すまいる 令和6年7月号

発行号の内容
-
スポーツ
#がんばれワカナ パリ2024オリンピック開幕目前!永原和可那選手応援企画!
7月27日から8月3日まで開催されるパリ2024オリンピックのバドミントン競技女子ダブルスに、永原和可那選手(芽室町出身)が出場します。芽室町としても、さまざまな応援企画を進行中ですが、バドミントンの基本情報や豆知識を改めて学んで応援に備えましょう! ■バドミントンの基本ルール バドミントンは、ラケットを使ってネット越しにシャトルを打ち合い、得点を競う競技です。試合は2ゲーム先取の3ゲームマッチで…
-
くらし
令和5年度決算状況 特集 決算芽室町の財政情報をお知らせします(1)
町の令和5年度の一般会計決算は、令和4年度から繰越明許費として温水プール建て替え関連の投資的支出があったこともあり、歳入が前年度に対して16.7%増の総額156億7,314万円、歳出が前年度に対して19.0%増の153億2,653万円となりました。歳入から歳出を差し引いた形式収支が3億4,661万円の黒字となりました。 町では、中長期的な視点で財政収支を均衡させ、後年度の財政運営に支障をきたさない…
-
くらし
令和5年度決算状況 特集 決算芽室町の財政情報をお知らせします(2)
■特別・事業会計の決算状況 ■各種データから芽室町の財政状況をお知らせします ▽借金 137億9,063万円(前年度比6億6,743万円増額) 町民一人あたり:約77万3千円(前年度比4万3千円増額) ▽貯金 30億4,203万円(前年度比2,494万円減額) 町民一人あたり:約17万1千円(前年度比同額) ▽財政力指数 0.483(前年度0.490) 前年度比:0.007減 ▽経常収支比率 89…
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は、パリ2024オリンピックに出場する永原和可那選手への応援企画として6月19日に実施した人文字写真です。青空広がる十勝晴れの下、永原選手の母校である芽室中学校の生徒約380人によるアツい応援メッセージ!パリまで届きますように。がんばれワカナ!
-
その他
人の動き
令和6年6月30日現在 ( )内は前年比 人口:17,835(ー132) 世帯数:8,049(+6) 男性:8,515 女性:9,320 転入:18 転出:26 ご誕生:13 ご逝去:19
-
くらし
あつまれ!17,835人!まちのわだい
■6月7日芽室町の魅力を東洋(株)と発信 東洋(株)と地域創生の推進に関する包括連携協定を締結し、下記の5項目において地域活性化と地域経済に寄与する目的で連携していきます。 (1)シティプロモーションに関すること (2)観光及び地域振興に関すること (3)町民サービスの向上に関すること (4)情報発信及び広報活動に関すること (5)その他、両者が必要と認める連携協力に関すること この度、東洋(株)…
-
くらし
町長室から 芽室町長手島旭
■DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進 デジタルと聞くと「(特に)高齢者は使えない」「自分はアナログ人間だから…」などと、拒否感や、自分に合わないというようなご意見をお聴きする機会があります。しかし、私たちの身の回りでは驚くスピードでデジタル化が進んでいます。生活や手続きの利便性が増したり、効率的に仕事が進んだりと、とても良い面もありますし、世代を問わずデジタル化に慣れ親しんでいる方々…
-
イベント
みんなの掲示板
■「めむろ夏フェス2024」を開催します 会場が芽室公園から、芽室町役場北側駐車場に変更! 今年も子どもから大人まで一緒になって楽しめる企画を準備中です! 場所:芽室町役場北側駐車場 日時:7月28日(日)11時~20時 詳細・出店者情報は、続々決まっていきますので、ぜひ芽室町商工会青年部Instagramでチェックしてみてください。 問合せ:芽室町商工会青年部事務局芽室町本通1丁目19芽室町商工…
-
くらし
Mカード加盟店でのお買物・飲食等 Mポイント(期間限定)10%還元致します
なんとお買物額の10%が戻ってくる!! Mカード加盟店でのお買物・飲食等 Mポイント(期間限定)10%還元致します 付与上限:期間中上限5,000円相当 期間:2024年7月1日(月)~2024年8月31日(土) *期間中にめむろポイントカード(Mカード)加盟店でお買物・飲食等をし、M☆Pay(電子マネー)又は現金、ポイントでお支払いした場合、お支払額の10%相当のMポイントを通常ポイントに上乗せ…
-
子育て
たのしく子育て
■上靴・傘の持ち主を探しています めむろ子どもセンター・みなみっ子児童館を利用していた方で、上靴や傘の持ち帰りを忘れている方がいます。お心当たりのある方は持ち帰りをお願いします。期限までに持ち主が見つからなかった場合、年数が経過したものから処分させていただきますのでご了承ください。 場所: めむろ子どもセンターあいりす【電話】67-0828 みなみっ子児童館【電話】62-9988 申込期限:8月1…
