広報いちのせき「i-Style」 令和7年9月号

発行号の内容
-
子育て
市民のひろば〔ふれーふれークラブ!〕 ◆一関一高附属中卓球部 私たち一関一高附属中卓球部は、男子16人、女子8人で仲良くにぎやかに活動しています。普段は基礎的な練習に取り組んでいるほか、休日はコーチの指導の下、球出しや課題練習に励んでいます。練習前にはフットワークや体力の向上を目指し、走り込みなども行っています。 中学校総合体育大会の地区大会では、男子団体が優勝し、県大会では3位となって東北大会へ初出場を果たしました。地区大会では個人...
-
子育て
市民のひろば〔キッズ写真館〕 ◆こどもたちの写真を募集しています (1)最近撮影した写真(携帯画像などのデータ) (2)氏名(ふりがな)・性別 (3)住所 (4)生年月日 (5)電話番号 (6)父母の氏名 (7)お子さんへのメッセージ(30字程度)を記入して応募してください。 ◇応募方法 応募フォーム【URL】https://logoform.jp/f/k36Dq 電子メール【Eメール】[email protected]...
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔募集〕 ◆県営住宅入居者 日時:9月8日(月)~16日(火) 申込書:左記または県南広域振興局一関土木センターで配布 申込み:左記へ郵送または持参 問合せ:県建築住宅センター 【電話】019・623・4414 ◆文芸作品集 文芸いわい第39号作品 募集作品: 〔自由テーマ〕1人当たり詩1編、短歌、俳句、川柳はそれぞれ5句 〔特集テーマ〕大船渡線をテーマに、1人当たり詩1編、短歌1首、俳句、川柳それぞれ1句...
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し1〕 ◆第76回一関文化祭 (1)第26回合同吟道大会 日時:9月13日(土)13時開演 (2)第26回二会派合同 謡と仕舞の集い 日時:9月14日(日)12時30分開演 (3)第33回モダンダンスフェスティバル 日時:9月15日(月・祝)13時30分開演 〔共通事項〕 場所:一関文化センター 問合せ:一関文化祭実行委員会(藤森) 【電話】21-2121 ◆第17回いわい美術小品展2025 日時:9月1...
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し2〕 ◆いものこ探検隊バスツアー いものこ掘りやネギの収穫体験、いものこ汁の調理などを行います。 日時:9月27日(土)9時~14時 場所:一関遊水地記念緑地公園、萩荘字南沢地内 費用: 大人 2200円 小学生 1100円 幼児 300円 対象:小学生とその保護者 *小学生親子と同伴の場合、幼児も参加可 定員:先着20人 申込み:9月19日(金)までに下記二次元コードから ※二次元コードは本紙参照 問...
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座1〕 ◆日常英会話教室 アメリカの大学院を卒業した講師による日常英会話クラスです。 日時: 〔初級〕9月7日(日)~の17時~18時、9月8日(月)~の11時~12時 〔中級〕9月8日(月)~の12時30分~13時30分 *いずれも全12回 場所:一関文化センター 費用:1万2千円 問合せ:山下ケビン 【電話】080・6048・0780 ◆一関高専公開講座 親子リサイクル体験教室 日時:9月27日(土)...
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座2〕 ◆干支の編みぐるみ講習会 毛糸で来年の干支(えと)の午(うま)を編みます。 日時:10月16日、30日、11月6日、20日(全4回、いずれも(木)13時30分~15時30分) 場所:サン・アビリティーズ一関 費用:千円(材料費) 対象:市内在住の障がい者、家族および介助者 定員:10人 申込み:10月5日(日)までに電話またはファクスで 問合せ:サン・アビリティーズ一関 【電話・FAX】21-21...
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談1〕 ◆心配ごと相談 〔通常相談〕 日時:9月4日、11日、18日、25日いずれも(木)10時~15時 場所:市総合福祉センター 問合せ:市社会福祉協議会 【電話】23-6020 〔移動相談(要予約)〕 日時:9月12日(金)10時~15時 場所:花泉総合福祉センター、大東保健センター、千厩農村勤労福祉センター、社協藤沢支部 問合せ: 市社会福祉協議会花泉支部【電話】82-4002 大東支部【電話】71...
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談2〕 ◆信用生協による相談会(予約制) 〔法律相談〕 日時:9月22日(月)10時~13時 場所:市役所本庁 申込み:前日15時まで(先着順) 問合せ:市消費生活センター 【電話】21-8342 〔多重債務整理・消費者救済資金融資相談〕 日時・場所: (1)9月22日(月)10時~13時・市役所本庁 (2)9月3日~24日の毎(水)9時~17時・市社会福祉協議会 申込み:前日15時まで 問合せ: (1)...
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔お知らせ〕 ◆後期高齢者医療保険の配慮措置の終了 後期高齢者医療保険で令和4年10月1日に導入された2割負担の対象者については、1カ月の外来医療窓口負担割合の引き上げによる負担増加額を3千円に抑えていましたが、これが9月30日(火)で終了します。 10月1日(水)からは、1カ月の外来医療自己負担限度額が1万8千円になります。 問合せ:県後期高齢者医療広域連合事務局 【電話】019・606・7507 ◆年金生活...
