広報えさし 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 町政執行方針【要約版】(1)
■町政方針 町内外の民間企業や各種団体、連携協定を結んでいる大学、そして町民の皆様の力を今一度結集して、「自分たちごとのまちづくり」のさらなる前進に向け、北の江の島構想や江差マースなど、「誇りある暮らしを未来へ紡ぐ」ための政策を着実に推進します。 ※一部抜粋して掲載しています ※全文は町ホームページ(下のQRコード)からご覧いただけます ※詳しくは本紙をご覧ください。 1 3つの重点施策 (1)地…
-
くらし
令和7年度 町政執行方針【要約版】(2)
3 不幸ゼロのまちの実現 ◇性的差別ゼロ ・互いの個性や多様性を認め合い、誰もが生きがいや誇りを持ち自分らしく活躍できるまちづくりを実現するため、「パートナーシップ宣誓制度」を導入 ◇子育て支援 ・「子育て世帯の新築・中古住宅購入助成」「子どもの未来応援事業」「高校生までの医療費無償化」などの支援施策を継続 ◇高齢者支援 ・多様な地域住民の方々の事業への参画のもと、地域課題を確認し、地域のビジョン…
-
くらし
令和7年度 教育行政執行方針【要約版】
■教育方針 コンセプト:「地域に学び、人を育てる」 誰もが有している資質や能力といった可能性を引き出し高めていくため、子どもをど真ん中に据え、「誰ひとり取り残さない持続可能な地域社会の実現」を実践するとともに、あらゆる世代が健やかで、ふるさと江差に誇りと愛着を持ち、明るい家族の団らんと、生きがいや幸福を実感できる地域づくりに向け、教育行政を推進します。 ※一部抜粋して掲載しています ※全文は町ホー…
-
くらし
江差マースの運行日・乗降地点が拡大します!
~ますます便利になった江差マースを是非ご利用ください~ 昨年8月から本格運行を開始した「江差マース」が、4月から規模を拡大して運行します! ◆変更点1 運行日が拡大します! (旧)毎週 月・火・木曜日 週3回運行 (新)毎週 月から金曜日 週5回平日毎日運行 ※祝日及び年末年始(12月31日から1月5日)は運休となります ◆変更点2 乗降地点が拡大します! (旧)町内 90地点 (新)町内 95地…
-
くらし
コミュニティプラザえさし エコー
■エコーを学びの場に!「エコチャ#4and5及びボードゲームワークショップ」を開催 コミュニティプラザえさしでは、貸館の他に、さまざまな主催事業を行っています。そのひとつが「エコチャ」です。 エコーの2階は学生優先スペースとして日常開放していますが、将来的には自主的な学びの場として活用してもらえるようにと考えています。そのきっかけとなる催しとして「エコチャ」を開催しています。さまざまな経験を持つ大…
-
健康
自分に合った健康情報を見つけよう!
日々、様々な健康情報がインターネットやテレビなどであふれていますが、どれが自分にあっているか迷うことはありませんか?また、自分で健康のために良いと思ってやってみたけど、結果的に健康を悪化させた経験はありませんか? 健康を維持、増進するためには「信頼した情報を得る」ことが大切です。その情報の1つとして、町では役立つ健康情報を広報紙で〔健康づくりワンポイント〕としてこれから掲載していきます!! 「健康…
-
くらし
~4月から救急当番医の体制が変わります~
4月から平日の夜間及び休日の当番医が次のとおり変わりますので、ご利用の際は広報紙裏面に掲載の当番医表をよく読んで当番医療機関にご連絡ください。 ●変更点 (1)平日夜間(午後5時以降)の当番医が全て「北海道立江差病院」に統一となります (2)休日の診療時間が全て「午前9時から午後5時まで」となります (3)土曜日の休日当番医に「乙部町国保病院」と「厚沢部町国保病院」が追加となります
-
くらし
固定資産の評価額などの縦覧・閲覧ができます
令和7年1月1日現在の価格決定状況などについて、縦覧・閲覧ができますのでご利用ください。なお、縦覧・閲覧ができる方、期間などは次のとおりです。 ■対象の方 固定資産税納税者の方など ■受付期間 4月1日から6月2日 ※土・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時 ■縦覧・閲覧方法 本人確認書類をお持ちのうえ、税務課窓口までお越しください。 なお、閲覧の場合のみ、申請書(任意様式可)、本人確認書類(写…
-
くらし
~4月1日からスタートしました~江差町パートナーシップ宣誓制度
町では、誰にとっても望まない要因のゼロ化を目指す「不幸ゼロのまち」の実現の一環として、互いの個性や多様性を認め合い、誰もが生きがいや誇りを持ち自分らしく活躍できるまちづくりを実現するため、4月1日から「パートナーシップ宣誓制度」を導入しました。 ●江差町パートナーシップ宣誓制度とは 一方または双方がLGBTQの方でパートナーシップにあるお二人が、お互いがパートナーであることを宣誓し、町が「パート…
-
子育て
子育て世帯に対する支援をご活用ください
■子育て世帯の新築・中古住宅購入助成事業(継続事業) 子育て世帯(高校生以下の扶養している子どもが同居している世帯)の住宅新築や中古住宅購入などに対して費用を助成します。 ◇住宅新築の場合は最大で200万円の助成 ・住宅新築 150万円 ・江差町に本社(または本店)がある事業所と工事請負契約を締結した場合は、さらに50万円を上乗せ! ◇中古住宅の取得などは最大で100万円の助成 ・中古住宅の取得及…
-
子育て
江差町子育て支援センター(日明保育園内) みなさんで楽しく交流しませんか?
