広報別海 2025年4月号

発行号の内容
-
子育て
(保健センターからのお知らせ)母子保健業務予定
・4月の4カ月児健診対象者 対象者には個別に通知します ・4月の1歳6カ月児健診対象者 令和5年8月、9月生まれのお子さんです。 ・4月の5歳児相談対象者 令和2年2月、3月生まれのお子さんです。 ・5月の4カ月児健診対象者 対象者には個別に通知します ・5月の3歳児健診対象者 令和4年3月、4月生まれのお子さん 問合せ:町民保健センター【電話】0153-75-0359
-
スポーツ
令和7年度 スポーツ安全保険について
スポーツに限らず、4名以上で行う文化・レクリエーション・ボランティア・地域活動でも加入できるスポーツ安全保険の令和7年度加入受付が開始されております。 これまで未加入のサークル、団体の皆さんも、万が一に備えて加入を検討してみてください。 なお、書類での申し込みは廃止されており、インターネットのみでの加入手続きとなっています。 加入の詳細に関しては、本紙掲載のQRコードからご確認ください。 ※学校開…
-
健康
令和7年度 各種健康診査のお知らせ
全ての日程を予約制とします。期限を過ぎてからは受付できませんので、お早めにお申し込みください。 お申し込みは上記QRコードからできます。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ●総合健診(1) ・令和6年度に総合健診(1)の健診を受けた方のみ自動で問診票を送付します。 令和6年度と違う会場で健診を受ける方、令和6年度に健診を受けていない方は申込期限までにお申し込みください。 ●総合健診(2) ・農協…
-
スポーツ
体育施設に関してのお知らせ
◆令和7年度 シーズン券の販売について ◆施設使用料 ※シーズン券を、複数施設分同時に購入する場合は合計金額から10%を割り引きます。 ◇販売所 町民体育館・西春別温水プール・尾岱沼温水プール(3カ所) 西春別温水プール休館日の時は、西公民館で1回券のみ販売。 尾岱沼温水プール休館日の時は、尾岱沼支所で1回券のみ販売。 ・障がい者手帳をお持ちの方は,利用料が『免除』となります。シーズン券が必要な方…
-
くらし
こころの健康相談
町民保健センターでは、町民を対象に、臨床心理士による「こころの健康相談」を行っています。 誰かに話すことで気持ちが楽になったり、考えが整理されたりすることがあるはずです。気軽にご相談ください。 予約先・相談場所:町民保健センター【電話】0153-75-0359 ◆「こころの健康相談」では ・どのようなお話でもゆっくりとお話を伺います。 ・リラクゼーションなど、ストレス対処法に取り組み、心と体の調子…
-
くらし
広報別海では町民の皆さんからの記事を募集しています
広報別海では、裏表紙に掲載する「町民みんなのなんでもべつかい」の記事を募集しています。 「自分たちの行っている活動を広めたい」「自分たちの作品を紹介したい」など記事のジャンルは問いません。 ご自身のことはもちろん、周りの方についての記事でも大丈夫です。 詳しくは町ホームページをご覧ください。 たくさんのご応募お待ちしています。
-
子育て
こどもの「定期の予防接種」
本町では、予防接種法に基づき、病気の発生やまん延を防ぐため、予防接種を実施しています。望ましい接種年齢(病気にかかりやすい年齢を考慮して定められた期間)に達したら、早めに予防接種を受けましょう。 ◆定期の予防接種 予防接種を受ける前に、保健センターで配布している「予防接種と子どもの健康」を必ず読みましょう。 ◆予防接種が受けられる医療機関 ※接種費用は、無料(町負担)です。対象の期間を過ぎると有料…
-
くらし
別海町 地域おこし協力隊note(ノート)
地域おこし協力隊が、それぞれの活動や日常の気付きなどを投稿していく「地域おこし協力隊note」。町民の皆さんに向けて、続々記事が更新されています。地域活性化に取り組む協力隊の活動など知っていただくためにもぜひご覧ください。 問合せ:地域創生課【電話】0153-74-9502
