広報かみふらの 2025年8月10日号

発行号の内容
-
イベント
〔かみふの夏を幻想的に彩る〕ラベンダーフェスタかみふらの2025 ラベンダーの開花時期に合わせ、日の出公園のラベンダー畑をライトアップする「ラベンダーフェスタかみふらの2025」が7月12日(土)から21日(月・祝)まで開催され、5万人を超える町民、観光客が来場しました。 12日は、ライトアップ点灯式が行われ、斉藤繫町長、青野範子運営委員会委員長、らべとんが愛の鐘を鳴らすとライトが点灯し、花火が打ち上がりました。 19日は、ステージイベントなどが開催され、多くの...
-
子育て
こどもトピックス ◆遊ぼう!イベントスケジュール ◇こどもセンターの催し 8/22 10:00 1歳の誕生会(8月生まれ) 8/29 10:00 にこにこ赤ちゃん(3カ月児) 9/12 10:00 1歳の誕生会(9月生まれ) ◇児童館の催し 8/30 10:00 西児童館・児童館祭り 9/6 13:30 東児童館・ミサンガ作り ◆相談のまどぐち ◇妊婦相談・母子手帳交付 毎(火) 11:00 保健師による相談。予約...
-
子育て
〔ひとりで悩まずご相談ください〕かみふらのあんしんライン 「かみふらのあんしんライン」は、子どもや保護者の方が、学校や友達、家のことなどの悩み、心配ごとを電話やメールで相談できます。無料の専用ダイヤルにお電話いただくか、入力フォームから相談を入力できますのでご相談ください。 ◆かみふらのあんしんライン 【電話】0800-800-0931(電話料無料) 受付時間:平日8:30~17:00(祝日、年末年始除く) ◆北海道子ども相談支援センター すぐに相談した...
-
子育て
水泳記録会を開催します ・水泳練習の成果を記録に残してみませんか 日時:8月31日(日) ・9:00受付 ・9:20開会式 場所:B and G海洋センター 対象:小学1~6年生 持ち物:水泳帽子、水着、水中メガネ、飲み物 参加料:100円 申込期限:8月22日(金) 申込先・問合せ:教育振興課社会教育班 【電話】45-5511
-
くらし
カメラみてあるき ・このほか掲載していない記事はこちらで紹介!(本紙二次元コードよりご覧ください。) ◆6.25 安全運転を心掛けましょう 「無事故の日」旗の波リレー作戦、街頭啓発活動 6(む)月25(じこ)日の「無事故の日」に合わせ、町生活安全推進協議会による「旗の波リレー作戦」が見晴台公園駐車帯で行われました。「交通安全」「ゆっくり走ろう」と書かれた旗を振り、国道237号を走行するドライバーに、事故に逢わない...
-
健康
お知らせ〔健康〕 ◆エキノコックス症検診(血液検査) 小学3年生以上で5年以上受けていない方を対象に、無料で実施します。 日時:9月11日(木)、12日(金) (1)11~11時30分 (2)15~16時 (3)17時30分~18時(11日のみ) 場所:町立病院 申込期限:8月29日(金) ◇エキノコックス症ってどんな病気? エキノコックスという寄生虫が人の肝臓に寄生して起こる病気です。エキノコックスに寄生されたキ...
-
イベント
お知らせ〔イベント〕 ◆星空観望会 「星のソムリエ(R)」松田睦さんを講師に、土星と海王星の接近を観察します。また、中秋の名月について解説していただきます。 日時:9月3日(水) 19~20時 ※天候が悪ければ、4日(木) 実施場所:西小チャレンジ天文台 定員:10人(中学生以下保護者同伴) 申込期限:9月2日(火) ※電話か申込みフォームからお申込みください 申込先・問合せ:教育振興課社会教育班 【電話】45-551...
-
子育て
お知らせ〔研修会〕 ◆子ども発達支援推進研修会 テーマ:発達障害の当事者が困っていることとは? ~当事者の視点から支えるために~ 講師:北海道教育大学札幌校 齊藤 真善 准教授 日時:9月19日(金) 18時30分~20時 場所:かみん 申込期限:9月5日(金) その他:託児が必要な方は、8月29日(金)までに電話でお申し込みください(先着順10人まで) 申込先・問合せ:発達支援センター 【電話】45-9999
-
くらし
お知らせ〔防災〕 ◆Jアラート全国一斉情報伝達訓練 地震や武力攻撃などの発生時に備え、Jアラートによる伝達試験放送が防災行政無線から流れます。 日時:8月20日(水) 11時 放送内容:「これはJアラートのテストです。(3回繰り返し)こちらは防災かみふらのです」 問合せ:総務課基地調整・危機管理室 【電話】45-6980
-
くらし
高齢者叙勲 瑞宝双光章 梨澤節三さん(88歳)が上富良野町議会議員として3期12年務められ、地方自治の発展に貢献された功績により、5月1日に瑞宝双光章を受章されました。 7月14日に伝達式が行われ、斉藤繁町長から勲記と勲章が手渡されました。
-
くらし
お知らせ〔募集〕 ◆候補者をご推薦ください ◇善行表彰 地域のために貢献されている方や団体、他の模範となる方がいましたら、住民会長を通じてご推薦ください。 〔これまでの表彰例〕 ・交通事故防止に永年尽力した ・人命救助を行った、協力した ・恵まれない子どもたちへの援助に尽力した ・地域の環境整備に尽力した 推薦期限:8月29日(金) 問合せ:総務課総務班 【電話】45-6400 ◇教育委員会表彰 文化やスポーツ、科...