日明保育園内にある江差町子育て支援センターでは、子どもたちが健やかに育ち、安心して子育てができる場として、育児相談のほか、プレイルームの開放などを実施しています。 子育て中の保護者の交流の場としていつでも、誰でも、気軽に利用できる場所となっています。 保育園の子どもたちと一緒に、楽しく遊びませんか? ◆活動内容について ◇育児相談 来園での相談のほか、電話での相談もできます。子育てする中で感じる不…
-
子育て
なかよし広場「キッズランド」(かもめ保育園・水堀保育園内) 気軽にご利用ください!
かもめ保育園及び水堀保育園において、子育て支援の一環として「キッズランド」を開設しています。 保育園児と交流しながら楽しく遊べる場として、各保育園の遊戯室を下の日程で開放しています。申し込みは不要ですので、気軽にご利用ください。 なお、子育てに関する悩みや相談についても、面談や電話での対応を行っています。ぜひご利用ください。お待ちしています! 対象者:保育園や認定こども園などに通っていない就学前の…
-
子育て
児童手当申請お忘れありませんか?
令和6年10月に児童手当制度が改正されました。 第3子以降加算の算定の際、19歳から22歳年度末までの子を含む3人以上の子がいる場合、19歳から22歳年度末までの子を監護している時は、その子も要件児童とされることとなりました。 ※19歳から22歳年度末までの子が自立して生活を営んでいる方は、対象外となります ▽第3子以降加算の算定イメージ (19歳から22歳年度末までの子を含む3人以上の子がいる場…
-
くらし
マイナンバーカードをつくりませんか?「夜間窓口」を開設します
次のとおり、夜間のマイナンバーカード申請窓口を開設しますので、この機会にぜひ申請してください。 ※予約制となりますので、前日午後5時15分までにお申し込みください ※予約がない場合は、夜間窓口を開設しませんのでご留意ください ●夜間申請窓口 日時:4月9日・16日・23日・30日(水)午後5時15分から7時まで 場所:町民福祉課 窓口 ※マイナンバーカードの交付も行います ●申請に必要なもの ○本…
-
講座
江差BASEプラス1予定表
◆2025年4月 ◆今月のピックアップメニュー ◇鉢植えの会 町で活躍している町民の方を講師に、盆栽のお話と盆栽を実際に植える体験をします。近年は、世代に関わらず、興味をもつ人も増えており、初心者の方も大歓迎です。また、作品はお持ち帰りいただけます。 持ち物:枝切りはさみ、必要な方は軍手をご持参ください 定員:8名程度 ※準備の関係上、お問い合わせ先に、事前申し込みが必要になります ◇囲碁・将棋 …
-
くらし
まるやまトレーニングコーナー 利用手続きの時期です
まるやまトレーニングコーナーを利用されている皆さまへお知らせです。 4月以降も継続して利用する方や新規利用者も含めて、令和7年度分の受付を開始しています。手続きされる方は、トレーニングコーナー窓口へ「申請書」の提出をお願いします。 任意加入となっているスポーツ安全保険について、加入を希望される場合は、申請書提出時に各保険料を添えてお申し込みください。 保険料(年額): 65歳以上 1,200円 6…
-
くらし
江差町高齢者事業団を活用しませんか
江差町高齢者事業団は、町内の60歳以上の会員で組織され、高齢者にふさわしい仕事を一般家庭や官公庁から引き受け、それぞれに合った仕事を会員に提供しています。 ■お引き受けできる仕事 ・住宅周辺の草刈り・除雪 ・草取り ・庭木の冬囲い・切断作業 ・家庭菜園の畑起こし ・荷造り ・清掃 ・ちょっとした大工仕事 など ※危険を伴う作業や有害な作業はお受けできません ※作業する会員は高齢のため、できる作業が…
-
講座
町民のみなさま~介護予防教室に参加しませんか
介護予防は元気なうちから行うことが大切です。体験も大歓迎です♪ボランティアも募集しております!ご自身に合った教室にぜひご参加ください。介護予防教室に参加するとエゾカポイントが付与されます☆ (1)いきいき健康教室~♪楽しくつどいたい方! 日時:毎週火・水・木曜日 午後1時30分から3時15分 場所:生きがい交流センター及び在宅型総合福祉施設まるやま 内容:軽体操・脳トレ・口腔体操・ハンドベル・レク…
-
くらし
医療機関・介護事業所などのみなさま~介護予防教室を開催してみませんか
●介護予防普及啓発事業助成金 多様な専門職が在籍する医療機関や介護事業所などが、施設のスペースや地域交流スペースなどにおいて、高齢者やその家族、地域住民に介護予防教室を開催することに対して助成をします。詳細は、お問い合わせ先にご連絡ください。 内容:健康相談、運動、口腔、栄養、認知症、閉じこもり、うつなどの介護予防に関する内容 例)健康体操、ふまねっと、レクリエーション、料理教室、口腔ケア、相談会…
-
くらし
檜山沖洋上風力発電が「国の促進区域の指定」に一歩近づきました!
江差町の脱炭素・再生可能エネルギーの促進に向けて檜山沖洋上風力発電が「国の促進区域の指定」に一歩近づきました! ■第4回法定協議会終了 3月19日、ホテルニューえさしにて第4回法定協議会が開催され、協議会意見とりまとめ(案)、促進区域(案)、漁業影響調査の考え方(案)について、協議されました。 町長からは「洋上風力発電に向けて整理すべき点がクリアになったので、町としても促進していきたい。国や道には…