広報とめ 12月号(355号)

発行号の内容
-
文化
【特集】300年の伝統 登米能 継承する思い(1)
人々は口にする。 「まちから人が減っていく」 「こどもたちが少なくなった」 「後継者もいない」 たとえそうだとしても、 彼らに諦めるという選択肢はない。 これからも守り続ける。 先人から受け継いだ伝統、 それは、かけがえのないものだから―。 ■〔初番目物/不安と希望〕直面する後継者不足 求められる伝統の継承 市内では、地域に伝わる伝統芸能を後世に残そうと、多くの団体が活動しています。それらの団体で…
-
文化
【特集】300年の伝統 登米能 継承する思い(2)
■〔三番目物/幽玄の世界〕静寂の中で揺らぐ炎 幽玄の世界へ誘(いざな)う「薪能(たきぎのう)」 登米能のように、アマチュアだけで演じられる能は宮城県で唯一。東北地方でも登米能のほかには山形県鶴岡市に伝わる黒川能など、わずかしかありません。そんな貴重な能を一目見ようと、市内外から多くの人が訪れます。 登米薪能は、登米神社で受け取った神火(しんか)4を薪に点火し、会場が幻想的な雰囲気に包まれる中で開演…
-
文化
【特集】300年の伝統 登米能 継承する思い(3)
■【五番目物/そして、未来へ】時代が移り変わっても伝統と共に「思い」を後世へ ◇地域の伝統芸能は残すべき宝物 佐々木 多門さん 喜多流能楽師 Tamon Sasaki 登米謡曲会の皆さんは、稽古に対する姿勢がとても熱心で、努力を惜しまずに稽古に打ち込んでいると感じています。 能は、さまざまな役割の人たちの総合力で作品をつくりあげるのですが、土台となるのが謡です。そのことを理解して稽古されているので…
-
くらし
令和5年度 決算報告
(※1)市民税31億5,614万円(6.8%)、固定資産税36億8,730万円(7.9%)、軽自動車税3億4,138万円(0.7%)、市たばこ税6億4,471万円(1.3%)、水利地益税66万円(0.0%)、入湯税1万円(0.0%) (※2)普通交付税155億6,347万円(33.3%)、特別交付税12億930万円(2.6%)、震災復興特別交付税9,933万円(0.2%) ※水道事業、下水道事業お…
-
くらし
市職員の給与などのあらまし 令和5年度
-
くらし
【今月のお知らせ】(01)市民バス乗車時の後期高齢者の年齢確認について
市民バスは4月1日から運賃を1乗車200円に改定しています。 75歳以上の人は「後期高齢者医療被保険者証」などの提示により100円で乗車できますが、後期高齢者医療制度の変更により、令和6年12月2日以降に75歳になる人は、被保険者証に代えて「後期高齢者医療資格確認書」が交付されることになりました。 そのため、12月から75歳以上の人の年齢確認は次のとおりとしますので、バスを降りるときに乗務員に提示…
-
子育て
【今月のお知らせ】(02)第三期登米市子ども・子育て支援事業計画(案)への異見を募集します
市では、令和7年度から11年度までを計画期間とする「第三期登米市子ども・子育て支援事業計画」を策定するため、意見を募集します。 募集期間:12月10日(火)~令和7年1月10日(金) 公表する資料:第三期登米市子ども・子育て支援事業計画(案) 公表場所:福祉事務所子育て支援課(市役所南方庁舎1階)、各総合支所、各児童館・南方子育てサポートセンター、各公民館・ふれあいセンター、市公式ホームページ 提…
-
くらし
【今月のお知らせ】(03)書かない窓口システム運用を開始しました
市では、10月15日から、「書かない窓口システム」の運用を開始しました。 「書かない窓口システム」は、住民票などの各種証明書の申請や、住民異動届などについて、マイナンバーカードや運転免許証などの情報を読み取り、住所・氏名などの内容を申請書に反映して「書かない」ようにすることで、各種手続きが、より簡単になるシステムです。 利用場所:迫総合支所市民課、中田総合支所市民課、南方総合支所市民課 利用方法:…
-
くらし
【今月のお知らせ】(04)「後発地震注意情報」が発表されたらどうすればよいか確認しましょう
2024年8月、運用開始以来初の南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。この情報の発表中、関東から九州の各地で、日頃からの地震への備えの再確認などが呼びかけられました。 これは、北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表された際の呼びかけと同じです。この機会に、後発地震注意情報が発表された際に適切な行動をとれるよう、情報について再確認しておきましょう。 問合せ: ・総務部防災危機対策室(…
-
くらし
【今月のお知らせ】(05)県実証事業「みやぎポイント」登録相談会を開催します
