広報東神楽 2025年8月号(第731号)

発行号の内容
-
くらし
まちの情報案内板 8月(2) ◆図書館利用者カードをご利用の皆さんへ ◇10年以上ご利用のない方へ 最終利用日から10年間ご利用がない場合、登録情報を削除しています。 10月31日(金)までに再登録の手続きがない場合は、自動的に登録が削除されます。ご注意ください。引き続き利用を希望される方は、図書館カウンターにおいて、再登録をお願いします。 ◇登録内容に変更がある方へ ご登録時から次の情報に変更があった方は、図書館カウンターに...
-
くらし
まちの情報案内板 8月(3) ◆下水道の使用人数に変更があった場合は届出を 下水道使用料は、水道使用量に基づいて計算されていますが、町の水道を使用せず、井戸水などの地下水を使用している場合は、使用人数に基づいて算定しています。実際の使用人数と算定人数が異なる場合は、その事実が確認できる書類をお持ちのうえ届け出てください。 確認書類(例): ・学生の場合 学生証、在学証明書、アパートの賃貸借契約書など ・入院または施設入所の場合...
-
くらし
無料低額診療事業『調剤処方費用助成』を実施しています 町では、生活困窮者のために無料または低額で診療を行う事業「無料低額診療事業」を利用されている方が薬局での調剤処方をされた場合に、調剤処方に係る費用の全部または一部を助成しています。 ※調剤費は保険適用の対象となるものに限り、ほかの公的な制度で給付されるものは対象外です。 ◆無料低額診療事業とは 経済的理由により医療費の支払いが困難な方が生活状況などにより必要と認められた場合に、医療費の一部負担金が...
-
くらし
令和7年度 東神楽町定額減税補足給付金(不足額給付金) ◆制度の概要 定額減税しきれなかった方への給付金として、令和7年度東神楽町定額減税補足給付金(不足額給付金)を支給します。不足額給付金とは、令和6年度に実施した東神楽町定額減税補足給付金(調整給付金)の算定に際し、令和5年分所得等をもとに給付金の支給額を推計したことにより、令和6年分所得税額及び定額減税の実績額等が確定した後に、「本来給付すべき支給額」と「調整給付金の支給額」の差額が生じた方に対し...
-
くらし
一定面積以上の土地取引には届出が必要です 土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届出が必要です。 届出の対象となる面積: ・市街化区域 2千平方メートル以上 ・市街化区域以外の都市計画区域内 5千平方メートル以上 ・都市計画区域外 1万平方メートル以上 届出者:土地の権利取得者(買主など) 届出期限:契約締結日から2週間以内 ※提出期限を...
-
イベント
みんなの広場 町民の皆さんや公民館が行う講座や催し、サークルなどの会員募集などのお知らせを掲載する生活情報ページです。 掲載を希望される方は「広報東神楽『みんなの広場』掲載申込専用フォーム」に必要事項を入力のうえ、お申込みください。 なお、校正を円滑に行うため申込みはホームページの申込専用フォームのみとなります。掲載ルールなど詳しくは、申込専用フォームをご確認ください。 ◆第5回「まこと祭」開催します! 主催:...
-
くらし
東神楽町 ゼロカーボンシティへの挑戦 ◆未来を守る~小さな一歩から始まるゼロカーボンライフ~ 8月に開催されるひがしかぐら花まつりでは、子どもたちが「ゼロカーボン射的~CO2モンスターをたおせ!」に挑みます。楽しく学べるこの企画は、町全体で目指すゼロカーボン社会への取り組みの一環です。皆さんは、なぜCO2を減らすことが大切なのか、ご存知でしょうか? ここ最近、一段と身近に感じるようになった地球温暖化の影響。猛暑や大雨、記録的な大雪など...
-
イベント
8月 イベントカレンダー
-
その他
その他のお知らせ(広報東神楽 2025年8月号(第731号)) ◆ご意見・ご感想をお寄せください 〒071-1592 北海道上川郡東神楽町南1条西1丁目 【電話】0166-83-2113【FAX】0166-83-4180 発行日/令和7年7月24日発行 発行者/東神楽町 編集者/まちづくり推進課 【HP】https://www.town.higashikagura.lg.jp
- 2/2
- 1
- 2