広報おとふけ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
3月30日(日)は投開票日 音更町長選挙(1)
3月30日(日)は音更町長選挙の投票日です。投票日当日に仕事や冠婚葬祭などの理由で投票に行けない場合は、期日前投票などを利用して、棄権することなく大切な1票を投じましょう。 なお、告示日(3月25日(火))午後5時までの立候補届出の状況により、選挙が執行されない場合(無投票)があります。 投票日:3月30日(日)、午前7時~午後8時(一部投票所は午後7時まで) 告示日:3月25日(火) 立候補届出…
-
くらし
3月30日(日)は投開票日 音更町長選挙(2)
○郵便等による不在者投票ができる人 ○投票区および投票所一覧表 ※○の投票所は、投票所閉鎖時間が1時間繰り上げられます(投票時間午前7時~午後7時) その他の投票所の閉鎖時間は午後8時です(投票時間午前7時~午後8時) ■投票所の混雑状況について ※各グラフは令和5年4月23日執行の音更町議会議員選挙のデータをもとに作成しています。 ■期日前投票所へのコミバス・農村地域予約制乗合タクシーの利用につ…
-
子育て
こどもたちの未来を育む ~保育の現場から~ ~vol.3~
最終回となる今月号では、長年に渡り本町の保育事業の第一線でご活躍されている、白木幸久さんにインタビューさせていただきました。 保育現場の今をお届けします。 白木 幸久さん 社会福祉法人 音更福祉事業協会 音更認定こども園 園長 社会福祉法人音更福祉事業協会理事長。音更西保育園の園長として約30年の経験を持つ。平成28年4月に音更認定こども園に移行し、現在その園長。また、音更町子ども・子育て会議の代…
-
くらし
【まちづくり講演会】みんなが住みよいまちの 未来へ備えるまちづくりを開催します
■「ウェルビーイング×防災」 「最近よくウェルビーイングって聞くけど、どういう意味?」「ウェルビーイングと防災って、どんな関係があるの?」阪神・淡路大震災から30年。そして、間もなく東日本大震災から14年。いざという時がいつ起きるのか誰にもわからない…。 災害用品を備えるだけではない。地域のつながりこそが防災。身近な危機管理・広報専門家が「今からできる」を伝えます。 ◇講演会情報 日時:3月9日(…
-
くらし
救急出動は1867件、火災は15件 令和6年消防概要を発表
音更消防署は、令和6年1月1日から12月31日までの救急出動件数や火災発生件数などを集計した「令和6年消防概要」をまとめました。 救急出動件数は、前年に比べ149件減の1867件、搬送人員は1722人でした(図1)。割合にすると、1日に約5・1件、1カ月で約155件、約4時間半に1回の割合で救急車が出動し、町民の約22・8人に1人が搬送されたことになります。また、高齢者(65歳以上)の搬送者は全体…
-
くらし
高額介護合算療養費のお知らせ
この制度は、医療保険と介護保険の両方を利用している世帯の自己負担を軽減するものです。同じ世帯の加入者が「病院にかかったとき」と「介護サービスを利用したとき」の1年分の自己負担額の合計が下表の基準額を超えた場合、超えた額が「高額介護合算療養費」として支給されます。 なお、支給の対象となる人には、3月以降にお知らせする予定ですので、役場町民課または木野支所に申請してください。 ※旧ただし書所得とは、総…
-
くらし
環境通信
音更霊園の水くみ場などの使用開始 合同納骨塚の受け付け開始 くりりんセンターへのごみの持ち込み 多量ごみの処分方法 ■音更霊園の水くみ場とトイレの使用を開始します 冬期間閉鎖していた音更霊園の水くみ場とトイレは、4月4日(金)から使用を開始します。なお、春のお彼岸期間の3月17日(月)~23日(日)は、水くみ場のみ6カ所が使用できます。詳細は現地の案内図をご覧ください。 ■合同納骨塚の受け付けを開…
-
くらし
図書館通信
■お知らせ ◇図書交換会 日時:3月9日(日)、午前10時~午後3時 場所:図書館 対象:一般町民 交換方法:一人30冊までの同種同冊交換 対象図書:一般書、文庫本、新書、児童書(辞典、参考書、漫画、雑誌は除く) ■新刊図書情報 ◇今月の1冊 『アーベド・サラーマの人生のある一日』 ネイサン・スロール/著 筑摩書房 ヨルダン川西岸地区で、園児たちの乗ったバスが燃えた。壁、検問所、無関心に阻まれる救…
-
くらし
ふるさと通信員だより vol.247
このコーナーでは、ふるさと通信員が取材した身近な地域の話題を紹介します。なお、町では通信員を募集しています(活動はボランティアでお願いしています)。広報活動に興味のある人は、役場広報広聴課広報係(【電話】内線216)にご連絡ください。 ■笑っておしゃべりで元気 高田徹子(たかだてつこ)通信員 北蘭友愛クラブ(掛下昌巳会長、会員146人)の第2四半期の例会が、北蘭老人憩いの家でにぎやかに開催され、6…
-
くらし
まちの話題
■1/21 鈴木直道知事が昭和商学校を視察 鈴木直道知事の地域訪問事業「なおみちカフェ」が昭和商学校Paletteで行われ、小野町長や入居企業の代表らと懇談しました。多世代交流の場を提供するママのHOTステーションを視察し乳幼児らと触れ合ったほか、未利用野菜を生かした名刺製作を行うやさいくるなどから説明を受けました。懇談で鈴木知事は「十勝は食料供給基地としての役割が大きい。国はその重要性を認識すべ…
-
くらし
