広報うらかわ 令和7年11月号
発行号の内容
-
イベント
浦河産業まつりが開催! 今号の表紙は9月28日に行われた、浦河産業まつりの様子です。 会場では、野菜やいちごの詰め放題や秋サケのつかみどりが行われ、賑わいをみせました。 特集は浦河町地域おこし協力隊の隊員3人の活動報告です。
-
くらし
【特集】浦河町地域おこし協力隊活動報告 現在、浦河町では、地域おこし協力隊として3人の方が活躍されおり、今月号では、隊員の活動を広く周知するため、活動の一部を紹介します。 また、来年2月頃に町民向け活動報告会を開催する予定です。参加をお待ちしております。 ■地域おこし協力隊とは? 地域おこし協力隊とは、平成221年度から総務省が実施する制度です。最長3年間、都市部から過疎化が進む地域に移住した協力隊員が自治体の委嘱を受け、地域の問題解決...
-
くらし
いきいきうらかわ ■地域の防災力向上を目指してゼロネクストワンアリーナで防災訓練を開催 10月5日に町が主催する「浦河町防災訓練」がゼロネクストワンアリーナで開かれ、地域住民や消防や自衛隊などの関係機関が参加しました。 訓練は、大規模な災害(津波)を想定して実施。午前9時より、住民らは防災無線の訓練放送を聞き、実際に高台へ避難を行いました。 また、ゼロネクストワンアリーナでは、ダンボールベッドや防災用テントの設置訓...
-
くらし
うらかわTopics ■SDGsイベント「うらかわマルシェ」開催 9月21日、浦河商工会議所青年部が主催する「SDGsイベントうらかわマルシェ~こども×あそび×まなび」が開催され、多くの方が来場しました。 このイベントは、子どもたちの選択肢を広げ、町の活性化につなげることを目的として、昨年より実施され、今年で2回目の開催となりました。 会場では、職業体験ブースや、限定商品の販売が行われ、来場者は体験を通じて楽しいひとと...
-
健康
インフルエンザ予防接種の助成 町では、お子さんと高齢者のインフルエンザ予防接種の薬液代を助成します。助成の対象となる方は接種を希望される医療機関に予約し、各医療機関にある町発行の予診票をご使用ください。 ●助成の対象者(町内に住所がある方) (1)生後6カ月~18歳まで方 (2)65歳以上の方 (3)60歳以上65歳未満で一定の障害を有する方 ※(3)の方には個別でご案内をします。 また、助成対象者の(2)・(3)で生活保護世...
-
くらし
全国警報システム(Jアラート)伝達試験 ■防災無線を利用した全国一斉の「情報伝達試験」(Jアラート)を行います。 日時:11月12日(水)午前11時 ※気象・地震活動の状況などにより、中止することがあります。 内容:上りチャイム音に続いて、次の放送を3回繰り返します。 「これはJアラートのテストです」最後に下りチャイム音が鳴ります。 問い合わせ:総務課危機管理係 【電話】22-2311
-
文化
税に関する習字展のお知らせ 「税を考える週間」に合わせて、「税に関する習字展」を開催します。 日時:11月11日(火)〜17日(月) 場所:総合文化会館2階アートホール 問い合わせ:税務課収納係 【電話】26-9005
-
健康
新型コロナワクチン接種のご案内 ■定期接種のご案内 対象者:浦河町に住民登録があり次に該当する方(順次予約案内や予診票を郵送しています) (1)65歳以上の方 (2)60歳から65歳未満の方で一定の障害のある方(心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能のいずれかの障がいにより身体障害者手帳1級をもつ方へは、個別にご案内をしています) 接種費用:3,500円前後 ※生活保護および非課税世帯の方は自己負担額が無料となり...
-
くらし
緊急地震速報訓練を行います 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国一斉の情報伝達訓練を行います。 日時:11月5日(水)午前10時頃 内容:緊急地震速報のチャイム音に続いて、次の放送を3回繰り返します。 「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です」 ※気象・地震活動の状況などにより、中止することがあります。 問い合わせ:総務課危機管理係 【電話】22-2311
-
くらし
町営住宅の入居者を募集 申し込み締切:11月21日(金) 入居日:12月下旬以降 紙面の都合上、一部のみの掲載となっています。なお、団地によっては、駐車場料金や共益費などがかかる場合や、浴槽や風呂釜、ボイラーなどの備品を揃えていただく必要がありますのでご確認ください。 問い合わせ:建設課 【電話】26-9011
-
くらし
後期高齢者医療保険料のしくみ 後期高齢者医療保険は、国民健康保険・社会保険問わず75歳になった日から自動で加入することになり、保険料は75歳になった月から納めていただきます。 ●納付方法 原則、年金から天引きされる「特別徴収」で納めていただきますが、75歳になる年度は、納付書または口座振替での「普通徴収」で納めていただく必要があります。 75歳になった日の翌月中旬頃に納付書および口座振替依頼用ハガキを送付させていただきます。 ...
