広報くじ 令和6年9月1日号 No.444

発行号の内容
-
子育て
市出身選手、児童・生徒たちの活躍 日頃の努力、大舞台で花開く
■令和6年度岩手県学校農業クラブ連盟大会 プロジェクト発表会分野II類・意見発表会分野II類 ◇最優秀賞 久慈東高等学校環境緑化系列 白樺保全に取り組む久慈東高等学校環境緑化系列森林生態科目群の14人は、6月に開催された上記大会の2部門で最優秀賞に輝きました。 プロジェクト発表会で、白樺の樹液を使った商品開発や白樺を木炭などに活用する取り組みを発表した畠山雄星さんは「発表時間を意識し練習を重ね、自…
-
くらし
水の星 支えるあなたに ありがとう 9月10日は下水道の日
■下水道の役割 普段は目にすることのない下水道。下水道は目に見えないところで安全・安心、快適な生活を支えています。 ▽まちを清潔にする 日常生活や生産活動で汚れた水がそのまま水路や側溝に流れ込むと、悪臭や害虫が発生し住環境が悪化します。汚れた水を下水道管で集めて処理することで、衛生的な生活環境の維持につながります。 ▽まちを浸水から守る 雨水排水路や雨水ポンプ場によって雨水をすばやく排水し、大雨に…
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間です
日々の暮らしの中で癒やしや生きがいを与えてくれるペットは、飼い主にとって大切な家族の一員です。その一方で、鳴き声やふん尿、臭いなどが近隣住民に迷惑をかけるケースもあり、市にはペットに関する苦情が寄せられています。 ■「飼い主の責任」とは ペットを、ただ可愛がるだけでは、責任ある飼い主とはいえません。 動物愛護管理法では、飼い主の責務として「動物の愛護及び管理に関する責任を十分に自覚して、動物の種類…
-
くらし
移動図書館車の運行日程
市立図書館・山形図書館では、移動図書館車で地域を巡回し、図書の貸出サービスを行っています。 「こんな本が読みたい」「うちの近くに来てほしい」などの要望がありましたら、お気軽にご相談ください。 ■貸出サービスの利用について 図書館の利用者カードをお持ちください。カードをお持ちでない場合は、住所を確認できるもの(免許証、保険証など)をお持ちください。 ※山形地区で停留所以外での貸出サービスを希望する人…
-
くらし
大切なあなた
■9月は「こころに寄り添い いのちを守る いわて」月間です 当市は以前から自殺死亡率(人口10万人あたりの自殺者数)が高く、平成17年は56.2と非常に高い状況でした。関係機関と地域の皆さんのご理解とご協力により、自殺者数の増減はあるものの、中長期的にみると減少傾向にあります。 「誰も自殺に追い込まれることのない久慈市」を目指し、今後も取り組みを進めていきますので、引き続きご理解とご協力をお願いし…
-
くらし
News and Info(1)
■NEWS 観測史上最大の降水量を記録 ▽令和6年台風第5号 8月12日、大船渡市付近に台風第5号が上陸し、各地に被害をもたらしました。市でも記録的な大雨となり、下戸鎖では総降水量が観測史上最大の483ミリに達しました。 台風の上陸が近づく中、市は11日に災害対策本部を立ち上げ、対応にあたりました。大雨による災害発生の危険性が高まったことから、同日15時、市内全域に警戒レベル4「避難指示」を発令。…
-
くらし
News and Info(2)
■NEWS 地元が一番盛り上がる海女の祭典 ▽第32回北限の海女フェスティバル 8月4日、小袖漁港周辺で北限の海女フェスティバルが開催されました。市内外や海外から約1500人が来場し、海女の祭典を楽しみました。 会場では、小袖小学校と三崎中学校の児童らによる小袖漁撈唄(ぎょろううた)やAMA CHEERによるNHK連続テレビ小説「あまちゃん」の曲に合わせたダンスが会場を盛り上げました。海女の素潜り…
-
くらし
News and Info(3)
■INFO 令和6年10月から児童手当の制度が改正されます 児童手当の制度が改正され、10月(12月振り込み分)から手当の支給範囲が拡充されます。手続きが必要な人には、8月末に市から案内を送付します。期限までに忘れずに手続きをしてください。 詳しくはHPを確認ください。 主な改正内容:下表の通り 手続きが必要な人: (1)所得限度額超過により児童手当(特例給付)の支給対象外となっている人 (2)中…
-
くらし
あっぱれ!100歳
ご長寿おめでとうございます ■久慈 サヨさん(侍浜) ▽なんでも食べること 8月1日に100歳の誕生日を迎えた久慈サヨさん。同日市長が施設を訪問し、お祝い状と祝い金を贈呈。家族や施設関係者と一緒に長寿を祝いました。 サヨさんは田んぼや畑、山の仕事、加工業などで働き、93歳頃までは草取りや畑仕事を続けていたそうです。前は食べなかった肉も食べるようになったそうで、長寿の秘訣(ひけつ)を伺うと「なんでも…
-
イベント
News+
■大学生が久慈の魅力を発信 市は昭和女子大学と令和3年に包括的連携協定を締結し、観光や産業振興を始めとするまちづくりの推進に連携して取り組んでいます。 8月7日から10日にかけて、同大学の学生4人が久慈市を訪れ、観光施設や企業などを見学しました。訪問をもとにSNSでの情報発信や学園祭での展示、郷土食の販売などを行います。 山本亜利彩さんは「訪れて感じた魅力を発信し、多くの人に訪れてもらいたいです」…
-
イベント
二戸★トピックス
■二戸まつり 呑香(とんこう)稲荷神社、愛宕(あたご)神社、秋葉神社の三社の大祭で、みこしを先頭に豪華絢爛(けんらん)な風流山車(ふうりゅうだし)が掛け声とともに市街地を練り歩きます。今年もまつりを描いた絵巻物「陸奥(むつ)の土風(どふう)」の一部を、時代衣装を身にまとった行列で再現し、二戸まつりの歴史を未来へ紡ぎます。6日はカシオペア青年会議所主催の花火の打ち上げを行います。 期間:9月6日(金…
-
くらし
ごみの分別ワンポイント!
