広報びほろ 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
気軽にご相談ください 障がい者相談員
ページID:11971 身体や知的に障がいのある方のさまざまな相談に応じています。相談は無料ですので、お困りのときはお気軽にご相談ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 障がいのある方に関する虐待、差別などの不利益な扱いや地域での暮らしにくさに関する相談、助言も行います。 問合先:社会福祉課 民生障がい福祉グループ (【電話】77-6539)
-
くらし
介助者も助成対象に 「峠の湯びほろ」入浴料の助成対象を拡大します
ページID:2699 ◆4月からの変更点 入浴証をお持ちの方を介助するため一緒に入浴をする介助者も、半額助成の対象になります。 ・介助者の入浴証の発行手続きはありません。 ・入浴証をお持ちの方と一緒に福祉風呂に入浴する場合に限ります。 ◆「峠の湯びほろ」入浴料助成制度 対象:町内に住民登録がある身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、要介護1~5の認定を受けている方 内容:入…
-
しごと
義務教育学校開校へ向けて 美幌町義務教育学校開校検討委員を募集します
ページID:11781 募集人数:3名(応募者多数の場合は選考) 委嘱期間:委嘱の日から令和8年3月31日まで 会議:年6回程度(平日の日中に開催予定) 応募方法:4月11日(金)までに応募用紙を提出してください。 ※応募用紙は学校教育課窓口(庁舎2階18番窓口)に備え付けのほか、町ウェブサイトからダウンロード可能) 詳細は町ウェブサイトをご覧ください。 問合先:学校教育課 総務グループ (【電話…
-
くらし
4~6月が子育ての時期です 子育て中のカラスにご注意を
ページID:11980 4月~6月は、カラスの繁殖・子育ての季節です。 この時期のカラスは卵やヒナを守るために非常に攻撃的となり、人に襲いかかる場合があります。なるべく巣の近くを通らない、帽子を着用するなどの対策をお願いします。 ◆カラスが集まってこないようにするには? 家庭ゴミの不始末や餌付けなどが原因でカラスが集まります。ゴミの出し方などに留意し、絶対に餌付けをしないようお願いします。 ◆攻撃…
-
しごと
ここにしかない成長 ここにしかない経験 自衛官募集
◆一般曹候補生1次試験 応募資格:18歳以上33歳未満の方 試験日:5月18日(日) 場所:北見、美幌 応募締切:5月7日(水) ◆自衛官候補生試験 応募資格:18歳以上33歳未満の方 試験日:5月25日(日) 応募締切:5月13日(火) 問合先:自衛隊帯広地方協力本部 網走地域事務所 【電話】0152-44-5743 【HP】https://www.mod.go.jp/pco/obihiro/
-
子育て
町の交通安全を守る 「美幌交通少年団員」を募集します
ページID:11972 交通事故を防ぐ活動に参加してみませんか? ◆活動内容 ・交通安全広報活動(毎月1回) ・レクリエーション(夏季研修会、クリスマス会など) ・交通安全大会、街頭啓発などへの参加協力 ◆入団資格 町内の小学生(保護者の同意が必要) ◆会費 年額 1家庭1,000円 ◆入団申込 申込書を作成し、町民活動グループ(庁舎1番窓口)に提出してください。 QRから申込書のダウンロードを行…
-
くらし
気象台の電話番号が変わりました
3月25日から網走地方気象台の電話番号が変わりました。気象情報や天気予報の照会は新しい番号へおかけください。 ◆新しい番号 気象情報自動応答装置 【電話】011-676-5025 (自動音声による24時間対応)
-
くらし
届け出が義務付けられています 伐採及び伐採後の造林の届出制度
ページID:2230 自分の山林であっても伐採する際には面積や本数に関わらず、『伐採前』『伐採後』『造林後』とその都度、町へ届出することが森林法で義務付けられています。 ■届出の対象となる森林 北海道が作成する地域森林計画の対象民有林 ※登記上「山林」ではない場合でも対象区域となっていることがあります ■届出者 「森林所有者」と「実際に伐採を行う者」の連名で提出 ■森林以外の用途転用 森林以外への…
-
くらし
森林を取得したときは届出が必要です 森林の土地の所有者届出制度
ページID:11788 ◆届出が必要な場合 森林(※1)の土地を新たに取得した場合に、事後の届出として森林の土地の所有者届出が必要です。面積の基準はありませんので、面積が小さくても届出の対象となります。 ※1 都道府県が策定する地域森林計画の対象となっている森林です。登記上の地目によらず、取得した土地が森林の状態となっている場合には、届出の対象となる可能性が高いのでご注意ください。 ◆届出書類 ・…
-
くらし
きれいな街をめざして 春季一斉清掃