-
健康
令和7年度 帯状疱疹予防接種の助成について
令和7年4月から帯状疱疹予防接種(定期接種)が始まります。 令和7年度の対象となる方には、令和7年4月中旬ごろにお知らせ、申請書などを送付します。接種を希望する方は申請書を保健センターへ提出してください。 申請は町ホームページからも可能です。 また、50歳以上の方で、定期接種対象者以外の方も昨年度から引き続き町の助成を受けることができます。定期接種対象者以外の方は不活化ワクチン(組換え帯状疱疹ワク…
-
健康
町立別海病院からのお知らせ
◆発熱外来について 発熱などの症状がある方はお電話でご相談、ご予約をお願いします。 直接来院せず、まずはお電話ください。 ◇発熱外来直通専用電話 【電話】0153-75-2727 ◇予約受付時間 午前8時30分から午前10時 午後1時30分から午後3時 ※しばらく掛け続けてもつながらない場合は、病院代表(【電話】0153-75-2311)にお掛けください。 夜間、休日に緊急で受診を希望される方につ…
-
健康
4月の診療案内
受付時間: ・(午前)8:15~11:00 ・(午後)12:30~15:00 ・(夜間)17:15~18:30 診療時間: ・(午前)8:30~ ・(午後)13:30~ ・(夜間)17:30~ 表にある※の日にちは診療予定日です。 ◆出張医による診療科 ※出張医による診療科は、天候、交通機関などの都合により休診や時間変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ◆整形外科外来からのお知…
-
くらし
町民みんなの なんでもべつかい
◆期間延長決定/別海町の特産品が当たるチャンスがもう1年! 町LINE公式アカウント登録者プレゼント企画 大好評につき「ふるさと納税で大人気!別海町の特産品プレゼントキャンペーン」の期間をさらに1年延長することになりました! LINE登録・基本情報の受信設定をするだけで、抽選で豪華な特産品が当たるチャンスですので、まだ登録されていない方はこの機会をお見逃しなく!! ※すでに登録している方も対象です…
-
その他
人の動き
◆令和7年2月末現在 ( )は前月比 人口:13,936(-7) 男:7,097(-9) 女:6,839(+2) うち外国人:618(+19) 世帯数:6,828(+11) 出生:5 死亡:16 転入:40 転出:35 その他:-1 ※平成31年1月から外国人を含む人数を掲載しています。
-
健康
交通事故
◆令和7年2月末現在 ( )は令和7年1月からの累計 発生:0件(0) 死者:0人(0) 負傷者:0人(0)
-
その他
火災と救急
◆令和7年2月末現在 ( )は令和7年1月からの累計 火災:1件(1) 「死者0件(0)」 救急:46件(104) 救助:0件(2) ドクターヘリ搬送:1件(2)
-
くらし
乳和食レシピ「高野豆腐のミルク煮」
◆材料(作りやすい分量) ・高野豆腐…2枚(40g) ・牛乳…200ml ・砂糖…大さじ1 ・しょうゆ…小さじ1 ●ワンポイントアドバイス はじめから高野豆腐を牛乳、調味料と一緒に入れて煮ても可。高野豆腐に粉末だしが添付されている場合は、半量の使用で十分です。 ◆作り方 (1)高野豆腐はさっと洗って水気を絞り、1枚を4等分に切っておく。 (2)鍋に牛乳と砂糖、しょうゆを入れてときどき底を混ぜながら…
-
その他
その他のお知らせ(広報別海 2025年4月号)
人がつながり 未来につながる 海と大地に夢が あふれるまち ◆今月の表紙 No.6 配食サービスで笑顔と安心をお届けします! (詳細は本紙35ページ) ◆間伐で未来につなぐ北の森 広報別海は、環境保護ため道産間伐材と古紙を配合した用紙および100%植物油型インキ「ナチュラリス100」を使用しています。 ※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ◆広報別海 4月号 2025(令和7…