広報ほろかない 令和7年5月号

発行号の内容
-
その他
令和5年度 幌加内町普通会計財務書類4表
地方公会計改革として、従来の現金主義・単式簿記に、発生主義の活用及び複式簿記の考え方を取り入れた新たな公会計制度に基づく財務書類4表(貸借対照表、行政コスト計算書、純資産変動計算書、資金収支計算書)を作成しました。
-
くらし
2025年5月 幌加内せいわ温泉ルオント イベントカレンダー
■スタンプDAY内容 ファミリーDAY:家族全員 レディースDAY:女性全員 誰でもDAY/ルオントDAY:入浴者全員 ※他のスタンプDAYおよび割引、サービスとの併用不可 ※スタンプの押印は有料入館者に限る 入浴料金:大人¥500、小学生¥250、未就学児無料 館内禁煙 Wi-Fi・足湯(無料) ※イベント、お知らせ、記載内容については予告なく変更する場合がございます。予めご了承願います。 ■ル…
-
くらし
今日からできる!ゼロカーボン
ゼロカーボンとは?炭素の排出量を実質ゼロにすることです。再生可能エネルギーへの転換、省電力な家電や高断熱の住宅の導入。森林の保護など多岐にわたります。では私たちが今すぐできることはなんでしょう?それを皆さんと一緒に考えていこうと思います。 ■vol.3 今日からできるエコドライブでCO2削減 5月に入り雪が溶けてクルマで外出する機会が増えました。そこで今回は運転のちょっとした工夫でCO2排出を減ら…
-
くらし
いいね! 農業センター君
■茶碗1杯何粒? 何円? お米はR6年の新米が出てくる前に高騰しましたね。新米が出回る前のR5年産米の在庫量が少ない!と日本中を震撼させて、徐々に価格が上がり始めました。「備蓄米放出」や「米の輸入」などいろいろな手法で皆さんが食べるお米を確保してきたようですが、秋には大丈夫?と価格や生産量を心配してます。生産量十分、価格も生産者も消費者も納得出来ることが一番ですね。 「茶碗1杯のご飯って何粒あるの…
-
くらし
年金だより ~公的年金の種類と加入する制度について~
■公的年金制度の種類 公的年金には、3種類あり、日本国内に住所のあるすべての人が加入を義務づけられています。その人の働き方により加入する年金制度が決まっています。 ▽制度 国民年金:日本国内に住む20歳以上60歳未満のすべての人。 厚生年金:厚生年金保険の適用を受ける会社に勤務する全ての人。 共済年金:公務員・私立学校教職員など。 ■国民年金 国民年金は、日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満…
-
子育て
とれたて 新鮮! 幌高 ~BEST SHOT!~
■4月8日(火) 着任式・始業式 今年度は新たに5名の職員が着任しました。以前幌加内高校に勤務をしていた教員も戻ってきています。また、新しい高校魅力化コーディネーターも増え、楽しみな1年になりそうです。 ■4月9日(水) 対面式・入会式 新1年生は早速、農業クラブへの入会式や先輩たちから部活動紹介などのレクチャーを受けました。まだまだ緊張の日々は続きますが1日ずつ慣れていってもらえればと思います。…
-
くらし
NEW WIND ニュー・ウインド [社会教育からのお知らせ]
■山村広場の開設について 今年度も下記の通り山村広場を開設します。 なお、一部積雪等により使用できない箇所がありますのでご了承ください。また、雪解け状況により開放時期が変更となる場合がございますので、重ねてご了承のほどお願い致します。 山村広場は、町民の生涯スポーツ振興と健康の保持増進を図り、スポーツ・レクリエーション等を通じて、明るく豊かな地域づくりを推進することを目的としていますので、多くの方…
-
その他
その他のお知らせ(広報ほろかない 令和7年5月号)
■表紙 幌加内小学校入学式での一コマ ■「幌加内町」で検索 ■担当者からのひと言 ▽ヒバリとふきのとう ふきのとうが顔を出し、ヒバリが鳴き始めたら幌加内にも春が来たな!と実感できます。ふきのとうはまだ冷たい風に身を震わせながら春の光を目指して力強く芽吹きます。そして空高く舞いながらさえずるヒバリは「春告げ鳥」とも呼ばれてきました。畑や野原の上で響くその声は長い冬を越えた私たちに「春が来たよ」と知ら…
- 2/2
- 1
- 2