くらし おしらせ(1)

■生活・仕事相談会を行います
生活の中で「どうしたらよいか分からない」ことがある方を対象に、『生活・仕事相談会』を開催します。生活や仕事に関わることであればなんでもご相談ください。相談は無料です。
日にち:10/23(木) 
時間:(1)13:00~13:50 (2)14:00~14:50
場所:愛別町役場 相談室(1階)
申込締切:10/22(水)15:00まで(要予約)
※ 相談会は鷹栖町・比布町・当麻町・上川町でも開催しています。詳細は、下記事業所までお問い合わせください。

申し込み・問い合わせ先:自立相談支援事業所かみかわ生活あんしんセンター
【電話】0166-38-8800
【メール】[email protected]

■きたよん相談会を実施します
きたよんでは、障がいのある方や不安を抱える大人、お子さんが地域で安心して暮らせるように困りごとの相談に応じています。「障がいがあるかも…」、「将来が不安」、「福祉サービスについて知りたい」など、自分やお子さん、ご家族に関する不安や困りごとについて、きたよんの相談員が対応しますので、お気軽にご相談ください。

※ 当麻町では相談会を実施しませんが、来所や訪問などにより随時対応しています。
対象:4町内(愛別町・当麻町・比布町・上川町)にお住まいの方、ご家族の方、関係機関の方など。
利用方法:予約は必要ありません。当日、会場にお越しください。

問い合わせ先:
・上川中部基幹相談支援センターきたよん
【電話】0166-84-7111
・愛別町保健福祉課
【電話】01658-6-5116
・当麻町保健福祉課
【電話】0166-84-2111
・比布町保健福祉課
【電話】0166-85-4804
・上川町保健福祉課
【電話】01658-2-4055

■きたよん相談日を開設します
次のとおり相談窓口を設置しますので、開催時間内にお気軽にお越しください。
日時:10/14(火)13:30~15:30
場所:総合センター 第一会議室(1階)
相談体制:きたよん相談員、民生委員(当番制)▷10月の民生委員:協和地区担当 片桐 文子

問い合わせ先:保健福祉課福祉係
【電話】6-5116
【FAX】9-3933
上川中部基幹相談支援センター
【電話】0166-84-7111
【FAX】0166-84-7333

■ひとめぐり号が愛別駅へ!
今年もJR北海道と日本航空JALが運行する「ラベンダー編成」の車両を使用した周遊列車「HOKKAIDO LOVE!ひとめぐり号」が愛別へやってきます。当日は、あいちゃんマンと一緒にひとめぐり号と乗客の皆さんを愛別駅ホームでお出迎えしましょう!
この取り組みは、鉄道の利用促進の一環であり、町民の皆さんも日頃から鉄道利用についてのご協力をお願いします。
停車日:10/13(月)
停車時間:15:01~15:18(17分)

問い合わせ先 :総務企画課企画財政係
【電話】6-5112

■「里親制度」のご案内
様々な事情により、一時的に家庭で暮らせない子どもがいます。そのようなお子さんを、一般のご家庭で一時的に養育していただくのが「里親制度」です。愛情をもってお子さんを育てていただける方で、基準を満たせば、里親になるのに特別な資格は必要ありません。
数日間の短期から、年単位の長期まで養育をお願いする場合があり、その間のお子さんの生活費は公費で負担され、里親の方には手当が支給されます。
里親について知りたい方、里親を希望される方は、下記までお気軽にご連絡ください。

受付・問い合わせ先:北海道旭川児童相談所
【電話】0166-23-8195