へのエゾシカなどによる被害を防止するため、電気柵購入経費の補助を行います。 対象は、江差町に住所を有する農林業者で、有害獣の侵入防止を目的とした電気柵の購入経費となります。 補助率は2分の1以内(上限10万円)とし、予算の範囲内で補助します。 お問い合わせ先:産業振興課林務係 【電話】52-6717
-
しごと
鳥獣被害対策実施隊員(ハンター)の募集について
町では、ヒグマやエゾシカなどの有害鳥獣被害を防止するため、鳥獣被害対策実施隊員(ハンター)を募集しています。 登録隊員には、出動に対する報酬、ヒグマやエゾシカを捕獲した際の報奨金を交付しており、これから狩猟免許を取得する方への経費補助及び、猟銃の購入に対する支援制度もあります。 お問い合わせ先:産業振興課林務係 【電話】52-6717
-
くらし
林野火災予防強調期間のお知らせ
「4月10日から5月20日」は「林野火災予防強調期間」です。 森林は、国土の保全、水資源の確保、地球温暖化防止に役立っています。 山火事のほとんどは人間の不注意から起きています。 かけがえのない貴重な資源を守るため、皆様のご協力をお願いします。 お問い合わせ先:産業振興課林務係 【電話】52-6717
-
子育て
卒園おめでとうございます!
保育園・幼稚園を卒園した園児に対し、木製の記念写真を贈呈しました。 この活動は、北海道ゼロカーボン事業、町の木育推進事業の一環として、森林環境譲与税を活用して行いました。 お問い合わせ先:産業振興課林務係 【電話】52-6717
-
くらし
江差消防署からのお知らせ
■春の全道火災予防運動が始まります 〔全国統一防火標語〕「守りたい 未来があるから 火の用心」 4月20日から30日までの間、春の火災予防運動を実施します。 期間中の午後1時と6時に吹鳴装置による火災予防広報を、26日午前中には消防車両にて町内全域の火災予防パレードを行います。 吹鳴装置による広報中に通報が入った際は、広報を中断する場合がありますのでご理解のほどよろしくお願いします。 ■林野火災に…
-
くらし
江差町行政組織機構図(令和7年4月1日現在)
※詳しくは本紙をご覧ください。 ■各課の主な所管事務概要は次のとおりです。 総務課:職員の身分・給与、町長・副町長秘書、福利厚生、防災、環境、エネルギー、DX推進、交通安全、他課に属さない事務などに関する事務(【電話】52-6711) まちづくり推進課:重要施策の企画、行政の総合調整、地方創生・市街地活性化、北の江の島、移住・定住、広報広聴、統計などに関する事務(【電話】52-6712) 財政課:…
-
くらし
4月 掲示板(1)
◆町営住宅空き室情報 〔選考委員会による住宅〕 (1)一般世帯向け住宅 ・陣屋団地3号棟 1階・1LDK・1戸 ・陣屋団地3号棟 2階・2LDK・1戸 ・陣屋団地3号棟 3階・2LDK・1戸 ・陣屋団地4号棟 3階・3LDK・1戸 ・新豊川団地1号棟 1階・1LDK・1戸 (2)高齢者または障害者向け住宅(シルバーハウジング) ・円山第4団地 1階・2DK・1戸 ※別途入居要件があります 〔随時申…
-
くらし
4月 掲示板(2)
◆函館地方気象台電話番号変更について 函館地方気象台では、3月25日から気象庁のシステム変更に伴い、天気予報、観測結果、警報・注意報、その他のご相談などに関するお問い合わせ先の電話番号を次のとおり変更しています。 変更後電話番号:【電話】011‒676‒5025 (自動音声案内24時間利用可能) (天気予報、観測結果、警報・注意報、その他のご相談) ◆国税の振替日について 令和6年分の申告所得税及…
-
その他
人口と世帯
令和7年2月末現在 総人口:6,567(-13) 男:3,166(-6) 女:3,401(-7) 世帯数:3,962(-1) ( )内前月比
-
くらし
4月の納税
軽自動車税(種別割) 口座振替はあなたの代役。 希望される方は税務課まで。
-
くらし
令和6年度 ふるさと応援寄附金の状況(2月末現在)
●通常寄附 寄附件数:12,494件 寄附金額:236,295,200円 ●災害支援金代理受入分 ○能登半島地震 寄附件数:246件 寄附金額:2,460,000円 ○能登豪雨 寄附件数:279件 寄附金額:3,099,000円 江差町ふるさと納税特設ページ掲載の各サイトからお礼の品の閲覧や寄附のお申し込みができます
-
講座
各種講習会 春季受講生募集!
◆まなびっく(檜山地域人材開発センター)特別教育 (1)足場の組み立てなどの業務 日時:5月12日(月)午前9時から午後4時30分 受講料:8,800円(テキスト代・消費税含む) 申込締切:5月2日(金) (2)自由研削砥石の取り扱いなどの業務 日時:5月13日(火)午前9時から午後4時30分 受講料:12,000円(テキスト代・消費税含む) 申込締切:5月8日(木) (3)石綿使用建築物など解体…