広報なかとんべつ 2025年10月号
発行号の内容
-
子育て
令和8年度開校(新施設へ令和9年度移転)幼小中一貫義務教育学校「中頓別学園」(1) 「町のリビング」にある、未来をつむぐ「居場所だらけの学校」 幼小中一貫義務教育学校「中頓別学園」 町民の皆様、いよいよ令和8年4月に中頓別町の新しい学校、幼小中一貫義務教育学校『中頓別学園』が仮校舎にてスタートします。 これまで統廃合した町の学校、中頓別小学校・中頓別中学校の歴史を受け継ぎ、認定こども園からの切れ目のないスムーズな接続に向けて保育から教育へ「つくるつながるつみあげる」を合言葉に、子...
-
子育て
令和8年度開校(新施設へ令和9年度移転)幼小中一貫義務教育学校「中頓別学園」(2) ◆中頓別の子ども達と新しい学び(次期学習指導要領に向けて) ・学習指導要領とは、文部科学省が定める、全国の学校などにおける教育の内容の基準です。 「学校で何を、どのくらい教えるべきか」という、国が定めた教育の「設計図」や「ガイドライン」のようなもので、10年に1度改訂されます。 ・現在の学習指導要領は2020年から「令和型の教育」といわれ、教育のアップデートが進められています。2030年の方向性も...
-
くらし
まちの話題 ◆全力で駆け抜けて 第46回町民駅伝大会 9月7日、第46回町民駅伝大会が開催され、小学生から大人まで7チームが参加しました。 参加者は、4人1組でチームを組み、敏音知コミュニティセンター前から役場前までの約15kmをタスキを繋ぎながらゴールを目指しました。 今大会で最も早かったチームは「走友会」で、記録は1時間1分15秒69でした。 ◆高齢者の気持ちに寄り添う 中学校福祉体験学習 9月18日、中...
-
くらし
「年金生活者支援給付金請求書」の提出をお願いします! 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ◆対象となる方 ▽老齢基礎年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしている必要があります ・65歳以上である ・世帯員全員が市町村民税が非課税となっ...
-
くらし
人権擁護委員の退任と再任のお知らせ ◆再任委員のご紹介 現在、人権擁護委員として地域に貢献していただいております藤田淳麿さんが、9月30日で任期満了となりましたが、引き続き、人権擁護委員として10月1日付で再任されました。 町民の皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
-
くらし
人権って何だろう?小学校人権教室 9月10日、中頓別小学校で人権教室が行われました。 人権擁護委員の今野氏が小学校を訪れ、紙芝居や動画を用いながら人権についてのお話をしました。 児童は真剣な面持ちでお話を聞き、自分や相手の気持ちを大切にすることの大切さを学びました。
-
くらし
サイバー犯罪から子を守る 枝幸警察署との協定締結 9月17日、役場大会議室で「サイバー空間の脅威から子どもを守る活動に関する協定締結式」が行われました。 本協定は、教育委員会と枝幸警察署が締結したもので、小中学校に対するサイバー犯罪等への対処能力向上、被害の未然防止を目的としており、本協定に基づき、情報共有や講師派遣などの相互支援を行います。
-
くらし
第8期総合計画 町民アイデア「7つのアクション」活動便り 『町営塾づくり』
-
文化
ダリン and タイラーのALT通信 file.92 This article written by Mr. Darin 今月の担当はダリン先生 Aloha, Nakatombetsu! The past couple months have been raining quite often in northern Hokkaido. Rain isn’t just weather, it’s a mood, a metaphor, and a ma...
-
健康
保健師さんの健康宅配便 File No.331 今月の担当は市本栄養士 今月のおすすめ料理 ~からだポカポカメニュー~ あっさりカレー鍋の作り方 ◆材料(4人分) あらびきウインナー…12本 人参…1本 大根…1/3本 ブロッコリー…1株 木綿豆腐…1丁 カレールー…約50g にんにく、生姜…各1かけ [煮汁] 水…4カップ めんつゆ(ストレートタイプ)…2カップ ◆作り方 (1)ウインナーを斜め半分に切ります。 (2)人参、大根は皮をむき、ピ...
-
くらし
図書室だより ◆注目の新着本 ▽一般書 『ビジュアル図鑑 昆虫 驚異の科学』 日本語版監修:丸山宗利 虫愛好家界隈で話題の一冊!? 豊富な写真と学問から、虫の美しさと神秘に触れてみよう ▽児童書 『よかったなあ』 詩:まど・みちお 絵:あずみ虫 あたりまえすぎて立ち止まって考えなかったものがよく見なかったものがどれだけあるだろうか ◆新着図書(9月20日現在) ▽一般向け図書 『花がいっぱいの小さな庭づくり』小...
-
その他
人のうごき(令和7年9月30日現在) 世帯 813(-1) 人口 1,438(-5) 男 719(-3) 女 719(-2) ( )内は前月対比
-
くらし
中頓別小学校の仮囲いに卒業生の作品が展示されています 荒井建設株式会社により、現在工事中の小学校の公園側の仮囲いに卒業生の作品写真が展示されています。 展示を行った荒井建設株式会社の阿部第一工事課長は「『工事中に子どもたちに何か提供できないか、町の人に楽しいことを提供したい』という思いがあり、仮囲いの白い壁の活用方法を検討していました。校舎の解体作業で展示されていた大きな作品を外して体育館に保管していたので、写真を撮りシートに印刷しました。『みどりの...
-
その他
編集後記 10月26日は柿の日です。俳人の正岡子規が、奈良で「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされることにちなんでいるようです。柿はビタミンAやビタミンCなどが豊富で、免疫力を高めたり、のどの粘膜を強くしてくれます。寒い日が増えていますが、旬の食材を楽しみながら風邪を予防しましょう! (えーくら)
-
その他
その他のお知らせ(広報なかとんべつ 2025年10月号) 広報なかとんべつ 10月号 Vol.790 発行:2025年10月10日 編集:中頓別町政策経営課 【電話】01634-8-7671【FAX】01634-6-1155 〒098-5595 北海道枝幸郡中頓別町字中頓別172-6 【HP】https://www.town.nakatombetsu.hokkaido.jp 【E-mail】[email protected] 印刷:...
