広報あいべつ 令和7年10月号

発行号の内容
-
イベント
Welcome きのこ 愛Land 9月7日、第39回あいべつ「きのこの里」フェスティバル。 朝、冷たい雨に傘の花が咲いた農村公園。 それでも、お越しいただいた約8,000人の来場者。 愛別の秋は、天気に左右されない。 グルメ・ステージ・ふれあい、町の魅力が心を動かす。 雨、それでも集まる。秋、愛別へ。 ◆イチオシ・定番グルメ 今年のイチオシ、「和牛ときのこの盛り合わせセット」と「牛肉の3種ミニ丼セット」には、朝早くから長蛇の列。 ...
-
くらし
秋の火災予防運動について *秋の火災予防運動期間 10月15日(水)~10月31日(金) *全国統一防火標語 「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」 この運動は、暖房機器の使用などにより火災が発生しやすい時期を迎えるにあたり、防火意識をさらに高め、火災の発生を未然に防ぎ、高齢者を中心とする悲惨な焼死者事故や貴重な財産の損失を予防するため、全道一斉に実施されます。 愛別消防署では、この期間中に火災予防広報の一環として、消防車...
-
くらし
林野火災にご注意ください 秋になり、空気が乾燥し火災が発生しやすい時期になりました。林野火災のほとんどは、野焼き、火入れ、タバコの不始末によるものです。愛別町では、毎年この季節になるとキノコ採りのために山に入る住民が少なくありません。山に入る際には、ゴミは必ず持ち帰るようにし、タバコのポイ捨ては絶対にしてはいけません。一度、草木に火が付いてしまうと、なかなか消えず、瞬く間に火が広がってしまいます。 また、農作業に伴う野焼き...
-
子育て
気分は消防士! ~幼児センターで放水体験~ 8月20日、幼児センターにて、給食室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。園児たちは、職員の指示に従ってハンカチなどで口と鼻を覆いグラウンドへ避難しました。その後、職員により消火器を使った消火訓練が行われました。 また、年長児は、防火衣と防火ヘルメットを着装し、ミニ消防車を使用した放水体験をしました。ホースの重さや水の勢いに興奮しながらも、炎が描かれた標的への放水を体験し、消防士気分を味わっ...
-
しごと
自衛官等を募集しています! ●自衛官候補生 受験資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の者 受付期間:年間を通じて行っています 試験期日:10/19(日)・10/20(月)のいずれか1日 ●一般曹候補生 受験資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の者 受付期間:9/16(火)~11/21(金) 試験期日:11/29(土)~12/4(木)のいずれか1日 ●防衛大学校学生(一般) ...
-
くらし
地震災害に備える 地震による災害は、「強い揺れ」「津波」「火災」の3つが被害を拡大します。気象庁は強い揺れを知らせる「緊急地震速報」や津波の危険を伝える「津波警報」を発表していますが、速報や警報が間に合わないこともあります。海の近くで揺れを感じたら、津波警報を待たずにすぐ避難しましょう。停電復旧後の通電火災を防ぐため、避難の際はブレーカーを切ることも大切です。 また、気象庁が発表する地震防災情報の把握にとどまらず、...
-
くらし
全国地域安全運動の実施・特殊詐欺に注意! ◆全国地域安全運動の実施 【運動期間:10月11日(土)~20日(月)】 10月11日は、国民の防犯に対する意識と理解を深めることを通じて犯罪に強い社会の実現を目指す「安全安心なまちづくりの日」です。 犯罪のない安全で安心して暮らすことのできる社会を実現するため、一人ひとりができる範囲の地域安全活動に取り組みましょう。 ◆特殊詐欺に注意! 【被害防止の5箇条】 1.「お金の請求」「振り込み」は詐欺...
-
くらし
おしらせ(1) ■生活・仕事相談会を行います 生活の中で「どうしたらよいか分からない」ことがある方を対象に、『生活・仕事相談会』を開催します。生活や仕事に関わることであればなんでもご相談ください。相談は無料です。 日にち:10/23(木) 時間:(1)13:00~13:50 (2)14:00~14:50 場所:愛別町役場 相談室(1階) 申込締切:10/22(水)15:00まで(要予約) ※ 相談会は鷹栖町・比...
-
くらし
おしらせ(2) ■移動献血車が来庁します! 輸血医療を支えるため、400ml献血へのご協力をお願いします。 日にち:11/6(木) 時間:9:30~11:30 場所:愛別町役場前 対象:18歳から69歳までの方。65歳以上の献血につきましては、60歳から64歳の間に献血経験がある方に限ります。 その他:献血のお礼として、日本赤十字社愛別町分区より、「食器用洗剤キュキュット・クレラップ・入浴剤(詰め合わせ)」をプレ...
-
くらし
国民健康保険税第4期分の納期限は 10月31日(金)です 皆さんが納める保険税は、皆さんが病気やケガをしたときの費用に充てられます。保険税は、納期限までに納めましょう。なお、口座振替により納付されている方は、10月31日(金)にご指定の口座から振替をいたしますので、事前に残高の確認をお願いします。 ◆町税の納付には、口座振替が大変便利です。 口座振替制度は、あなたの指定した金融機関の預貯金口座から、納期限日に自動引き落としにより納税することができる制度で...
