広報ないえ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
2025 二十歳を祝う会
「二十歳を祝う会」が、1月12日(日)に文化ホールで開催されました。 会場には、対象者37名(男性23名・女性14名)のうち26名が出席し、式典では、出席者を代表して、川端千聖さん、八重樫陸さんが町民の誓いを朗唱。最後に畠山恵汰さんが答辞を読み、20年間支えていただいた方々への感謝と人との関わりを大切にし、誰かの支えになれる人を目指していくことを誓いました。 式典終了後には、ピアノ、サックス、パー…
-
くらし
所得税確定申告・町道民税申告のご案内
■受付期間のご案内 受付期間:2月10日(月)〜3月17日(月)の平日 受付時間:9時〜12時、13時〜16時 ※3月17日(月)のみ9時〜12時 ※申告場所の混雑緩和とインフルエンザ等のウイルス感染を防止するため、対象日の来庁にご協力ください。 夜間受付:日中の来庁が困難な方を対象として、夜間受付を行います。 ・開設日時 3月10日(月)17時〜19時まで (休日の受付は行いませんのでご了承願い…
-
くらし
確定申告はオンラインがオススメ!!
■「オンライン」を活用して感染防止! 国税庁ホームページの「確定申告書作成コーナー」を利用すると、税務署や役場に行く手間がかからず、いつでも申告書を作成することができます。 作成した申告書をe-Tax(電子)で申告、またはプリンターで印刷して郵送(郵送先は札幌国税局業務センター)、書面で滝川税務署に申告することができます。 詳しくは、国税庁ホームページもしくは滝川税務署にお問い合わせください。 ・…
-
くらし
令和7年 消防出初式
1月6日(月)、奈井江・浦臼支署敷地内において奈井江消防出初式が行われました。 当日は、多数の来賓が見守る中、佐藤総指揮官の指揮の下、分列行進や観閲などが規律厳正に行われました。 終了後には消防団活動の功績者や永年勤続者に対する表彰式が行われ、島前団長には長年の功績がみとめられ、名誉消防団長の称号が与えられました。 ※表彰者は、本紙をご覧ください。
-
くらし
町税や住宅使用料等の納め忘れはありませんか?
■町の大切な自主財源です! 皆様には、納税等の納期内納付にご協力をいただいておりますが、年度末が近づいてまいりましたので、納め忘れがないか今一度ご確認いただき、納期限が過ぎている場合は、お早めに納付願います。 ※令和6年度分は、コンビニやスマホでも納付することができます。 ※町税や住宅使用料等の公金の納付には、納め忘れがない便利な口座振替をお勧めします。 ※納税等の相談については、担当までご連絡く…
-
くらし
まちのわだい
■入院中の患者さんとクリスマス会(12/20) 町立国保病院の食堂で、クリスマス会が開催されました。内科の髙島理央先生が電子ピアノでクリスマスの曲を演奏、入院中の患者の皆さんは車椅子やベッドに乗りながら食堂に集まりました。先生が演奏した「あわてんぼうのサンタクロース」や「赤鼻のトナカイ」などに合わせて、患者の皆さんはマラカスを鳴らしたり、歌ったりして、笑顔で楽しいひとときを過ごしました。 ■新年の…
-
くらし
地域おこし協力隊活動情報
■ななかま通信 協力隊:上ミ地 ○学びと体験を満喫!冬の朝カツを実施しました! イグルー作りでは、学年の垣根を越えて、協力する場面が多く見られ、一つの目標に向かって団結する姿は、とても頼もしく感じられました。イグルー完成後は、実験で作成したキャンドルを中に灯し、幻想的なひと時を過ごしました。 さらに子どもたちは、プログラミング学習にも挑戦しました。大学生などの外部講師の方に教えてもらいながら、ゲー…
-
しごと
令和7年4月からの広告主を募集中!!