ページID:11974 生活環境を整え、ゴミのないきれいな街をつくるため、春季の一斉清掃を行います。 日時:4月20日(日)朝7時から(雨天決行) ※開始の合図として、消防サイレンを吹鳴します。 問合先:環境管理課 環境衛生グループ (【電話】77-6550)
-
くらし
高齢期を安心して過ごすために 高齢期のための安心生活ガイドを配布しています
ページID:12007 相談窓口や交流場所、フレイル予防など、介護保険以外のサービスや健康づくり事業を一覧にした冊子です。 窓口6番で町民の方に無料で配布しています。 問合先:保健福祉課 健康推進グループ (【電話】77-6544)
-
くらし
飲料水の確保のため 井戸水の水質検査や掘削を支援します
ページID:11976 ◆水質検査の助成 子供を持つ世帯が井戸水利用世帯へ転入した時の水質検査や、水質汚染が疑われる既存井戸の水質検査費用を助成しています。 助成率:飲料水一般試験の3/4の金額 ◆井戸の掘削・浄水器の設置補助 上記水質検査の結果、水道水の基準に適合しない場合や、世帯増による井戸の掘削を予定されている方に、費用の補助を行っています。 対象:下記のいずれかに該当する場合 ・水道未普及…
-
くらし
北見工業大学×美幌町 包括連携協定の取り組み Vol.4
環境保全に取り組む北見工業大学生 ~KITeco(キテコ)の活動紹介~ KITecoは、Kitami Institute of Technology ecoの頭文字をとった呼称で、正式名称は「北見工業大学環境保全学生委員会」といいます。名前の通り学生が主体となリ、身近な環境問題の解決や、学生・教員が快適な生活を送れるようなクリーンキャンパスの実現を目標に掲げています。最近の主な取り組みとして、オホ…
-
くらし
4月から変更となります 北洋銀行(本支店)窓口での納付に手数料がかかります
ページID:9497 4月1日から、北洋銀行(本支店)窓口で美幌町の使用料、保険料等を納める場合は、1件につき880円(税込)の手数料が自己負担となります。 ◆次の場合はこれまでどおり無料です。 ・QRコード付納付書の町税を納める場合 ・口座振替の場合 ・納付書に記載している、北洋銀行(本支店)以外の納入場所で納付する場合 問合先:出納審査課 出納審査グループ (【電話】77-6558)
-
くらし
引っ越しのときには 水道のお手続きを忘れずに!
ページID:2213 4月は、入学や就職など慌ただしい時期です。お引越しをされる場合は、住民票の異動だけでなく、水道の手続きも忘れずに行いましょう。 ◆1週間前までにお手続きを 使用開始 使用中止 どちらも窓口・電話連絡で手続きができます。 [!注意] ・すでに水が出ている場合も必ず届け出を! ・使用中止の手続きを忘れてしまうと、基本料金がかかったままになってしまいます。 連絡先:上下水道課 営業…
-
くらし
地域おこし協力隊だより
◆地域おこし協力隊の小林明弘(こばやしあきひろ)です! 静岡県御殿場市出身で、SUP(スタンドアップボード)のガイドで屈斜路湖に訪れたことがきっかけで美幌町を知り、屈斜路カルデラトレイル(KCT)の運営に携われることに魅力を感じ、協力隊として移住しました! 観光物産協会に所属し、今は6月のKCTオープンへの準備を進めています。過去に造園や山小屋業務などに携わっていた経験を活かし、美幌町の皆さんに愛…
-
くらし
まちの話題
◆2月~3月 インハイリレー男女ともに入賞 美高スキー部 全国で躍動 美幌高校スキー部に所属する選手たちが、さまざまな大会で好成績を収めました。 美高スキー部は、インターハイ、国民スポーツ大会、高校選抜スキー大会と3つの全国規模の大会に出場。3年生は高校生ラストシーズンとなる勝負の年に、各大会で入賞ラッシュ。特にリレーでは、幼い頃から切磋琢磨してきたチーム力の高さを発揮し、インターハイの大舞台で男…
-
しごと
今月のお知らせ~募集
◆埋蔵文化財発掘調査作業員募集 応募資格:美幌町に居住し、健康な方 業務内容:主に遺跡の調査に関する作業で、スコップを使った土砂の掘削や出土した資料の洗浄・注記を行います。 雇用期間:4月下旬~11月上旬の70日程度 勤務時間:8時45分~16時45分 勤務場所:町内 賃金:日額9,233円(時給1,319円) 休日:原則、日・月・祝 選考方法:面接試験(試験は4月11日(金)9時30分から博物館…
-
くらし
今月のお知らせ~相談
◆交通事故巡回相談(予約制) 日時: (1)4月16日(水)13時30分~16時30分 (2)4月17日(木)9時~12時 会場: (1)北見交通安全研修センター(北見市青葉町5番16号) (2)オホーツク総合振興局交通事故相談所(網走市北7条西3丁目) 申込先:オホーツク総合振興局環境生活課 (【電話】0152-41-0627) ◆調停等手続説明会(予約制) 日時:4月15日(火)13時~15時…
-
くらし
今月のお知らせ~寄附
■大屋委代様より、図書館の蔵書充実のために役立ててほしいと、1万円 ■ふるさと納税「ふるさとを思う心が届く美幌町ふるさと寄附金」2月分5千604件、7,447万7千円のご寄附をいただきました。