■ごみ処理場の利用について 家庭から出た炊飯器や電子レンジなどの家電、食器棚や椅子といった家具などの多くはごみ処理場で無料で処分することができます(テレビや洗濯機などの「家電4品目」を除く)。 ごみ処理場は久慈市、洋野町、野田村、普代村の住民であれば誰でも利用できます。粗大ごみや一時大量ごみなど、ごみ集積場に出せないごみを捨てる際に利用ください。 詳しくは「久慈市ごみの分け方・出し方ガイドブック」…
-
イベント
まちのわだい(1)
■商店街に活気があふれる ▽ヤマセあきんど祭り 8月6~8日 久慈商店会連合会がヤマセあきんど祭りを開催。出店が立ち並び、七夕飾りや園児が書いた短冊が飾られた中心市街地は夏休みの子どもたちや多くの人でにぎわいました。もちまきではなく、パンまきで祭りがスタート。大船渡市のチンドン寺町一座が歴通路広場から久慈駅前までをねり歩き会場を盛り上げました。駅前いつくし広場やメイン会場では保育園児やバンドがダン…
-
イベント
まちのわだい(2)
■夏休みは恐竜で決まり! ▽恐竜DIYワークショップ 7月27日 恐竜のおもちゃに色を塗るワークショップが、道の駅いわて北三陸で開催されました。参加者は好きな恐竜を選び、マーカーで色付けをして、オリジナルの恐竜を作成。小袖颯斗(はやと)さんは「恐竜が大好き。カラフルな恐竜になって楽しかったです」と笑顔を見せました。 ■久慈市の名誉市民を学ぶ ▽久慈市文化財めぐり 7月28日 市の名誉市民である三船…
-
くらし
みんなの広場
■きらり人輝く 唐揚げ好きの店主が作る唐揚げ専門店 ▼常に100%の唐揚げを提供 関東から地元久慈に戻り、歴通路広場にオープンした唐揚げ専門店が8月11日で2周年を迎えた岩井騰大さん。開業のきっかけや唐揚げのこだわりを伺いました。 ▽唐揚げ専門店を始めたきっかけ 関東や関西にあるスーパーの惣菜コーナーで働いていましたが、実家のためにいつかは地元に戻ってくることを考えていました。久慈は鳥の生産が盛ん…
-
くらし
くらしの情報(1)
■お知らせ ▽じぇじぇじぇ!北三陸ドライブ会いさIGUBE! 久慈市、洋野町、野田村、普代村、田野畑村の観光施設や飲食店を対象としたシールラリーキャンペーンを実施中。あの店の店主や三陸鉄道などがシールになって登場!シールを集めて応募すると、抽選で10名に北三陸地域の特産品が当たります。詳しくはHPを確認ください。 期間:9月30日(月)まで 参加方法:配布施設で台紙とシールをもらい、5店舗分シール…
-
くらし
くらしの情報(2)
■お知らせ ▼地域コミュニティ活動をサポート 市では、市内の町内会・団体などが取り組む地域づくり活動に、2種の補助金を交付しています。事業計画や収支予算書などの提出が必要です。実施の1カ月以上前に相談ください。申請方法など詳しくは問い合わせください。 ▽地域コミュニティ振興事業 対象:地域振興につながるような防犯・防災、美化、伝統文化の継承などの活動 補助額:対象となる経費の5分の4以内の額(上限…
-
くらし
いきいきキッチン
■高野豆腐の和風ハンバーグ 1人分:417kcal 食塩相当量:1.1g ▽材料(3人分) (A) 高野豆腐 1枚(20g) 牛乳 50ミリリットル タマネギ(みじん切り) 100g ニンジン(みじん切り) 50g サラダ油 小さじ1 合いびき肉 300g 塩、こしょう 各少々 卵 1個 ナス(輪切り) 12枚 大根おろし 適量 ポン酢しょうゆ 小さじ2 (B) サニーレタス 適量 ピーマン(お好…
-
イベント
アンバーホールからのお知らせ
■市民参加型オペラ「コジ・ファン・トゥッテ(演奏会形式)」 久慈広域在住の合唱活動者が集う市民合唱団。2月18日からオペラワークショップで熱心に練習中です!公演当日は山形交響楽団の音色に合わせ、豪華ソリストと市民合唱団のコラボレーションをお届けします♪ 日時:9月15日(日)13時開演 会場:アンバーホール大ホール 料金:全席指定(税込) ・S席 4,000円 ・Sペア席 7,000円 ・A席 3…
-
くらし
高齢者相談窓口 地域包括支援センター情報
■9月は『世界アルツハイマー月間』です! 9月は「世界アルツハイマー月間」と定められており、認知症に関するさまざまな啓発イベントが行われます。認知症は特別なことではなく、年齢を重ねれば誰にでも起こりうるとても身近なものです。その中でも「アルツハイマー型認知症」は最も多く、認知症の約半数ともいわれています。 地域包括支援センターでは「認知症に関する相談・講座」を行っています。 問合せ:地域包括支援セ…
- 1/2
- 1
- 2