-
健康
お知らせ〔その他〕 ◆献血のお知らせ 献血車が来町します。献血にご協力をお願いします。 日にち:9月2日(火) 時間・場所: ・10~11時40分、13~15時…役場正面玄関前 ・15時30分~16時30分…JAふらの北エリア上富良野事務所駐車場 問合せ:保健福祉課健康推進班 【電話】45-6987
-
その他
人のうごき ( )は前月比 令和7年7月31日現在 人口 9,542人(-8) 男 4,807人(+8) 女 4,735人(-16) 世帯 5,143世帯(-5)
-
くらし
町営住宅の入居者を募集します ◆住戸タイプ RC2階建て ◆住戸タイプ 補強CB2階建て ◆入居の条件 次の(1)~(6)の条件を全て満たす方 (1)収入額が基準内 (2)住宅に困窮している (3)町税を滞納していない (4)申込者、入居者が暴力団員ではない (5)夫婦や親子、兄弟姉妹など同居する親族がいる(60歳以上などの要件を満たす場合は、単身での入居が可能) (6)団地内の美化清掃、除雪に努め、地域活動に参加できる 申込...
-
くらし
美瑛・上富良野エリア 十勝岳ジオパーク通信 ◆ジオパーク・ボードゲーム体験会 参加者募集! 9月開催予定のジオパーク全国大会に向けたプレイベントを実施します。自然や地形、文化などをテーマにボードゲームを通して、楽しみながらジオパークへの理解を深めませんか。 当日は、全国各地で活躍中のボードゲームファシリテーター「チョモランマ山下」さんをお招きし、初対面同士でも安心して楽しめるよう、和やかな雰囲気でゲームを進めていただきます。 町内外問わずど...
-
くらし
年金のはなし ◆国民年金を受け取るには 20歳から40年間(480月)、国民年金保険料を完納した方は、65歳から満額の老齢基礎年金(83万1千700円)を受け取ることができます。65歳の誕生日が近付くと、日本年金機構から「年金請求書」が送付されます。受け取りの手続きは65歳の誕生日の前日から可能で、書類を提出し、裁定決定を受けることで年金の支給が始まります。国民年金のみを受け取る方は、役場で手続きできます。 ◇...
-
くらし
消防だより ◆意外と身近に、危険物!? 実際に起きた火災事例 6月号で日常的に使っているものにも火災を引き起こす危険物が含まれていることがあることをお伝えしました。今月号で実際に起きた火災事例や安全に使用するポイントについて説明していきます。実際に起きた事例を基にするととても身近に感じます。ご家族の皆さまで見て学び火災から命を守るための対策をしましょう! ◇火災・事故を起こさないためにするべきこと6選! ・給...
-
子育て
《連載》家庭教育シリーズ 第358回 ◆子どもの主体性を伸ばす 上富良野西小学校長 本間 修一 これからの時代を生きる子どもたちには「自ら考え、判断し、行動する力」つまり主体性が求められます。主体性は、学校だけでなく、家庭での日々の関わりの中でも育まれていきます。 主体性を育てるには、子どもに「選ぶ経験」を多く与えることが大切です。例えば、「今日の服はどれにする?」「おやつはどちらがいい?」といった日常の小さな選択を子どもに任せてみま...
-
くらし
地域おこし協力隊のかみふの日々通信 ◆教育支援センター 辻 美里(つじ みさと) ◇Mina Mina 本気の水遊び! 夏も本番となり、毎日暑い日が続いています。そんな中、先日Mina Minaでは水遊びイベントを開催しました。水鉄砲や水風船、スーパーボールすくいなどをたくさん用意し、島津公園のじゃぶじゃぶ池をお借りして、大人も子どもも「本気の」水遊びをしました。物陰から狙うスナイパーになったり、水風船爆弾をしかけたり、最終兵器のバ...
-
くらし
Library 本の世界に飛び込もう ◆山に登るなら知っておきたい山の気象がわかる本 矢野政人/監修 メイツ出版 登山に欠かせない「山の天気」について、現役ガイドが監修した一冊。実践的な内容を、図や写真をたっぷり使って、わかりやすく解説しています。難しい用語は使われておらず、山初心者の方でも安心!楽しく学べますよ♪ ◆昆虫擬態図鑑 川邊透・前畑真実/著 ポプラ社 擬態―それは、生きのびるための知恵! 天敵との、ちょっと不思議な「かくれ...
- 1/2
- 1
- 2