-
子育て
子育てカレンダー
※各事業の日程などは変更になる場合があります。 ※日曜・祝日はお休みになります。 ■すくすく広場(子育て支援センターげんき) 対象:1歳以上~就学前までのお子さんと保護者 日時: ・月・火曜日10時~11時30分 ・月曜日13時30分~16時 ・木曜日10時~15時 ・第3土曜日(7月20日、8月17日)10時~11時30分 ※8月15日(木)は、お休みになります ■わんぱく広場(保健福祉センター…
-
くらし
あなたの声は町の宝 ホットボイス(1)
■ホットボイスをお待ちしています ・ホットボイスはがき ・ホットボイスメール【E-mail】[email protected] スマホからでも投稿できます! 問合せ:政策推進課広報広聴係 【電話】62-9721(窓口2階6)【E-mail】[email protected] ■今月のホットボイスは17件でした ※誌面の都合上、掲載しているのはいただいたご意見の一部です。 また内容を要約する…
-
くらし
あなたの声は町の宝 ホットボイス(2)
■ホットボイス/地域の清掃ボランティアに感謝 国道38号歩道を清掃する元気なご高齢の方へエール。 朝6時前から、町営野球場からゲートボール場横位の歩道を黙々と雑草と土を除去して小さな山をつくるおそらくはボランティア活動している姿を見かけました。 仕事する姿はプロ並みの男性、服はつなぎ姿。 花壇横、町の玄関口である国道の清掃作業に感謝。 “歩道がきれいな場所には訳があるんですね。” 時には町広報誌S…
-
しごと
今月の芽室町からのお知らせー募集ー
■投票立会人募集 芽室町選挙管理委員会では、投票立会人の募集を行っています。各投票所には投票管理者がおりますので、選挙の詳しい知識がなくても業務に支障ありません。 ▽投票立会人の職務内容 選挙の公正な執行のため投票事務に立ち会うものです。具体的には、(1)投票所の開閉の立ち会い、(2)最初の投票をする際に、投票箱に何も入っていないことの確認、(3)投票が適正に行われているかの確認などがあります。 …
-
くらし
7月15日は芽室町誕生の特別な日
芽室町は、今年で開町124年となります。 芽室町発展のため寄与された先人たちに敬意を表し、ふるさと芽室の郷土愛を再確認する大切な一日にしましょう。 芽室町図書館にて芽室町開町記念日ミニ展示コーナーを開設していますので、ぜひ足を運んでみてください。 問合せ:総務課総務係 【電話】62-9720(窓口2階6)
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(1)ー
■功労賞受賞おめでとうございます 7月17日に芽室町功労賞等表彰式が開催されます。表彰は自治功労賞2名、社会功労賞5名及び1団体、産業功労賞3名、教育功労賞1名、善行賞4名の方々にお贈りいたします。受賞者の皆様、おめでとうございます。ここに、受賞された方々のご氏名を公表します。(敬称略) 一覧については本紙をご参照ください ■じゃがバスイベント連携 7月28日(日)11時から20時まで役場北側駐車…
-
くらし
いまいるところがあなたの芽室町役場
■デジ田実装レポート ドローンが牛を追う! 先月号でご紹介した「町営牧場におけるドローン活用による預託牛の生産性向上事業」が始まりましたので、現場の様子をお届けします! ▽事業の概要 町営牧場にドローン及びマルチスペクトルカメラ、サーマルカメラを導入し、預託牛の増体率、受胎率の向上、牧草地管理や放牧作業の効率化を図り、安全で効率的かつ質の高い預託牛管理を実現する。 ▽初めてドローンを操作した職員に…
-
講座
芽室町地域活性化セミナー開催
芽室町と包括連携協定を締結している(株)mont︲bell代表取締役会長の辰野勇氏の講演会を行います。 演題:「夢と冒険モンベル7つのミッション」 当日参加可能ですが、会場準備のため、本紙QRコードより申し込みをお願いします。 日時:8月3日(土)16時~17時30分(開場15時30分~) 場所:めむろーど2階セミナーホール 問合せ:政策推進課政策調整係 【電話】62-9721(窓口2階7)
-
しごと
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(2)ー
■119番映像通報システム運用開始 7月1日から119番通報の際、お手持ちのスマートフォンから災害現場の映像を119番受付窓口の指令センターに送信することができるようになります。通報時の流れは資料とQRコードからご覧ください。 1.ご利用の際の注意点 ・指令センターで本システムの活用が有効と判断した場合、通報者に撮影の協力をお願いすることがあります。ご了承いただいた場合のみ案内しますので、強要する…
-
くらし
イラスト、題字にたくさんの応募ありがとうございます
ページの都合上、載せることができませんでしたので、ホームページに掲載させていただきます。 毎月、ご応募お待ちしています。 問合せ:政策推進課広報広聴係(窓口2階7) 【E-mail】[email protected]