広報らんこし 2025年8月号

発行号の内容
-
子育て
蘭越高校通信 vol.116 蘭越高校の学校生活や日々の様子を皆さんにお伝えします! ■地域の社会人との懇談会 6月25日(水)、地域で働く方から職業や社会生活のお話を聞いて地域についての理解を深め、社会人としてのあり方を学ぶ目的で、地域で社会人として活躍されている5名の方々をお招きして懇談会を行いました。5グループに分かれて1.2年生は座談会形式、3年生はインタビュー形式で懇談し、限られた時間の中でしたが、酪農・農協・観光・...
-
子育て
生涯楽習情報コーナー『こぶしにまなぶ』No.375 こぶしは蘭越町の花木です。大自然の中でたくましく育つこぶしに学びましょう。 ■家庭教育通信 子育てを支える地域の輪 〜連携と協働の実践紹介〜 NPO法人 お助けネット 代表 中谷通恵さん ○今月号のテーマ 乳児期は「基本的信頼感」を育みたい。親が孤立しないように、みんなで支えよう! 乳児期は、「両親など身近な人の愛情に満ちた細やかな世話を受けることによって、外界を良いものと感じ、基本的信頼を抱き、...
-
くらし
07/04(金) 社会を明るくする運動 ~巡回啓発~ 第75回「社会を明るくする運動」倶知安地区実施委員会主催の地区内巡回啓発が行われました。保護司会蘭越分区(檜伊佐夫分区長)ほか山麓7ヵ町村の関係者らが役場を訪問し、小林副町長に総理大臣からのメッセージのほか、啓発資材の伝達が行われました。
-
子育て
07/11(金) 緑の募金が届けられました 蘭越中学校生徒会の皆さんが役場を訪れ、「緑の募金」活動の募金箱が金町長へ届けられました。学校で集められた募金は、蘭越町緑化推進委員会を通して、公益財団法人北海道森と緑の会へと送られ、森林保護の促進に利用されます。
-
子育て
07/18(金) 全道大会出場おめでとう 全道大会に出場する蘭越中学校の生徒18名が役場を訪れ、金町長、渡邊教育長へ、それぞれ全道大会の出場報告と懇談が行われました。 全道大会を終えた生徒たちは、各々が全力を尽くし、健闘しました。
-
その他
人口 令和7年7月末現在 男:2,022人(+2人) 女:2,201人(+4人) 計:4,223人(+6人) 世帯数:2,228世帯(+7世帯) 外国人:146人(+9人)
-
くらし
救急当番病院 ・土曜・日曜・祝日の救急当番病院は「倶知安厚生病院」です。 ・平日(夜間)の救急当番病院は「倶知安厚生病院」です。 【電話】0136-22-1141
-
子育て
わがやのアイドルでお子さまを紹介させていただけませんか? ■掲載条件 蘭越町内にお住まいの、5歳以下のお子さま ■注意事項 ・広報紙等で1度も掲載されたことがないお子さまが対象です。 ・掲載順や掲載するお写真については、担当係にて決定させていただきます。 ■掲載先 広報らんこしに掲載させていただきます。 また、広報紙のデータ版を以下でも配信します。 ・蘭越町ホームページ ・マチナビらんこし ■応募先 ・左記の二次元コードからWebフォームにアクセスしてご...
-
その他
その他のお知らせ(広報らんこし 2025年8月号) ■表紙 7月26日 せせらぎまつり前夜祭の花火 昼間の雨を忘れさせる美しい花火が夜空を彩りました。 ■広報らんこし電子版 蘭越町ホームページにて、バックナンバーを公開中! ■マチナビらんこし(JC-Smart~地域防災情報~) 地域のお知らせや防災情報などが簡単に見られる便利なアプリです。インストール後、「サービス選択」から、「マチナビらんこし」をタップしてご利用ください。 ■広報らんこし 8月号...
- 2/2
- 1
- 2