広報おおわに 令和7年(2025年)3月号

発行号の内容
-
くらし
警察だより
■スピードの出し過ぎに注意しよう 雪解けが始まり路面状況が良くなると、スピードの出し過ぎによる交通事故の発生が懸念されます。 交通事故を起こすと、自分だけでなく家族や職場へも精神的・経済的負担を与えることになります。 ●雪解け時期は速度を控えめに! 雪解けとともに、歩行者や自転車の通行量が増加するなど交通環境が変化します。ドライバーにとっては、危険性が高まる時期といえますので、このような時期こそ速…
-
くらし
おおわにかわら版
■ジョブカフェあおもりが就職活動をサポートします 対象:45歳未満の求職者 ・ハローワークも併設されています(年齢制限なし) 《主なサービス》 ※利用はすべて無料です。 ◇キャリアカウンセラーによる相談 応募書類の添削・面接練習・就職に関する相談など ※Zoomでの相談も行っています。 ◇パソコンでの応募書類の作成・印刷 ◇職業適性診断 ◇就職支援セミナー ◇インターネットや参考図書の閲覧等による…
-
イベント
行事予報/大鰐町の人口と世帯数
■3月 2日(日) 消防出初式 13日(木) 大鰐中学校卒業証書授与式 19日(水) 大鰐小学校卒業証書授与式 ■4月 7日(月) 大鰐小・中学校入学式 ■大鰐町の人口と世帯数 令和7年1月末日現在 人口 8,220人 前月比 -11人 男 3,781人 女 4,439人 平均年齢 57.5歳 世帯数 4,038世帯 前月比 +2世帯 毎月20日は、健康の日です。自分のできることから取り組みましょ…
-
子育て
わが家のめごこを募集します
4月~6月に1歳の誕生日を迎えるお子さんを募集します。 次回は6月号への掲載となります。 ■1歳の記念に写真を掲載してみませんか?(6月号掲載) 対象:令和7年4月から6月に1歳の誕生日を迎える町内在住のお子さん 掲載内容:お子さんの写真・氏名(ふりがな)・生年月日・住所(町内名のみ) 応募方法: (1)お子さんの写真データ1枚(5MB以内) (2)お子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・性別・住所…
-
その他
自分で「楽しい遊び場」を作り出せ 大鰐未来づくりプロジェクト
2024年4月、大鰐町の未来を考え、そこに近づいていこうとするプロジェクトがスタートしました。メンバーは大鰐町役場の職員と弘前大学生。彼らは町の未来へと近づくための、小さな一歩を踏み出したのです。 ■大鰐に新しい風を!学生による企画 2025年1月25日・26日に「大鰐に新しい風を吹き込もう」というテーマのもと、学生が創り出し、企画観光課がサポートした3つのイベントが開催されました。その様子を学生…
-
その他
弘前大学生コラムコーナー
■第9回目テーマ 今年度を終えて 4月から実施している、弘前大学協働事業「町職員×弘前大学生 大鰐未来づくりプロジェクト」より、7月号から月1回、弘前大学生が大鰐町を見て、触れて、感じたことについてのコラムコーナーがスタートしました! 今年度最後のコラムは、本プロジェクトを共に創っていただいた弘前大学人文社会科学部の古村健太郎准教授が担当です! 今年度1年間、学生たちに学習の機会とチャレンジする機…
-
その他
今月の表紙
1月25日に大円寺で行われた重要文化財火災防ぎょ訓練の様子です。今年に入ってから雪の降る日が続いていましたが、訓練当日は天候に恵まれ、晴天での実施となりました。朱色の大円寺と青空、そして小さな虹も架かる中で行われた消防団員による訓練とのコントラストが印象的でした。
-
その他
その他のお知らせ(広報おおわに No.758 令和7年3月号)
◆わになって みんなポカポカ 大鰐町 ◆広報おおわに No.758 令和7年3月号 発行:大鰐町 編集:大鰐町総務課 〒038-0211 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字羽黒館5番地3 【電話】48・2111 【FAX】47・6742 【HP】http://www.town.owani.lg.jp/ 発行部数:3,900部
- 2/2
- 1
- 2