-
イベント
いちのせき賑(にぎ)わい「ど市」 夜に屋台やビールイベントのほか、ダンスステージ、餅まきなどのイベントを実施します。 日時:9月20日(土)15時~20時 場所:錦町水天宮通り 問合せ:ど市実行委員会事務局(一関商工会議所内) 【電話】23-3434
-
イベント
磐井河原いものこ会 日時:9月27日(土)~11月3日(月・祝)の(土)(日)(祝)10時~15時 *10月5日(日)は除く 場所:一関遊水地記念緑地公園お花見広場 費用: いものこ汁材料(12杯程度)…2,500円 いわて南牛(200g焼肉用もも肉)…2,500円 焼肉材料(6人分程度)…各4,000円 ・Aセット(牛肉、豚肉、野菜) ・Bセット(牛肉、いちのせきハラミ焼、野菜) 調理器具一式 ・Aセット(25杯程...
-
くらし
市営住宅等の入居案内(9月募集分) *8月12日現在 抽選制です。抽選日や入居資格など、詳しくは問い合わせてください。 募集期間:9月1日(月)~10日(水) *(土)(日)(祝)を除く 問合せ:本庁都市整備課 【電話】21-8541
-
スポーツ
第44回 一関国際ハーフマラソン大会 コースと迂回(うかい)路の案内 日時:10月5日(日) スタート時間: ハーフマラソンの部 9時30分 10kmの部 10時15分 場所: スタート…イオンスーパーセンター一関店北口 ゴール…一関ヒロセユードーム石ノ瀬橋付近 交通規制時間:9時~12時30分 *現場の警察官や係員の指示に従ってください ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ: 一関国際ハーフマラソン大会事務局【電話】31-3111 大会当日の大会本部【電話】23...
-
文化
餅で一関を元気に(32) ■もち食豆知識 長い歴史の中で人々の暮らしとともに多彩な食べ方を工夫してきた、一関地方のもち食文化。 この文化の理解を深め、文化を後世へ普及・継承していくため、一関もち食推進会議は「一関市もちマイスター検定」を開催しています。過去に検定で出題された問題を紹介します。 一関地方に伝わるもち本膳料理は、どのような流派の作法にのっとって食べられるでしょうか? (1)伊勢流 (2)細川流 (3)小笠原流 ...
-
くらし
いちのせき 公衛連だより 29号 ●ごみの減量化・資源化の充実を目指して 資源の有効利用とごみの減量化を推進するため、市内から発生する有価物を集団で回収した団体に対して市から報償金を交付しています。本連合会は、この事業を推進しています。 ▽市の有価物集団回収事業を活用してください 交付対象:営利を目的とせず、市内に組織する団体(公衆衛生組合・自治会・PTA・子ども会・婦人会など) 報償金額:報償費は業者へ引き渡した重量(びん類は本...
-
くらし
地域活動だより〜室根〜 ■ごみは持ち帰りましょう 第20区公衆衛生組合組合長 三浦 利夫 私たちの組合は、県道18号本吉室根線沿いにあります。宮城県境をまたぐ道路で、南三陸町などに向かう近道でもあり、適度な交通量があります。 県道沿いには津谷川も流れているため、私たちの組合では県道愛護活動・河川愛護活動として、春と秋に草刈り作業やごみ拾いを行っています。集めたごみのほとんどはペットボトルと空き缶ですが、タイヤやじゅうたん...
-
くらし
広報eco いちのせきからストップ温暖化〔第41号〕 ■次に来る水害から、全ての皆さんが身を守るために 雑節の一つ「二百十日」は立春から数えた日数ですが、台風に警戒する頃と祖父から聞いたのを記憶しています。毎年おおむね9月1日で、関東大震災が発生した日として防災の日になっています。岩泉町の高齢者グループホームで入居者9人が犠牲となった平成28年の台風10号は、東北地方の太平洋沿岸に初めて上陸した台風で、この台風が上陸したのが8月30日でした。 「次に...
-
しごと
就職支援情報 市内には魅力ある働く場がたくさんあります。また、さまざまな職種の事業所があり、これらの事業所から多くの求人が出されています。今月は、インターンシップ情報とハロートレーニングについてお知らせします。 ◆地元で働く魅力をインターンシップで実感しませんか? 地元就職を検討している学生の皆さんやUターンを検討中の人などに向けて、市内企業のインターンシップ情報を紹介しています。 インターンシップは企業の業務...
-
くらし
いちのせき協働ニュース~輪(わ)っしょい! わっしょい みんなでかつごう いちのせき!! ◆本市の協働の取り組み(17)~協働と地域協働の違いってなんだろう?~ 市は、協働を「協働の主体である市民組織、企業、行政がお互いの立場を尊重し、公共的、公益的な活動を継続的な話し合いと合意により、協力して行動すること」と定めています。 一言で説明すると「継続的な話し合いと合意形成」となります。これは、何かに取り組む時、関係する人たちが集まり、話し合い...