県では、デジタル身分証アプリを活用した地域住民の災害対応力の向上を図るとともに、県内における消費拡大を通じた地域経済の活性化を目的として、デジタル地域ポイント「みやぎポイント」を活用した実証事業を実施します。 事業概要:デジタル身分証アプリ「ポケットサイン」をダウンロード・利用登録した県民を対象に、抽選で県内の店舗で利用できる3千円相当のポイントをプレゼントします ※ポイントの付与は、別途リリース…
-
イベント
【今月のお知らせ】(06)はっと料理が勢ぞろい 令和6年度日本一はっとフェスティバル
市内外各地から、「ホッと」するはっと料理が勢ぞろいします。はっと販売コーナーは、昨年の1.5倍の出店数と、さらにパワーアップ。種類豊富なはっと汁が堪能できます。また、地場産品販売コーナーでは、姉妹都市である富山県入善町や、栗原市、岩手県一関市の物産販売もあります。会場には、ゆるキャラたちも登場。入善町からジャンボ~ル三世も友情出演します。 この会場でしか食べられない味もありますので、ぜひ会場にお越…
-
くらし
【今月のお知らせ】(07)カッパハーフマラソン開催に伴う交通規制を実施します
第36回カッパハーフマラソンの開催に当たり、コース周辺を交通規制します。通行の際は、現場の係員の指示に従ってください。 日時:12月1日(日)午前9時10分〜正午(予定) 区間:エスビー食品とよま蔵ジアム(登米総合体育館)東側〜一関方面(国道342号線) ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合せ:カッパマラソン実行委員会事務局 【電話】0220-53-1155
-
くらし
【今月のお知らせ】(08)防火ポスターコンクール入賞作品が決定しました
消防本部では、火災予防に対する知識と関心を高めるため、市内の小・中学生を対象に、防火ポスターコンクールを実施しました。応募作品の中から、審査の結果、入賞作品が決定。消防長賞受賞作品は、防火ポスターとして市内に広く掲示し、防火思想の普及啓発に役立てます。 ※入賞者は本紙をご確認ください。 問合せ:消防本部予防課(予防建築係) 【電話】0220-22-1900
-
くらし
【今月のお知らせ】(09)鳥インフルエンザの注意と対策を
鳥インフルエンザウイルスは、感染した鳥との濃厚接触などを除いては、人に感染しないと考えられています。また、野鳥はさまざまな原因で死亡しますので、死んでいても直ちに鳥インフルエンザを疑う必要はありませんが、次のことに注意してください。 ・同じ場所でたくさんの野鳥が死亡しているなどの異常を発見した場合は、担当部署に連絡する ・野鳥のふんが靴の裏や車両に付くと、ウイルスが他の地域に運ばれる恐れがあるため…
-
くらし
環境事業所だより vol.3
-
くらし
今月のホットライン~HOTLINE~
「第17回登米市産業フェスティバル」が10月6日、迫体育館およびエスファクトリー東北中江公園(迫中江中央公園)で開かれました。 市内の企業など86団体が出展し、体育館内では最新の技術や工業製品の紹介と体験コーナーが、屋外では油麩丼やはっと汁、牛串、スイーツのほか、市内産加工食品の販売などが催され、約1万8千人の来場者が市内の産業を五感で楽しみました。ワークショップのブースで竹のランタンを作成した小…
-
くらし
【市民の広場】よりそい半世紀
■お互いの第一印象は 忠輝:友人の紹介で知り合ったんだけど、めんこい人だなって思ったよ。 佐津子:見た目が怖くて、最初はどんな人かと思ったけど、話してみたら優しい人だったの。 ■お互いの性格は 忠輝:おれがきしゃきしゃってっから、静かに見守ってくれている感じかな。 佐津子:たんぱらなところもあるけど、すぐ元に戻るから気にしないの。 ■結婚当時の思い出は 忠輝:新婚旅行ではないけど、京都に行ったよ。…
-
くらし
【市民の広場】市民リレーエッセイ
ボストンバッグ一つに、着替えと親からもらった少しばかりのお金を持って、JR新田駅から数人の同級生たちに見送られての社会人出発でした。仙台、東京、鹿児島与論島のほか、ホテルやリゾート地で、料理人として多くのことを学び、20年ぶりに帰郷。ふるさとの四季折々の風景を肌で感じながら(長沼ダムから見える景色が特に好きです)、現在は佐沼で、らーめん屋をしています。 食を通じて妻と出会い、5人のこどもたちも成人…
-
子育て
【市民の広場】わたしが描く夢
私の夢はイラストレーターになることです。今までいろいろな絵を見て、自分も絵がうまくなりたいと思いました。 私は幼稚園の頃から絵を描き始めました。今まで描いた絵をファイルにまとめるようにしていて、前に描いた絵を見ながら「うまくなってきたかな」とか「もっと線の描き方に気を付けたほうがいいかな」と考えながら描くようにしています。 練習を積み重ねてきたことで、今では自分の思い通りに描けるようになってきまし…
-
くらし
【健康】12月の献血日程
- 1/2
- 1
- 2