広報らんこし 2025年8月号

発行号の内容
-
イベント
特集 第8回 せせらぎまつり 7月26日、27日に開催された第8回せせらぎまつり。前夜祭・本祭ともにあいにくの雨模様でしたが、会場のランラン公園には町民だけでなく、町内外から訪れた方々で賑わいました。 ■7/26(土) 前夜祭 コロナ禍明け初めての開催となった前夜祭では、ジャズバンド、子どもたちによる演奏や大規模な花火大会が催され、会場を大いに盛り上げました。 ■7/27日 本祭 本祭では多くの出店が並び、地元の子どもたちや町...
-
くらし
特集 温泉熱を利用して二酸化炭素排出量を大幅削減 ■幽泉閣のピートポンプシステム 温泉のまち、蘭越町でひときわ多くの方に愛されている「幽泉閣」。地下140mから汲み上げられる温泉は、これまでは入口付近のロードヒーティングにのみ熱利用し、その後は排水として捨てられていました。 一方で、シャワーなどの温水や施設の暖房のため、重油ボイラーを2基設置し、年間約23万リッターの重油を消費していました。(令和2年12月~令和3年11月) ボイラーが老朽化し、...
-
くらし
まちの話題 ■今月の1枚「子どもも大人も大白熱!町民陸上競技大会」 7月12日、天候に恵まれた青空の下、蘭越中学校陸上競技場において、町民陸上競技大会が開催されました。本大会では、子どもから大人まで65名の選手が出場し、個人38種目と各リレー競技が行われました。 出場した選手はたくさんの方からの拍手を浴び、それぞれの競技にベストを尽くしました。 ■7月3日 プロの世界を体験 蘭越中学校ラリー授業 ラリーのプロ...
-
くらし
蘭越町福祉灯油等助成事業の実施について 町では、高齢者世帯、障がい者世帯、子育て世帯及び生活保護世帯のうち、一定の要件に該当する世帯に、灯油などの購入費用の一部を助成する「蘭越町福祉灯油等助成事業」を次のとおり実施します。 対象者:令和7年8月1日現在、本町の住民基本台帳に記録され、かつ、現に居住している次の世帯 (1)高齢者世帯 70歳以上の方のみで構成される世帯のうち、令和7年度町民税が非課税である世帯 (2)障がい者世帯 身体障害...
-
子育て
子ども・子育ての困りごと、相談ください! お子様が心身ともに健やかに成長されることを目的として、北海道中央児童相談所による巡回児童相談が実施されます(相談は無料)。 日時:令和7年10月8日(水) 場所:蘭越町保健福祉センター 相談員:北海道中央児童相談所職員(児童福祉司、心理判定員など) 相談内容:しつけ、ことばの遅れ、発達の遅れ、みんなと上手に遊べない、いじめられている、学校へ行きたがらない、療育手帳の申請など、お子様の成長に関するこ...
-
健康
流産・死産等をされた方へ 給付金と相談窓口のご案内 支給額:妊娠認定時に5万円・妊娠した子どもの数×5万円 対象者:妊娠されていた方(蘭越町内に住所を有する方) ※医療機関により胎児心拍が確認できたことをもって妊婦給付認定にかかる「妊娠」と定義しています。 申請時期:流産・死産等をされた場合、医療機関においてその事実が確認された日以降に届け出ることができます。 申請先:健康推進課健康づくり対策係(保健福祉センター内) ※申請の際は、妊婦給付認定用診...
-
子育て
お済みですか?児童への手当の申請 児童を養育している方には、児童の状況によって各種手当が支給されるのをご存じですか。 該当する方は申請が必要です。既に受給している方も、住所や氏名等に変更があった場合は届け出が必要です。 お問い合わせ:住民福祉課子ども支援係 【電話】55-6436
-
健康
65歳以上の予防接種助成事業 ■帯状疱疹ワクチン 帯状疱疹は、水ぶくれを伴う赤い発疹やピリピリとした痛みが身体の片側に帯状に現れ、痛みが徐々に増していき、日常生活が制限されたり、夜に眠れなくなることがあります。 対象者: (1)65歳以上の町民の方(今年度中に65歳以上になる方を含む) (2)60~65歳未満でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方 ワクチン種類: ・生ワクチン ・不活化ワクチン 助成額: ・生ワク...
-
健康
秋のミニドック~健診受けて健康増進♪~ 日時:10月23日(木)・24日(金) 受付時間:午前6時~10時頃 場所:蘭越町保健福祉センター ・金曜日は託児があります。ご希望の方は申込みの際にご予約ください。 ・健診料金がかかる方は、らぶちゃんカードポイント250ポイントプレゼント♪(ピロリ菌検査を除く) ・がん検診は全町民の方が対象!(※基本健診は国民健康保険、後期高齢者、社会保険被扶養者の方が対象です) ※4月1日現在70歳以上の方及...
-
しごと
令和8年度新規農業研修生募集 蘭越町では令和8年度からの新規農業研修生を募集いたします。 募集するのは令和8年4月1日から2年間、町内受入れ農家のもとで研修を受け、将来、トマト又は水稲により独立営農を目指そうとする方です。 各種要件を満たす方については、地域おこし協力隊(農業支援員)として、該当しない方については、国の就農準備資金や自己資金を活用して、独立営農を目指していただきます。 ■町が求める人材 ・新規就農を目指し、農業...
