広報くろまつない No.564 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
Kumagera Kitchen 樻里花 グランドオープン!
昨年9月末をもって惜しまれつつも閉店したレストラン樻里花が市街地イベント広場に場所を変えて3月31日に「Kumagera Kitchen 樻里花」としてオープン! 町民向けプレオープンから行列ができるなど、たくさんの人で賑わっています! ・黒松内名物の親鳥の濃厚な旨味をじっくりと引き出したこだわりの鶏白湯ラーメン ・東栄のグラッドニー牧場のアンガス牛を使用した食べ応えのあるカレーやハンバーグ ・デ…
-
子育て
令和7年度 教育行政執行方針(1)
黒松内町教育委員会教育長 鈴木浩勝 令和7年黒松内町議会第1回定例会の開催に当たり、黒松内町教育委員会の所管行政の執行に関する方針について申し上げます。 ■I はじめに 第3期黒松内町総合教育大綱の基本理念は第2期に定めた「深く、強く、広い心の黒松内人を育む」を継続しており、優れた自然、人の魅力、そして町の歩みをしっかり踏まえ、ふるさと黒松内への誇りと愛着を持ち、世界に視野を広げ、多様性を尊重し、…
-
子育て
令和7年度 教育行政執行方針(2)
◆3 豊かな自然を保全し、心豊かに、ともに支え合う人を育みます。 (1)地域資源を活用した生涯学習 生涯学習を通して、町民一人ひとりが自己を磨き、活躍していくための学びの継続が求められています。自然体験活動や社会教育活動、文化芸術活動、ボランティア活動などのあらゆる機会において学び、その成果を地域社会に生かすことのできる「学びの育ち」を支援する環境づくりを進めてまいります。 地域の課題解決に対し、…
-
イベント
ふれあいタウン情報
■〔3/11(火)〕火災を未然に防ごう 黒松内消防団女性団員による高齢者宅防火啓発訪問 高齢者宅の火災予防を目的に、黒松内消防団の女性消防団員と社会福祉協議会による「高齢者宅防火啓発訪問」が行われました。 近年の住宅火災では、高齢者の死亡火災が多く、死者数の約75%が65歳以上の高齢者となっています。 こうした背景から女性消防団員が、高齢者宅を訪問し、火災の起きやすいストーブ周りやコンロ、電気コン…
-
イベント
ブナセンターからのお知らせ
■森へ行こう 歌才ブナ林*花ごよみ 白、黄、紫と花々によって森が彩られる季節。歌才ブナ林の散策路沿いで開花調査をしながら歩きます。花を見ながら散策してみたい!という方も大歓迎。午前のみ参加もOKです。 日程:5月17日(土)9:30~14:30 集合:歌才ブナ林駐車公園(9:30) 持ち物:野外で活動できる服装、長靴、飲み物、雨具、昼食、敷きもの 申込み:不要 その他:雨天の場合中止 ■黒松内版森…
-
くらし
くろまつないの自然いちおし情報
■松浦武四郎の足跡に思いを馳せて ~ブナの小道と黒松内山道を歩く~ 北海道の名付け親でもある松浦武四郎が、安政4年(1857年)に歩いたと言われる「黒松内山道」。その跡が、ブナセンター近くの散策路である「ブナの小道」に一部重なっていると言われてきましたが、昨年7月、町民有志等からなる「タケシロードツアーG」の文献調査等によって特定されました。 一昨年ササが一斉に枯れた事もあり、両脇が側溝のように掘…
-
くらし
マナヴェールに行こう!
黒松内町ふれあいの森情報館マナヴェールの利用方法・楽しみ方の一部を紹介しますので、是非ご来館ください! ◇マナヴェールとは? ・マナヴェールでは、一般書、児童書、視聴覚資料、雑誌、新聞、dマガジン(電子書籍)を見ることができます。 ・本の貸し出しやDVD、パソコンやdマガジンの利用などには、利用者登録が必要になります。初めて利用の方はカウンターまでお声掛けください。 ◇イベント盛りだくさん! ・季…
-
スポーツ
体育館で体を動かそう!
総合体育館の利用方法・楽しみ方の一部を紹介します!是非ご来館ください! ◇施設案内 ・アリーナ 球技などで身体を動かしましょう!道具の貸し出しも行っています。 ・武道場 各種運動教室を実施しています。 ・トレーニングルーム 各種トレーニング機器の利用ができます。 初めて利用される方は利用講習を受講していただきます。体育館スタッフにお声がけください。 ・ウォーキングコース タータンマットをひいている…
-
子育て
黒松内町 ファミリーサポートセンター会員募集中!
