広報くっちゃん 令和7(2025)年6月号

発行号の内容
-
その他
表紙 ■マチイロ 広報紙をスマホなどで閲覧できます ■表紙の写真について 表紙は、5月9日に行われた東小学校の遠足から。最高気温19度の遠足日和の中、児童らは笑顔で学校を出発。高学年はレルヒ公園を経由し、目的地の旭ケ丘総合公園でお弁当を食べて楽しみました。
-
くらし
まちの話題-PHOTO SPOT- ■北海道犬の凛々しさを競う 4月27日、くとさんパークに町内外から約90匹の北海道犬が集まり、3年ぶりとなる天然記念物北海道犬協会本部展覧会が行われました。 ■大型店舗の火災を想定 消防職団員訓練 4月30日、北雄ラッキーで倶知安消防団の春季消防訓練が行われ、消防職団員による放水活動やラッキーの従業員約30名が初期消火や避難誘導などを行いました。 ■クイズ形式で楽しく税への理解を深める 5月14日...
-
文化
まち ひと しごとVol.63 ■身近な自然を楽しみ人生に豊かさを ニセコネイチャーガイドフォレストレック代表 矢吹全(やぶきぜん)さん 生活と自然の距離感が近いことがこの町の魅力の一つであると語るのは、ネイチャーガイドとして活躍する矢吹全さん。幼少期に父と年一回登山をする中で、自然に身を置くことが好きになっていった。 学生時代、音楽に打ち込んだ彼は大学卒業後、昔から変わらない趣味であった登山やスキーを楽しみながら長野県の北アル...
-
くらし
特集 正しいごみ処理で町をきれいに(1) 雪解けとともに道路脇や草むらなどでペットボトルやたばこの吸い殻などのごみが目立ってきました。 今月号の特集では、町をきれいで住みよく保つためにごみ拾いに関する取り組みや、町が力を入れているごみの分別の正しいルールと分別に迷ったときの解決方法について紹介します。 ■みんなでごみを拾おうクリーン作戦 町では、まちをきれいに保ち続けるために、クリーン作戦を実施しています。 クリーン作戦は、雪解けでごみが...
-
くらし
特集 正しいごみ処理で町をきれいに(2) ■町をきれいに保つには? 倶知安町では家庭ごみを出す際には、23区分に分別をする必要があります。細かく分別を行うため、ごみを出す際の間違いや勘違いが見受けられています。 正しい分別ができるよう、特に間違えやすいごみについて紹介します。 ▽缶・ビン・ペットボトル それぞれ中をすすいでから別々の袋に入れて分別する必要があります。また、缶のキャップにはパッキンがついているため、もやせないごみ。ペットボト...
-
くらし
くっちゃんニュースTOPICS ■ドローン活用実証実験道路などの点検に 道路点検などにドローンの活用を目指した実証実験が、5月8日(木)、9日(金)の二日間にわたって本町で実施されました。積雪による道路の損傷が課題である本町では、道路点検でドローンの活用が可能となれば、作業の大幅な効率化が見込まれるため、町はこの実証実験への協力を決めました。 この取り組みは、エアロセンス株式会社・KDDIスマートドローン株式会社・首都高速道路株...
-
くらし
町税の納付書が届いたらご確認ください 町税の納付が自宅などから簡単・便利に! 令和5年4月より地方税統一QRコードを利用した町税の納付方法が拡充しています。 専用の地方税お支払いサイトから、納付書に記載されているeL-QR(本紙右のコード)を読み取るか、eL番号を入力することで、いつでも自宅などから簡単にクレジットカードなどで町税を納付することができます。 また、各種スマートフォン決済アプリでのお支払いも可能となっています。 ※これまで通り金融機関窓口で納付することも可能で...
-
子育て
今年は出張でより参加しやすく 多世代の居場所づくりココカラ くっちゃん子ども子育て応援し隊Popke(ポッケ)Lab(ラボ)が昨年から実施する「地域でこどものココロとカラダ支援」プロジェクト(通称「ココカラ」)で、地域の方の居場所づくりとして毎週木曜日に北地域会館を解放し、遊び場を提供しています。 今年度は自宅から遠いなどの理由で、北地域会館へ行けない子どもたちに向けて「出張ココカラ」が行われており、5月13日(火)に南地域会館へ遊びに来た子どもたちは「新...
-
イベント
じゃが太スポーツクラブ 夏のニセコ山系を散策しませんか ■ニセコ山系を歩く(その1) 内容:イワオヌプリ登山 日時:6月28日(土)8時~12時 ※集合7時45分 集合場所:五色温泉インフォメーションセンター駐車場 持ち物:飲料水、軽食、タオル、雨具、手袋、虫よけ対策など 参加費:1人200円 その他:小学生は高学年以上の体力のある方を推奨 申込方法:総合体育館で開催日の3日前までに申込み ※参加費は当日に支払い 問合せ:じゃが太スポーツクラブ事務局(...
-
子育て
サンモリッツへの留学生を募集します 姉妹都市と交流して学ぼう! 町の姉妹都市スイス・サンモリッツ市へ中学生および高校生3名を派遣します。滞在中は、ホストファミリーと過ごし、現地の学生との交流や観光名所の見学などをします。 日程:9月中の10日間程度を予定 ※詳しい日程は決定次第、町HPでお知らせ 募集条件:下記を参照 ・本町に住民登録がある中学生・高校生 ・英検3級程度以上の語学力がある ・次年度にサンモリッツの学生を自宅にホームステイさせることができる ※こ...