奈井江町では広報紙の他、町ホームページを広告媒体として活用して頂く有料広告事業を行っています。お店のPRや、事業のご案内などに活用してみませんか。 ◆広報ないえ広告 掲載期間:1か月単位(裏表紙)最長12か月、(中面)最長4か月 広告掲載場所:裏表紙(カラー印刷)、中面(白黒印刷、半枠のみ) 広告料: 1枠5,237円/1ヶ月(縦45mm×横180mm) 半枠3,143円/1ヶ月(縦45mm×横8…
-
くらし
図書館つうしん
■【図書展示】へびのほん 展示期間:2月18日(火)~3月16日(日) 今年の干支、へびが出てくる絵本を集めます。悪者としてのへび、ユーモラスでかわいいへび…いろんなへびが楽しめます! 本物はちょっと怖かったりもしますが、絵本なら大丈夫!ぜひご覧ください。 ■2月のキッズデー 開催日:2月22日(土) キッズデ―の開催日は、司書がいつでもよみきかせを行います。お気軽にお声かけください。どうぞお子様…
-
くらし
お知らせ版 I-Box インフォメーション・ボックス
■町営住宅瑞穂団地 入居者の一般公募 募集戸数: 瑞穂団地1戸(2LDK・世帯向け) 募集期間:2月3日(月)~2月14日(金) 家賃:月額19,600円~38,500円 その他:申込要件等詳細は町ホームページまたは下記までお問い合わせください。 申込み・問い合わせ:建設環境課建築公住係 【電話】65-2116 ■就学援助制度 小中学校に通う子どもに必要な経費(学用品費や給食費など)を援助する制度…
-
くらし
2024年 交通事故発生状況
12月31日現在 ( )は前年比 人身事故: 発生 4件(-8) 傷者 8人(-7) 死者 0人(±0) 物損事故: 発生 69件(-19) 死亡事故ゼロ連続日数:1,680日
-
くらし
住民税非課税世帯に給付金を支給します
物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得者世帯に対し、下記のとおり給付金を支給します。支給対象と見込まれる世帯には、2月中旬に関係書類を送付します。 ◆支給額・対象世帯 ○住民税非課税世帯への給付金 支給額:1世帯あたり3万円 対象世帯:奈井江町に居住する方のうち、次に該当する方が対象です。 ・令和6年12月13日時点で奈井江町の住民基本台帳に登録がある世帯 ・世帯全員の令和6…
-
くらし
交通災害共済に加入しましょう
今月から、令和7年度の交通災害共済加入申請を受け付けます。 万が一の交通事故に備えるためにも、ご家族のみなさんで加入することをお勧めします。 年会費:1人400円 補償内容:交通事故による3日以上の入院・通院に対して見舞金を支給 受付窓口:町民生活課出納係 問い合わせ:総務課防災交通係 【電話】65-2111
-
健康
保健ミニコーナー
■侮れないのは動脈硬化 動脈硬化とは、血管の内側が狭く、硬くなっている状態のことです。加齢や高血圧、高コレステロール、高血糖等が原因となります。 血圧や血糖が高いと血管の内側が傷つき、そこから血管壁の中にコレステロールが入り込みます。すると、「プラーク」という脂肪の塊ができ、血管の内側が狭くなります。脳や心臓、腎臓といった重要な臓器へ続く血管が狭くなると、血液が不足し、脳梗塞・心筋梗塞・腎不全とい…
-
健康
介護予防いろいろ
■認知症の症状を知ろう! 認知症の症状には、脳の細胞が壊れることによって直接起こる「中核症状」と、ストレスや環境などの要因がからみ合って起きてくる「行動・心理症状」があります。 ◇中核症状の一例 ※見当識とは、現在の年月や時刻など、基本的な状況を把握することを言います。 ◇行動・心理症状の一例 認知症は、人によってさまざまな症状が出現します。周囲が認知症という病気を正しく理解し、症状に応じた適切な…
-
くらし
ねんきんつうしん
■保険料の前納がお得!! 国民年金保険料の納付には割引制度があることはご存じですか? 保険料をまとめて納めることにより保険料が割引になる制度です。この制度はすべての保険料の納め方(口座振替、クレジットカード納付、現金納付、電子納付)でご利用いただけます。 ◇前納は口座振替が1番おススメです! 前納は下の表「当月末振替(早割)」「6か月前納」「1年前納」「2年前納」の4種類から自由に選んで申し込むこ…
-
その他
その他のお知らせ(広報ないえ 令和7年2月号)
■表紙 20歳をみんなでお祝い! ■まもろうよこころ 悩みや不安を抱えて困っているときに、相談してみませんか ※厚生労働省のウェブサイトの二次元コードは本紙参照 ■人口動態 総人口:4,697人(4,704人) 男:2,237人(2,242人) 女:2,460人(2,462人) 世帯数:2,580戸(2,583戸) 1月20日現在( )は12月末 ■SNS ○町公式ホームページ 町からの各種お知ら…