黒松内町ファミリーサポートセンターは、子育ての手助けをしてほしい方(依頼会員)と、子育ての手助けができる方(提供会員)が会員登録し、地域の中でお互い助け合いながら子育てを相互援助する活動です。 黒松内町ファミリーサポートセンターでは、子ども(おおむね生後6か月から小学6年生)を預かってほしい方、預かれる方を募集しています。資格や経験は問いません。是非一度、お問合わせください。 ◇ファミリー・サポー…
-
その他
Information 暮らしのお知らせ
■黒松内町LINE公式アカウントの登録はこちら! ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■下記のサイトにて「広報くろまつない」を掲載中! ・町ホームページ ・Hokkaido ebooks ・マチイロ ・マイ広報紙 ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください
-
くらし
こころとからだの健康相談
町保健福祉課では毎月一回、保健師・栄養士による個別の健康相談を行い、健康診断結果の見方や生活習慣病の改善方法、がんや慢性疾患を患われた方や御家族の相談などに応じています。 下記日程で健康に関する相談に応じていますので、お気軽に御連絡ください。 相談場所:保健福祉センター 相談日: 令和7年 5月19日・6月23日・7月28日・8月25日・9月22日・10月27日・11月17日・12月22日 令和8…
-
くらし
全町クリーン作戦
「全町クリーン作戦」を次のとおり開催します。 市街地周辺の道道沿いでごみ拾いを行いますので、御家族・御友人をお誘いあわせの上、御参加ください。 日時:令和7年5月17日(土)9時15分から10時30分まで (受付は8時45分から行います。) 集合場所:除雪センター前 その他: ・軍手、ごみ袋は、受付時に配布します。 ・悪天候による中止の場合は、防災行政無線でお知らせします。 ・参加者には、ブナカポ…
-
くらし
行政相談委員
令和7年4月1日付けで、津田利幸さん(8区)が、総務大臣から行政相談委員に再委嘱されました。 行政相談委員は、町民の皆様から、窓口サービス、道路、登記、年金などの役所(国・北海道・町等)の業務についての意見、要望、苦情をお聞きして伝える、役所とのパイプ役で、相談は無料です。 毎月第2水曜日に、コミュニティ防災センターで定例行政相談所を開設していますので、お気軽に御利用ください。 お問合せ先:町総務…
-
くらし
御寄附に感謝
この度、新小学1年生の学校生活に役立ててくださいと、有限会社光銭商店代表取締役横江友義様から、「黄色い傘」を賜りました。 善意に心から感謝申し上げます。
-
しごと
自衛隊募集
防衛省では、自衛官採用試験を次のとおり実施します。 お問合せ先:自衛隊札幌地方協力本部 倶知安地域事務所 【電話】0136-23-3540
-
くらし
寄附
■企業版ふるさと納税 この度、地方自治体が行う地方創世の取り組みに対する寄附である「企業版ふるさと納税」として株式会社スプレス様から御寄附いただきました。 善意に心から感謝申し上げます。
-
くらし
長万部町・豊浦町からのお知らせ
■あやめ公園パークゴルフ場オープン あやめ公園パークゴルフ場(全36ホール)がオープンしました。 場内には町花のあやめなどの花壇が整備され、6月下旬~7月上旬に見頃を迎えます。 プレー代(1日):大人600円(小人400円) お問合せ先:長万部町役場建設課建築公園係 【電話】01377-2-2456 ■天然豊浦温泉しおさい 大きな客船のような外観の大浴場は、源泉かけ流しで噴火湾を眺めることができま…
-
その他
戸籍の窓口
■町の人口と世帯 3月末日現在(住民基本台帳) 2,368人(-112) (うち外国籍住民:37人) ・男 1,134人(-37) ・女 1,234人(-75) ・世帯 1,335世帯(ー49) ※( )内の数字は前年同月との比較 ■御冥福をお祈り申し上げます ※詳細は本紙をご確認ください ※掲載を希望されない場合は、届出の際にお申し付けください。
-
その他
その他のお知らせ(広報くろまつない No.564 令和7年5月号)
■表紙写真 「Kumagera Kitchen 樻里花」がグランドオープン! ■人事異動について 町で次のとおり人事異動がありましたので、お知らせします。 ※詳細は本紙をご確認ください ■黒松内町のふるさと納税はコチラから! ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■あなたの声を直接私に! 町政に対する御意見・御要望等がある方は「私の思い」に内容を記載の上、ファックスにて送信してください。 「私…