-
くらし
生涯学習ニュース「文化団体情報」 ■フラサークルマリオ 会員9人 代表者 井上留美子 フラサークルマリオは、長年フラダンスの好きな方が集まり、ハワイソングに合わせてゆったりと踊り、心地良い汗をかき楽しんでいます。 フラダンスは手話のように手の動きで言葉を表現し、年齢問わず誰でも出来る踊りです。参加者をいつでも歓迎しております。 活動日時・場所: 第1・第3水曜日 午前10時〜正午 総合文化会館 第2・第4水曜日 午後1時30分〜午...
-
子育て
生涯学習ニュース「学校情報」 ■浦河第一中学校 校長 川野靖幸 生徒数:180人 来年度の中学校統合に向けて 今年度前半は、修学旅行・体育祭などの大きな行事を無事に終えることができました。今後、来年度の統合に向け、3校での交流授業を3回計画しており、歌声集会での合同発表など、生徒たちの交流を図ってまいります。 本校は「凡事徹底」をスローガンに、個性あふれる教職員が一丸となり、生徒の健やかな成長を願い、日々精進してまいります。 ...
-
子育て
令和8年度 保育所入所手続き 受け付け開始 令和8年4月からの保育所の入所受付を開始します。 年度途中に入所予定の方、現在妊娠中で産後6か月以降に保育所の入所を希望される方も今回の期間中にお申し込みください。 入所を希望される方は、役場子育て医療課まで必要書類を提出してください。 受付期間:11月10日(月)〜12月12日(金)平日午前8時30分〜午後5時15分 受付場所:役場子育て医療課 提出するもの: ・施設型給付費・地域型保育給付等支...
-
くらし
図書館へ行こう ■町立図書館 11月の予定 ○館内展「浦河絵画クラブ友の会なかまたち展」 期間:11月5日(水)〜11月30日(日)※月曜日休館 会場:町立図書館 内容:町内のサークル「浦河絵画クラブ友の会」会員による油彩画の展示 ○司書のお仕事体験 ブックカバーフィルム貼りに挑戦! 日時:11月8日(土)午前10時30分〜午前11時30分 会場:総合文化会館2階 団体活動室 内容:自分の本にブックカバーフィルム...
-
イベント
タウンガイド【催し】 ■戦没者遺児による、慰霊友好親善事業のお知らせ 日本遺族会では、慰霊友好親善事業の参加者を募集しています。 この事業は、厚生労働省から補助を受けて実施しているもので、先の大戦で父親などを亡くした戦没者の遺児を対象として、父親などが戦没された旧戦域を訪れ、慰霊追悼を行うとともに、同地域の住民と友好を深め、恒久平和な社会を目指し実施しています。 参加費:10万円 参加資格:戦没者の遺児(航空機やバスな...
-
くらし
タウンガイド【お知らせ】 ■引っ越し後の電気の使用は電力会社へ連絡を 令和8年5月から、引っ越しなどによる電気の使用は、電力会社への使用開始手続き後にほくでんネットワークによる通電(遠隔操作)が必要となります。 電気の使用が決まったら電力会社へ早めの手続きをお忘れなく。 問い合わせ:ほくでんネットワーク株式会社浦河ネットワークセンター 【電話】0120-06-0856 ■「国の教育ローン」(日本政策金融公庫)のご案内 高校...
-
くらし
Tik Tokで動画を公開中! 浦河町では、イメージキャラクターうららん・かわたんの知名度向上や町のPRのためにTikTokを開設しています うららん・かわたんの可愛い&面白い動画を投稿中です。 フォローandいいねで応援してね! ※動画は右のQR(本紙PDF版裏表紙参照)からご覧いただけます
-
くらし
ふるさと納税(ふるさと浦河応援寄附金) 応援ありがとうございます (令和7年1月1日~令和7年9月末) 1億8,586万9千円(8,391件) [9月:1億930万1千円(4,603件)]
-
しごと
平和を、仕事にする陸海空自衛官募集 自衛隊札幌地方協力本部静内分駐所 【電話】0146-44-2855
- 1/2
- 1
- 2