-
くらし
指定管理者の公募と選定について 令和8年3月末で指定期間が満了となる以下の施設について、新たな指定管理者を公募します。応募を希望する法人·団体は、下記をご確認のうえ、ご応募ください。 ▽指定管理者公募施設(公募提案型による募集) 【あいべつスポーツ公園施設】 ・B&G海洋センター ・トレーニングセンター ・総合スポーツ公園(あいべつ球場、あすなろ広場、ファミリースキー場、親水緑地公園) ・宿泊研修施設サンライズ ・農村...
-
子育て
子どもの任意予防接種費用助成のお知らせ 子どもの任意予防接種(予防接種法に定められた定期の予防接種以外のもの)費用の一部を助成しています。 ◆対象となる予防接種の種類·助成対象となる方 ◆申請に必要なもの ・申請用紙(保健福祉課でご用意しています) ・医療機関の領収書原本(予防接種の記載があるもの) ・口座番号のわかるもの(預金通帳など)※保護者名義のもの ※医療機関の領収書に予防接種の記載がない場合は、母子健康手帳、診療明細書、予診票...
-
くらし
令和6年度ふるさと応援寄附金の状況について ふるさと応援寄附は、都道府県や市区町村など、生まれ育った出身地や応援したいと思う自治体に寄附を行った場合に、住民税と所得税が軽減される制度です。愛別町でもふるさと応援寄附に取り組んでおり、お米やきのこなどの返礼品が好評をいただいています。 近年は、総務省が定める返礼品基準の厳格化等の影響により、寄附金額・件数が減少傾向にありますが、新たな返礼品の追加やSNSを活用したPRといった積極的な取り組みを...
-
くらし
まちのできごと ■愛別町と株式会社シロが協定締結 8月27日、愛別町と株式会社シロは、「愛別町森林(もり)づくりと活用に関する協定」を締結しました。本協定は、町有林を活用した森林整備や木育、林産物の利活用などを通じて、森林環境の保全と地域振興を図ることを目的としています。協定期間は5年間で、株式会社シロには企業版ふるさと納税を通じて本町をご支援いただき、町はその財源を森林づくりに関する様々な取り組みに活用していき...
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 【愛山地域活性化業務 森隊員】 8月24日、旧愛山駐在所跡地において、「あんたろ祭り」を開催しました。このイベントは、愛山地域のにぎわいづくりと多くの方々の交流の場を生み出すことを目的に企画したもので、たくさんの皆さんの温かいご協力のもと、盛況のうちに終えることができました。 当日は天候にも恵まれ、町内外からのキッチンカーの出店や、上川町の「ヌクモ」さんによるご協力もあり、130名を超える来場者で...
-
文化
HELLO! Connor ~コナーです!~ Hello! I’m Connor Iorio! I’m 22 and I’m from the United States. For hobbies, I like to draw, hike, and travel. My mother spent 30 years in federal government, while my dad still work...
-
くらし
上川中部基幹相談支援センター きたよん通信 ~比べないのは当たり前、みんなで上がろう愛の地域(ぶたい)~ ■「障がい」ってなんだろう(2) * 聴覚障がい…聴覚障がいは、生まれたときから、まったく聞こえない人、聞こえにくい人。生まれた後に何らかの原因によって聴力を失った人、聞こえにくくなった人がいます。音や声が聞こえない、もしくは聞こえにくいなど、その方によって、聞こえ方の違いがあり、必要とされる配慮も違います。 《私たちができること》 ・...
-
子育て
北海道美深高等養護学校 あいべつ校だより 第142号 「水辺の安全教室(着衣泳)」について 7月16日、愛別町B&G海洋センターにおいて「水辺の安全教室(着衣泳)」が愛別町教育委員会の指導のもとで行われました。 夏場の水辺における危険や、いざ溺れてしまったときに助かるための方法などを校内で事前学習として学んだうえで臨みました。 当日は、水着の上に普段着の上下を着衣してプールに入る「着衣泳」を実施しましたが、生徒たちは「濡れた服が...
-
くらし
生涯学習だより ■第57回愛別町文化祭開催のお知らせ 今年で57回目を迎える愛別町文化祭。町民の皆さんの手によって、愛別町らしく、また、様々な文化に触れ合うことができるにぎやかで楽しい文化祭にしたいと考えています。多くの方のご来場をお待ちしています。 【芸能発表会】 会場:総合センター 日時:10/26(日)10:00~14:30 【作品展示会】 会場:蔵KURARAら 展示期間:10/22(水)~11/3(月)...
-
くらし
図書室 information ◆図書室まつりinあいべつを開催しました! 8月24日、愛別町総合センターにて「図書室まつりinあいべつ」を開催しました。当日は「あいべつ町読みきかせの会」の方々にご協力をいただき、読みきかせ会や、おもちゃ・しおり作りといったワークショップのほか、無料古本市や飲食提供ブース等を設け、おまつりさながらの雰囲気を味わうことができ、大変盛り上がりを見せていました。 今年度の新規事業であり、来年度も開催を...
- 1/2
- 1
- 2