広報びほろ 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
心身障害者一般巡回相談
◆対象 ・18歳以上の知的な障がいをお持ちで、新たに療育手帳の取得を希望される方。なお、療育手帳の再判定を希望される方は、事前に役場で聞き取りを行いますので、ご連絡ください。 ・18歳以上の身体の障がいをお持ちで、電動車いす等の補装具の交付を希望される方。 ・その他、専門的判定を必要とする方など。 ◆日程 問合先:社会福祉課 民生障がい福祉グループ (【電話】77-6539・窓口5番)
-
イベント
みどりの村4月のイベント
◆みどりの村フォトコンテスト 令和6年春から令和7年8月末の期間中にみどりの村で撮影した写真を応募してみませんか? 応募期間:4月1日から8月31日まで 申込・問合先:みどりの村振興公社 ◆みどりの村2025さくら開花予想クイズ まだ間に合います!みどりの村施設内の桜の開花日を予想してください。 応募期間:4月10日(木)まで 応募用紙・投函箱設置場所:グリーンビレッジ美幌、博物館、KITEN、ぽ…
-
健康
健康メモ
『健康マイレージ事業~4月1日から始まります~』 健康診査やがん検診、健康相談のご利用、健康チャレンジ記録の提出などでポイントがたまると、5ポイントごとに景品と交換できる事業です。 20歳以上の町民が対象です。 ◆まずは登録申請が必要です 申請書を提出し、マイレージポイントカードを受け取る ↓ ・健(検)診や健康相談を受ける ・健康チャレンジ記録をつける ↓ 5ポイント毎に景品と交換できる ◆手続…
-
くらし
マイナ保険証の利用登録していますか?
令和6年12月2日より「マイナ保険証」の利用を基本とする仕組みに移行しています。マイナンバーカードをお持ちの方は、保険証の利用登録をすることでマイナンバーカードを保険証として医療機関に受診することができます。 保険証の利用登録をまだされていない方は、ぜひ登録して利用してください。 ◆保険証利用の登録方法 ▽医療機関・薬局の受付で登録 病院の受付等に設置されている顔認証付きカードリーダーにマイナンバ…
-
くらし
美幌町地域包括支援センターだより
認知症になっても安心して暮らせる美幌町に ~若年性認知症について(1)~ 「認知症」というと高齢者の病気と思われがちですが、65歳未満でも発症することがあります。65歳未満で発症する若年性認知症の方は、全国では4万人近くいると言われています。その家族である配偶者や子どもを含めれば、もっと多くの人が不安の中にいることになります。 まだ現役で仕事をしている方もいますし、子どもも独り立ちしていないかもし…
-
子育て
遊びも工作も!みんなで楽しくあそぼう!
BIHORO みどりの村のこどもの日 雨天決行 内容変更あり 2025.5.5(月・祝) 9:00~(会場によって開催時間が異なります) 美幌みどりの村 ◆みどりの村ひろば 9:30~12:00 [無料] 巨大迷路 ふわふわランド スマートボール 好きなことを車にかこう ◆みどりの村ひろば 9:00~12:00 [100円であそぼう] しゃてき わたあめ ◆博物館 9:30~14:00 先着500…
-
子育て
子育て支援センターぽかぽか
◆初めての方の日(申込不要) 1日(火)10:00~11:00 センターを初めて利用される方の日です。 センターの利用方法の説明や施設紹介などをします。 ◆休日開放(申込不要) 19日(土)9:30~11:30/13:00~15:00 20日(日)9:30~11:30 月に1度、土日にセンターを開放します。 ぜひご家族で遊びに来てください。 ◆赤ちゃん広場(申込不要) 4日(金)・18日(金)10…
-
子育て
第4回 ジュニア消防フェスティバル(低年齢層防火教室)
日時:4月29日(火・祝)9時~11時 場所:美幌消防署 内容:煙体験ハウス・放水体験・消防車両展示等があります。 ご来場お待ちしています! 抽選会もあるよ!
-
くらし
みどりの村森林公園 キャンプ場オープン!!予約受付中
営業期間:4月19日(土)~10月13日(月) バンガローのご予約受付中です。ご予約はみどりの村振興公社までお電話ください。
-
子育て
はぐのんの 美幌町子育て世代包括支援センター
◆保護者のみなさん、健康診断は予定されていますか? 忙しい子育て中はつい自分の体調不良や健康管理が後回しになってしまいがちだと思います。しかし、お子さんの成長を元気に見守っていくためには、まずは自分が健康に過ごすことが大切です。年に1回は健康診断やがん検診を受けて身体の状態を確認しましょう! 日程や内容など詳細は広報4月号「健診年間日程表」をご覧ください。どの健診を受けたらいいかわからない…など何…
-
子育て
ママといっしょに掲載しませんか?