-
くらし
物価高騰の影響を受ける家計を支える 倶知安町物価高騰対策給付金 支給対象と思われる世帯には、「確認書」または「支給通知書」を送付しています。「確認書」が届いている世帯は、申請が必要です。 支給対象世帯:令和6年12月13日(基準日)時点で、住民登録がある非課税世帯のうち、要件に該当する世帯 ※要件は町HPでご確認ください 支給金額:1世帯当たり3万円 ※平成18年4月2日以降に生まれた児童を養育する世帯には、児童1人当たり2万円を追加(こども加算分) 申込期限...
-
くらし
もしものために備えましょう やってみようシェイクアウト訓練 災害はいつ発生するかわかりません。いざというときに適切な行動ができるようにするためには、日頃の備えや訓練が大切です。 6月18日(水)10時頃、防災行政無線から緊急地震速報の訓練用放送が流れます。自宅や会社などでシェイクアウト訓練を実施してみましょう。 ■シェイクアウトの基本行動 (1)姿勢を低く (2)頭を守り (3)揺れが収まるまでじっとして! 屋内・屋外・運転中など、災害発生時の状況により必...
-
子育て
南児童館に絵本コーナー登場!親子や友達とほっこりタイム ■1階にちょこっとオープン 新しい絵本が仲間入り。もう一度読みたい話、おいしそうな話など、思わず心がほっこりします。小学生向けの本もあるので、友達と一緒に絵本を読んでみませんか。 ■雨を楽しむクラフトキット 雨が多くなる6月を児童館のクラフトで楽しむのはいかがですか?切る、貼るのほかに、紙を巻く方法で作る児童館で初めてのキットも用意しました。 6月もみんなで南児童館へ行きましょう! 幼児開放:10...
-
イベント
本物の雪を使ったサマクロも同日開催 倶知安駐屯地に遊びに来ませんか ■陸上自衛隊倶知安駐屯地創立70周年記念行事 体験試乗、訓練や装備品の展示、子ども広場など、さまざまな催しが行われます。前日には、市中パレードも開催されます。ぜひご来場ください。 ▽市中パレード 日時:6月21日(土)10時30分~ 場所:倶知安駅前通り(9時~13時交通規制予定) ▽記念行事 日時:6月22日(日)9時~15時 場所:陸上自衛隊倶知安駐屯地 問合せ:倶知安駐屯地広報班 【電話】2...
-
くらし
納税だより ■町道民税・国民健康保険税の納付書発行-第1期の納期限は6月30日(月)- 令和7年度の納付書は6月上旬に発送します。必ず納期限内にお支払いください。 ▽町税の納期限 ※納期限を過ぎると延滞金が加算されますのでご注意ください。やむを得ない事情などにより納期ごとの納税が困難な方は、納期限までに税務課特別債権回収室【電話】56-8002へご相談ください 問合せ: 町道民税・軽自動車税のこと…住民税係【...
-
しごと
暮らしのInfomationー募集(1)ー ■会計年度任用職員募集 ▽公園・流雪溝管理員 1名 応募資格:普通自動車免許保有者(AT限定不可)、刈払機取扱作業者安全衛生教育受講済者尚可 任用期間:7月1日~翌年3月31日 業務内容:10月までは公園施設の維持管理(巡視・草刈り・施設設置・軽微修繕など)、11月~3月は流雪溝の維持管理(巡視・閉塞対応・除雪など) 勤務時間:8時45分~17時30分のうち6時間15分 勤務場所:公園施設係 賃金...
-
しごと
暮らしのInfomationー募集(2)ー ■自衛官募集 ▽一般曹候補生(第2回) 受験資格:採用予定月の1日現在で18歳以上33歳未満の者 受付期間:7月1日(火)~9月2日(火) 一次試験日:9月13日(土)~22日(月)のいずれか一日 二次試験日:10月11日(土)~26日(日)のいずれか一日 ▽自衛官候補生(第2回) 受験資格:採用予定月の1日現在で18歳以上33歳未満の者 受付期間:7月1日(火)~8月19日(火) 試験日:8月2...
-
くらし
暮らしのInfomationー周知ー ■浄化槽設置補助金の追加受付 今年度中に住宅に新設する浄化槽(新設)工事費の一部を助成します。 対象:次の全てに該当する者 (1)下水道処理区域外に設置 (2)個人所有で通常の生活を営むための住宅(居住が条件)に設置 (3)処理対象人員が10人槽以下 (4)浄化槽設備士のいる事業所が施工 ※その他、補助金の対象となる条件があります。詳しくは申込の際にご確認ください(補助決定前に設置した場合は対象外...
-
くらし
消費者コーナー 倶知安消費者協会 ■消費生活リーダー養成講座受講者募集! 北海道消費者協会では、多くの方がより良い消費生活を築けるよう消費生活リーダーの養成講座を開催します。オンデマンドで受講することも可能です。 日時:7月28日(月)~8月8日(金)、8月18日(月)~8月29日(金)の20日間 場所:北海道庁別館(札幌市) 内容:環境エネルギー、経済、契約トラブルなどに関連する法律や消費生活に関係する知識の取得など 受講料:1...
-
くらし
消防署からのお知らせ ■リチウムイオン電池の火災に注意 6月8日から14日は、危険物安全週間です。 近年、モバイルバッテリーやスマートフォン、携帯扇風機などリチウムイオン電池(充電池)を使用した製品の火災が増えています。リチウムイオン電池に使用される電解液は消防法上の危険物(引火性液体)に該当するため、正しい知識を身に付けて安全に使用しましょう。 ▽リチウムイオン電池製品の注意点 ・衝撃を与えない ・リコール対象製品は...
- 1/2
- 1
- 2