-
くらし
第14回 米ー1グランプリinらんこし 決勝大会 今年は11月22日(土)に山村開発センターで開催されることが決定しました。 おいしいお米No.1を決める大会への出品申込期間は、8月1日から31日までの1か月間です。 米づくりに取り組む農業者の方または農業者団体の皆様、ご応募お待ちしております!! お問い合わせ:農林水産課らんこし米振興係 【電話】55-6527(米ー1グランプリinらんこし実行委員会事務局)
-
くらし
蘭越町人事行政の運営状況等について 地方公務員の人事行政の運営の公平性・透明性を高める観点から、「職員の任用、人事評価、給与、勤務時間その他の勤務条件、休業、分限及び懲戒、服務、退職管理、研修等の人事行政の運営状況等について」を公表することが地方公務員法第58条の2により義務付けられております。 その内容について、町広報紙及び町ホームページ等により広く町民の皆さんに周知することとなっておりますので、令和6年度の人事行政の運営等の状況...
-
くらし
一定面積以上の土地取引には届出が必要です 土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届出が必要です。 届出の対象となる面積: ・市街化区域 2千平方メートル以上 ・市街化区域以外の都市計画区域内 5千平方メートル以上 ・都市計画区域外 1万平方メートル以上 届出者:土地の権利取得者(買主等) 届出期限:契約締結日から2週間以内 ※提出期限を過...
-
くらし
ゴミ通信~ゴミの話題を毎月紹介~ 正しい分別・リサイクルのため、分別で間違えやすい品目等の紹介をします。皆さんでゴミの減量を目指しましょう! ■生ごみは収集日の朝に排出しましょう 気温が高くなると、生ごみ等から悪臭、虫の発生が推測されます。 ごみステーションの衛生的な管理をお願いします。 ■分別の徹底をお願いします 分別ルールや排出方法が守られていなければ未回収となります。 排出者は再度分別を実施し、排出してください。 問合せ:住...
-
健康
健康・福祉 ■定期健康相談 保健師・助産師・管理栄養士・健康運動指導士等が健康や介護・介護予防に関するご相談についてお応えしております。 日時:8月25日(月)9時30分~16時 場所:保健福祉センター その他:事前予約制。詳細は町HPまたはマチナビに掲載 問合せ:健康推進課健康づくり対策係 【電話】55-8525 ■マタニティ・子育てママパパ ヨガ教室 第2回 感じるヨガクラス 日時:8月28日(木)19時...
-
講座
講座・教室 ■おはなしひろば 季節に合わせたわらべうたや紙芝居などの読み聞かせをします。 日時:8月17日(日)10時30分~ 場所:花一会図書館えほんのへや 対象者:乳幼児から大人まで 参加料:無料 その他:詳細は花一会HPに掲載 問合せ:教育委員会花一会図書館 【電話】57-6085 ■高齢者教育事業「ヤクルト健康教室」 腸内細菌との共生と乳酸菌の働きについて学びます。簡単な腸トレ体操もあります。 日時:...
-
くらし
相談 ■札幌弁護士会無料法律相談会 場所:町民センターらぶちゃんホール 日時:8月26日(火)9月9日(火) 両日 13時~14時30分 相談料:無料 その他:事前予約制です。相談時間1人30分 問合せ:総務課総務係 【電話】55-6832 ■出張年金相談所開設日程 ○倶知安会場 場所:後志労働福祉センター 日時:8月20日(水)9月17日(水) 両日 13時~17時 ○岩内会場 場所:岩内地方文化セン...
-
しごと
募集 ■自衛官募集 ○一般曹候補生(第3回 受験資格:採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の者 受付期間:9月16日(火)~11月21日(金) 試験日: ・1次試験 11月29日(土)~12月4日(木) ※いずれか1日指定されます。 ・2次試験 令和8年1月6日(火)~13日(火) ※いずれか1日指定されます。 ○自衛官候補生(第4回) 受験資格:採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の者 受付期...
-
くらし
その他 ■令和7年度蘭越町地震津波避難訓練の実施について 令和7年度の「蘭越町地震津波避難訓練」を次のとおり実施いたしますので、港地区住民の皆さんの参加をお願いいたします。 日時:8月27日(水)9時30分~ 実施場所:港地区全域、津波避難タワー外 問合せ:総務課企画防災対策室防災係 【電話】55-7534 ■8月は「北方領土返還要求運動強調期間」です 我が国固有の領土である北方四島(歯舞群島、色丹島、国...
-
スポーツ
モータースポーツでまちづくり! わーるど・RANKOSHI・こねくと ■ラリーを応援する団体が新設されました 「わーるど・RANKOSHI・こねくと」『お米の町蘭越』に続き『ラリーの町RANKOSHI』を志し発足しました。現代社会、北海道という広大な土地に無くてはならない『車』その『くるま』を活用したモータースポーツ『ラリー』、これから蘭越町が大きく、躍進的に発展するため私たちは様々な活動をしていきます。 ここ数年、蘭越で開催されているアーク・オートクラブ・オブ・ス...
- 1/2
- 1
- 2