広報しんとつかわ 令和7年7月号

発行号の内容
-
健康
健康ワンポイント「アニサキスによる食中毒を予防しましょう」 令和6年の食中毒発生状況によると、最も多いのは寄生虫のアニサキスによる食中毒です。日本では、刺身や寿司など魚介類を生で食べる習慣があるため、多く発生しています。アニサキスによる食中毒の特徴と対策を知って予防しましょう。 ■アニサキスとは 寄生虫の一種で、食中毒の原因になるのは、その幼虫です。アニサキス幼虫は、長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで、白色の少し太い糸のように見えます。 幼虫は、サ...
-
くらし
河川愛護組合の活動 ■河川愛護組合 本町には、河川の環境保全を目的とした河川愛護組合があり、毎年定期的に河川の草刈りを行っています。 組合は、町管理河川の8団体、北海道管理河川の5団体、計13団体で構成され、河川延長約32km、約23haの広大な面積の草刈りを行っています。 しかし、近年、河川愛護組合の活動は、農業者の減少や高齢化により、負担が増加しています。 ■ラジコン草刈り機 町では、河川愛護組合員の負担を少しで...
-
くらし
図書館ナビ ■ギャラリー展示 ○自由研究の本展 工作・手芸・自然観察など、自由研究や、夏休みの生活を楽しむ参考となる本や、読書感想文課題図書、北海道青少年育成協会の優良図書「こどもたちに読んでほしい200冊」に選ばれた本などを展示・貸し出しします。 そのほかに、スマホやタブレットで絶滅種と絶滅危惧種をARで見られるコーナーもあります。 期間:7月18日(金)~8月17日(日) ■「夏の上映会」 会場:図書館ビ...
-
くらし
イベントカレンダー(7月8日~8月31日)
-
くらし
まちのわだい ■6月3日→6月22日 ○6月3日 酒米田植え 酒米生産組合農家のほ場で日本酒製造会社と販売会社が酒米生産者と一緒に酒米の田植えを行い、生産者と酒製造販売関係者との交流を深めました。 ○6月6日 少年消防クラブ入団式 小学校で少年消防クラブ入団式が行われました。本年度は新たに10人の入団がありました。火災を予防するための知識を身に付けて、火災のない明るいまちづくりを目指します。 ○6月10日 パン...
-
その他
その他のお知らせ(広報しんとつかわ 令和7年7月号) ■広報しんとつかわ 2025年7月号 No.943 編集・発行:新十津川町総務課企画調整グループ 〒073-1103 北海道樺戸郡新十津川町字中央301番地1 【電話】0125-76-2131 【FAX】0125-76-2785 【E-mail】[email protected] 【HP】http://www.town.shintotsukawa.lg.jp/ ■表紙...
- 2/2
- 1
- 2