ママといっしょでは、写真掲載をしてくれる方を募集しています。撮影は母子健診や子育て支援センターで行いますので、お問い合わせください。 問合先:町民活動課 広報相談グループ (【電話】77-6538)
-
子育て
令和7年度 母子健診関係日程表
会場:しゃきっとプラザ ◆乳幼児相談 持ち物: (1)母子手帳 (2)バスタオル 身体計測のほか育児・離乳食・食事・歯について、保健師・栄養士・歯科衛生士・助産師に相談ができます。 身体計測だけの利用もできます。受付でお申し出ください。 歯の相談を希望される場合は、歯ブラシをお持ちください。 事前予約は必要ありません。受付時間内に和室にお越しください。 ◆乳幼児健診 健診の対象者には事前に案内文等…
-
子育て
令和7年度 乳幼児予防接種一覧表
※各医療機関への予約が必要です ※子宮頸がん、二種混合ワクチン予防接種については、対象の方に個別にご案内します。 問合先:保健福祉課 健康推進グループ (【電話】77-6544・77-6545)
-
くらし
マナびばだより
◆今月のPick Up びほろっ子夢へのチャレンジプロジェクト応募者募集! 11歳~18歳までの子どもたちの夢を実現するために「今!チャレンジしてみたいこと」を募集します! 採択されたチャレンジには「上限30万円」を補助し、担当者がチャレンジのサポートを行います。たくさんのチャレンジをお待ちしています!詳しくは学校で配られるチラシやウェブサイトをご覧ください。 事業内容: (1)チャレンジしたい内…
-
スポーツ
トレセンだより
◆今月のPick Up 網走川河畔公園パークゴルフ場が5月にオープンします プレーする際は利用券が必要となりますので、お買い求めください。 オープン予定日:5月1日(木) クローズ予定日:10月31日(金) ※クローズ後もいちい及びつつじコースは11月3日(月)まで、大正橋コースは11月9日(日)まで無料で利用可能です。 ・水曜日はコース整備となっていますので、一部ご利用出来ないコースがあります。…
-
くらし
図書館だより
◆今月のおすすめ 「万博」をテーマにした本を紹介します。 「トワイライト」重松 清/著 文藝春秋 26年前の小学6年生の時に埋めたタイムカプセルを開けるため再会した同級生たち。小学生の頃は大阪万博が開かれ、二十一世紀がどの様な未来になるのか楽しみだった。タイムカプセルと共に、それぞれが抱える問題や思いも封印が解かれ…。 「博覧会の歴史」あかつき教育図書 時代の最先端の技術を一堂に集めて展示し、国際…
-
イベント
博物館だより
◆今月のPick Up 第3展示室「アートにふれる」 美幌町ゆかりの動物写真家前川貴行さんが美幌町内で撮影された野生動物の写真を第3展示室に展示しています。いつもの美幌峠にいるハクセキレイや、美幌町側をエゾシカとともに映した峠の違った一面を見ることができます。あわせて、前川さんが世界中で撮影した様々な生き物の写真も展示しています。ぜひ、ご覧ください。 ◆博物館特別展「蛍が舞う風景」 闇夜に光る姿が…
-
くらし
消費生活相談Q and A
『分電盤の訪問点検に注意!』 Q.契約している電力会社に委託されたと言う業者から「分電盤の点検をする」と電話があった。後日、訪問してきて点検後に「古いのですぐに交換しなければ火事になる」と言われた。漏電したら困ると思い20万円で契約し数日後に工事予定だ。念のため契約先の電力会社に確認したところ「この業者とは無関係である」と言われた。(80歳代・男性) A.分電盤の点検は4年に1回の無料法定点検があ…
-
くらし
消防だより
令和7年春の火災予防運動 4月20日(日)~4月30日(水) ◆統一防火標語 守りたい 未来があるから 火の用心 上記期間中、全道一斉に春の火災予防運動が実施されます。 ◆実施行事 1.防火呼び掛け 2.消防弱者宅防火広報物品配布 3.巡回広報(13時・19時) 4.啓発サイレン吹鳴(26日~30日 19時に20秒間吹鳴) 問合先:消防本部グループ 予防・調査担当 (【電話】73-1308)
-
くらし
交通安全メモ
◆「春の全国交通安全運動」 4月6日(日)~15日(火) ~新入学(園)児を交通事故から守りましょう~ 交通ルールを知る、守る。 安全安心の第一歩! ▽運動の重点 1.こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 2.歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 3.自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット…