広報別海 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
矢臼別演習場での訓練日程などについて
町ホームページでお知らせしていますが、閲覧できない場合は、電話で対応することができますので、お手数ですが下記までお問い合わせ願います。 問合せ: 別海駐屯地業務隊総務科【電話】0153-77-2231(内線311) 役場 総務防災・基地対策課【電話】0153-74-9640
-
くらし
野犬掃とうのお知らせと犬の適正飼育のお願い
本町では、狂犬病予防および町民や家畜への被害防止のため「狂犬病予防法」および「別海町畜犬取締及び野犬掃とう条例」に基づき、野犬掃とうを行っています。 つながれていない犬を捕獲した際に、飼い主を特定できないときや、人または家畜などへの危険防止のため緊急を要するときには、野犬とみなし、処分する場合があります。 万が一、飼い犬が逃げ出した場合、鑑札を確認し、飼い主へ返還する事ができますので、飼い犬は町に…
-
くらし
ヒグマに注意!
◆4月1日(火)から5月31日(土)は春の「ヒグマ注意特別期間」です。 春先は、山林などでヒグマの出没が多くなり、人里付近へ現れることが想定されます。 山菜取りなどで山林に入るときは薄暮時を避け、複数人で行動し、鈴やラジオなど音が鳴るもので人がいることをヒグマに知らせるなど、ヒグマに対する注意をお願いします。 なお、町内のヒグマ出没情報については、別海町公式LINEでお知らせしています。 問合せ:…
-
くらし
春の全国交通安全運動
4月6日(日)から4月15日(火)までの10日間、春の全国交通安全運動を実施します。 交通ルールとマナーを守り、安心安全なまちを目指しましょう。 ◆重点項目 1 こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 2 歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 3 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用…
-
くらし
し尿と家庭廃水のくみ取りのお知らせ
5月のくみ取り地区は、別海、本別海、走古丹、中春別、豊原、美原、尾岱沼、床丹です。 くみ取りが必要な方は、くみ取り月の前月20日までに、お申し込みください。 また、2カ月に1回、半年に1回など、定期的なくみ取りを申し込むことができますので、お問い合わせください。 問合せ:生活環境課【電話】0153-74-9647
-
くらし
地域おこし協力隊が着任しました
◆総合政策課(3/1付) 本間 満(ほんま みつる)隊員 皆さん、こんにちは! 別海町の食と景色に感動し、30数年ぶりに北海道へ移住する事になりました本間です! 北海道愛を全面に出し、まずは好きな事や興味がある事から新しい目線や感覚で別海の素晴らしさを深掘りしたいと思います! 北海道に恩返しするチャンスをいただきましたので全力で別海町を盛り上げます! 皆さまよろしくお願いいたします! 問合せ:地域…
-
くらし
家畜排せつ物の適正管理の徹底について
気温の上昇により融雪が急速に進むこれからの時期は、家畜ふん尿やれき汁の河川流出の危険性が非常に高くなります。降雨など外的要因が重なり、大規模事案に発展したケースもあることから、堆肥舎、尿溜、スラリーストア並びに運搬車両の点検整備に努めてください。 家畜排せつ物の利用については法令、条例に基づき適切な管理をお願いしていますが、昨年度は12件の不適切管理が発生しています。 まもなく土壌凍結が抜け、圃場…
-
くらし
令和7年度 定期種畜検査のお知らせ
令和7年度の馬、牛、豚の定期種畜検査が10月1日(水)に実施される予定ですので、今年度も継続して種雄畜として利用する場合は必ず受検してください。 また、定期検査の受検に当たっては種畜衛生検査(病性検定)に合格していることが条件となります。 種雄馬は自身で獣医師に採材を依頼し、持ち込み検査が可能ですが、根室家畜保健衛生所の巡回採材希望者および種雄牛所有者は7月に巡回検査を実施しますのでお申し込みくだ…
-
くらし
電柱にカラスの巣を見つけたら ほくでんネットワークまでご連絡ください
春から初夏に向けてカラスの巣作りが盛んになり、市街地では電柱にも巣が作られます。巣の材料には、ハンガーや針金などの金属が使われることもあり、この金属が電源に触れると停電の原因となる場合があります。 電柱にカラスの巣を見つけたときは、北海道電力ネットワーク(株)までご連絡ください。 問合せ:中標津ネットワークセンター【電話】0120-06-0674
-
くらし
山火事に注意!(山火事予防全道統一標語)
春先は空気が乾燥し山火事の発生しやすいとても危険な季節です。 山菜採りや魚釣りなどで山林に立ち入る方は、たばこの吸い殻など、火の取り扱いには、十分注意するとともに、必ず所有者の許可を受けてから入林してください。 ちょっとした不注意で貴重な森林を灰にしては大変です。一人一人の注意で山火事を防ぎましょう。 大切な森林を林野火災から守るため、本町では林野火災危険期間、強調期間を定めています。 危険期間:…
-
くらし
令和7年度 環境保全啓蒙活動交付金について
風蓮湖、野付半島および野付湾は、ラムサール条約の登録湿地に認定されています。本町では、これらに流入する河川および湿地の環境を守る活動の推進と住民意識の向上を図ることを目的として、町内の各種団体などが実施する環境保全啓蒙活動に対し、支援を行います。 ◆交付対象団体 NPO法人、町内会、ボランティア団体、学校(学級、サークル含む)などで環境保全啓蒙を行う町内の団体 ◆交付対象経費 団体などが行う緑化推…
-
くらし
はかりの定期検査に係るお知らせ
商店や病院などで取引や証明に使用している「はかり・分銅・おもり」は、計量法に基づき2年に1回定期検査を受けることが義務付けられていて、検査に合格したものでなければ使用することができません。 検定証印や基準適合証印のついた正確な計量器も使用しているうちに誤差が生じる場合がありますので、必ず検査を受けましょう。(代検査計量士の検査を受けた計量器は定期検査が免除となります) また、町では令和5年度実施の…
-
くらし
造林事業補助制度について
森林は防風や防霧、土砂災害の防止、生態系の保全や地球温暖化防止など日々の暮らしに欠かせない働きを持っています。 北海道では、森林の育成を図るため、苗木の植栽や草刈り、枝払い、間伐などを行った場合に経費の一部を補助しています。 自身が所有する森林の整備などを考えている場合には、ぜひご活用ください。 事業名間:森林環境保全整備事業 補助条件: ・施工地につき0.1ha以上の面積を整備すること ・別海町…
-
くらし
森林の伐採や土地所有者変更に係る届け出について
◆森林を伐採するとき 伐採を始める日の90日から30日前までの間に町へ「伐採及び伐採後の造林の届出書」を提出する必要があります。(無断で森林を伐採した場合は、伐採の中止や造林を命じることがあります。) ◆伐採および造林が完了したとき どちらも完了した日から30日以内に状況報告書を提出することが義務付けられています。 ◆新たに森林の土地所有者になったとき 所有者となった日から90日以内に「森林の土地…
-
くらし
令和7年度 危険物取扱者・消防設備士試験日程
令和7年度の危険物取扱者試験および消防設備士試験の日程は、上記QRコードのリンク先の通りとなっています。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ご不明な点があれば、下記問い合わせ先にご連絡ください。 問合せ:(一財)消防試験研究センター北海道支部〒060-8603 札幌市中央区北5条西6丁目2-2 札幌センタービル12階【電話】011-205-5371【FAX】011-205-5373
-
しごと
職業訓練受講生募集
北海道職業能力開発促進センター釧路訓練センター(ポリテクセンター釧路)では、令和7年7月からの職業訓練受講生を募集しています。 対象:ハローワーク求職登録者 学科・募集人数:ビジネスワーク科 15名 申込受付期間:4月28日(月)から5月30日(金) 訓練期間:7月1日(火)から12月23日(火) 申込み:ハローワーク釧路【電話】0154-41-1201 ※最寄りのハローワークでも可能です。 問合…
-
イベント
YOSAKOIソーラン祭り市民審査員募集
演舞を観て感じた『感動』が審査基準のため、特別な技術や知識は必要ありません。 日時:6月7日(土)または6月8日(日) ・午前9時30分から午後7時 ・午前9時30分から午後9時の中で3時間から4時間 場所:札幌市中央区 大通公園周辺 活動内容:YOSAKOIソーラン祭りにおける演舞の審査 申込み:ホームページ、FAX、郵送でお申し込みください 申込期限:4月25日(金) ※応募用紙など詳細につい…
-
イベント
キラリ☆未来ナース~デリバリーオープンキャンパス~の開催について
根室振興局管内の看護師確保の推進などを目的として、看護師を目指す高校生のための養成校合同説明会を実施します。 日時:6月8日(日)午後1時から午後3時30分 場所:根室市総合文化会館多目的ホール(根室市曙町1丁目40) 対象者:根室地域の高校生および保護者 申込み:上記申込みフォームからお申し込みください ※詳細については、上記ホームページをご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問…
-
しごと
自衛官募集
自衛隊では、次のとおり自衛官などを募集します。詳しくは、下記までお問い合わせください。 問合せ:自衛隊帯広地方協力本部 中標津地域事務所【電話】0153-72-0120【E-mail】[email protected]
-
くらし
令和7年度 調理師試験のお知らせ
試験日時:8月28日(木)午後1時30分から午後4時まで 試験地:釧路市 受験資格:学校教育法第57条に規定するものであって、多人数に対して飲食物を調理して供与する寄宿舎、学校、病院などの施設または、飲食店営業、魚介類販売業、そうざい製造業、複合型そうざい製造業の営業において令和7年5月16日までに2年以上調理の業務に従事した者 願書受付期間:5月7日(水)から5月16日(金)までに最寄りの保健所…