くらし おしらせ(2)

■移動献血車が来庁します!
輸血医療を支えるため、400ml献血へのご協力をお願いします。
日にち:11/6(木)
時間:9:30~11:30
場所:愛別町役場前
対象:18歳から69歳までの方。65歳以上の献血につきましては、60歳から64歳の間に献血経験がある方に限ります。
その他:献血のお礼として、日本赤十字社愛別町分区より、「食器用洗剤キュキュット・クレラップ・入浴剤(詰め合わせ)」をプレゼントします!

問い合わせ先:保健福祉課福祉係
【電話】6-5116

■交通事故被害者世帯の皆さんへ
【介護料支給のご案内】
自動車(バイク含む)事故による重度後遺障害(脳損・脊損)により介護を要する方へ、後遺障害の程度などに応じて、月額42,700円~226,330円支給します。

【交通遺児等育成資金貸付のご案内】
自動車(バイク含む)事故により死亡または重度後遺障害(脳損・脊損)を負われた方の義務教育修了前の子弟に対し、月々一定額の育成資金を無利子で貸し付けします。

【交通遺児等友の会入会のご案内】
自動車(バイク含む)事故により死亡または重度後遺障害(脳損・脊損)を負われた方の義務教育修了前の子弟のいる家庭に対し、交流会やレクリエーションを開催しています。

問い合わせ先:自動車事故対策機構旭川支所
【電話】0166-40-0111

■運転免許証の自主返納臨時窓口を開設します
普段は旭川市でしかできない運転免許証の自主返納手続きが、愛別町役場で行える臨時窓口を開設します。
日時:10/28(火)10:00~12:00
場所:愛別町役場 保健福祉課入口前(1階)
持ち物:有効期限内の運転免許証
予約申込:総務企画課防災安全係
【電話】6-5112
※事前予約が必要です 【締切:10/21(火)】
その他:
・マイナンバーカード一体型の運転免許証をお持ちの方は、臨時窓口では手続きできません。
・代理手続きはできないため、必ずご本人がお越しください。
・手続き後は運転できなくなりますので、車を運転して来ることはご遠慮ください。
・詳細は町ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:旭川東警察署交通第一課企画係
【電話】0166-34-0110
(受付時間:平日9:00~16:30)
※予約申込先と問い合わせ先が異なりますので、おかけ間違いのないようご注意ください。

■狩猟期間中の道有林への入林はお控えください
エゾシカの狩猟期間中(10月1日~3月31日)は、多くのハンターが道有林へ入林します。
狩猟に伴う事故防止のため、この期間の狩猟目的以外での入林はお控えください。
エゾシカによる農業・森林被害の低減のため、皆さんのご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ先:上川総合振興局南部森林室
【電話】0166-46-5998

■みんなチェック!北海道最低賃金
北海道内の事業場で働く全ての労働者(会社員、パート、アルバイトの方、学生さんなど働く全ての人)およびその使用者に適用される北海道最低賃金が下記のとおり改定されました。
最低賃金額:1,075円(時間額)
効力発生年月日:令和7年10月4日

問い合わせ先:厚生労働省北海道労働局旭川労働基準監督署
【電話】0166-99-4704

■国勢調査をかたる不審な電話や訪問にご注意を!
国勢調査をかたる不審な電話や相談に関する相談が全国の消費生活センターに寄せられています。相談事例では、「国勢調査の調査員と名乗る者が訪問し家族構成や年収を聞いてきた」等、国勢調査をよそおって個人情報等をだまし取ろうとする手口が寄せられています。

・国勢調査では、金銭を要求することはありません。また、調査員が年収、預貯金額、銀行口座の暗証番号、クレジッ
トカード番号等の資産状況を聞くことは絶対にありません。
・不審な電話等があったときは、消費者ホットライン「188」または警察相談専用電話「♯9110」番に相談してください。

問い合わせ先:産業振興課商工観光係
【電話】6-5114

■愛別町地域・防災情報アプリ『aiガイド』
毎日の天気もゴミ出しもサクッと確認
・行政からのお知らせを見逃さない
・施設の予約、空き状況の確認が簡単に
・もしもに備える、防災機能も充実

「まちの今が、手のひらに。」

1 まずはダウンロード
2 アプリ起動
3 アプリ起動後、「aiガイド(愛別町)」を選択」