生涯学習のまど
■第50回町民スピードスケート大会 2月1日(土)、町営スケートリンクで第50回町民スピードスケート大会が開催され、保護者や学校関係者、地域の人たちの熱い声援が響く中、子どもたちが力走しました。 開会式では参加した幼児・児童113人を代表して駒場小学校6年生の廣瀬煌徽(こうき)さんが力強く元気に宣誓し、競技が始まりました。 この日の町営スケートリンクは、快晴で風もほぼなく、程よいスケート日和に恵ま…
-
子育て
OOJCオープンカレッジ「おやこ映画会」と「0歳からのリトミックコンサート」
町生涯学習推進本部と帯広大谷短期大学が共同で開講しているOOJCオープンカレッジでは、次の日程で「おやこ映画会」と「0歳からのリトミックコンサート」を開催します。 ■おやこ映画会 日時:3月28日(金) 内容:「それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン」 ■0歳からのリトミックコンサート 日時:3月29日(土) ◇共通事項 開始時間:午前10時30分(開場は午前10時) 場所:文化セン…
-
文化
動画で旅する十勝の歴史移動展
音更ふるさと資料館は、「動画で旅する十勝の歴史 移動展」を開催します。 帯広百年記念館が所蔵する昭和40年代、50年代に撮影された十勝の暮らしや、お祭りなどの様子が分かる映像、写真を紹介します。 ぜひ、ご来館ください。 日時:3月7日(金)~17日(月)、午前9時~午後5時 ※水曜日休館 場所:音更ふるさと資料館 問合先:生涯学習センター 【電話】42-4099
-
子育て
青少年だより かけ橋通信
青少年係では、青色回転灯を装着した車で町内をパトロールしています。巡視中、青少年指導員を見かけるとあいさつをしたり、手を振ったりしてくれる子どもたちもいます。この温かな関係性を大切にしながら、今後も地域の安全や安心のために活動していきたいと思います。 ◆日常の巡視活動から 全国的には、自転車関連の交通事故の割合が増加傾向にあります。自転車に乗るときのヘルメットの着用や交通ルールの遵守を一層徹底して…
-
スポーツ
お知らせ~スポーツ
■アクリナちゃっぽ水泳教室を開催します アクリナちゃっぽは、「アクリナちゃっぽ水泳教室」を開催します。 対象:町内在住の2歳6カ月児(4月7日現在)~中学生 参加料:800円(傷害保険料) ※小学生以上は毎回個人利用料がかかります(回数券の使用可)。 申込方法:往復はがきまたはウェブでお申し込みください。 ○往復はがきで申し込み 往復はがきに次の項目を記入し、3月14日(金)までに郵送してください…
-
健康
お知らせ~保健・介護
■子宮頸がん予防ワクチンの接種期間延長について 子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種期間は、令和7年3月末で終了しますが、次の条件を全て満たす人は、接種期間が1年延長されます。 対象: ・令和4年4月1日~令和7年3月31日に子宮頸がん予防ワクチンを1回または2回接種していて、3回目の接種が完了していない人 ・平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性 延長期間:令和8年3月31日まで…
-
くらし
お知らせ~福祉
■音更町価格高騰対策給付金の支給について 物価高騰に伴う低所得世帯の経済的な負担軽減を図るため、次の給付金を支給します。 1 住民税非課税世帯分 対象世帯:次の(1)および(2)両方に当てはまる世帯 (1)令和6年度住民税均等割が非課税の世帯 (2)令和6年12月13日において本町に住民登録のある世帯 ※条件を満たしていても、住民税が課税されている人の扶養親族のみで構成される世帯などは支給対象とな…
-
スポーツ
屋外運動施設の利用申請を受け付けます
教育委員会は、次のとおり令和7年度の各種屋外運動施設の利用申請を受け付けます。 ◆屋外運動施設の利用申請について 利用期間: ・下記(1)…4月4日(金)~11月30日(日) ・下記(2)~(5)…5月1日(木)~10月31日(金) ・下記(6)~(11)…4月29日(祝)~11月3日(祝) 団体利用申請:下記(1)は8人以上、(2)~(5)は10人以上、(6)~(11)は20人以上の利用で団体利…
-
イベント
お知らせ~催し
■十勝産牛乳でチーズ作り 十勝の牛乳を使用したモッツァレラチーズを作りませんか。 日時:3月25日(火)、午前10時~午後1時 場所:ふれあい交流館 対象:町内在住・在勤の18歳以上の人 講師:鹿追チーズ工房 井上正裕さん 定員:8人(定員を超えた場合は抽選とします) 参加料:500円 申込方法:電話または申し込みフォームから受け付けます。電話は、水曜日(休館日)を除く午前9時~午後5時にお申し込…
-
イベント
宝くじ文化公演 ふしぎ駄菓子屋銭天堂
シリーズ累計460万部を突破し、”こどもの本”総選挙で1位に輝いた児童小説「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」が、リーディングドラマとして上演されます。店主・紅子を演じる白石加代子さんと、銭天堂の来客を演じ分ける大原櫻子さんによる特別な公演をぜひご覧ください。 日時:5月2日(金)、午後6時30分(午後6時開場) 場所:文化センター 入場料:全席指定 (1)一般…前売2,500円(当日…
- 1/2
- 1
- 2